architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.10.24Mon
2011.10.23Sun
2011.10.25Tue
東京藝術大学でスタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのレクチャーが開催[2011/10/27]

SHARE 東京藝術大学でスタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのレクチャーが開催[2011/10/27]

architecture|exhibition
レクチャー

東京藝術大学でスタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのレクチャーが開催されます

東京藝術大学でスタジオ・ムンバイのビジョイ・ジェインのレクチャーが開催されます。開催日は2011年10月27日16:30~。定員は100名(当日先着受付)だそうです。詳しくはリンク先でどうぞ。

2005 年ビジョイ・ジェインによってインドのムンバイに設立される。スタジオのスタッフの多くが伝統的な技術を持つ職人や大工であり、プロジェクトの最初から最後まで彼らとの対話・製作により設計が進められていく。広いワークショップスペースを持つスタジオでは、実寸大のモックアップや実物のマテリアルが常に製作され、スケッチやドローイングを介して職人達とやりとりが行われている。またスタジオ・ムンバイはプロジェクトの場所性やその土地の工法、素材、限られた資源から触発される創造性を丁寧に掬い取ることで、プロジェクトの発展を試みている。2010年のヴェネツィアビ エンナーレ建築展におけるインスタレーションで特別表彰、また同年ロンドンのV&A美術館でインスタレーションを手がけ、インド国内でも精力 的に建築活動を行っている。東京都現代美術館での展覧会参加のため来日中。

  • SHARE
レクチャー
2011.10.24 Mon 11:38
0
permalink

#レクチャーの関連記事

  • 2012.4.06Fri
    /
    塚本由晴が京都精華大学で行ったレクチャー「建築のビヘイビオロロジー」の動画
  • 2012.3.19Mon
    /
    トラフ建築設計事務所がAXISギャラリーで行ったレクチャーのレポート
  • 2011.12.02Fri
    /
    レム・コールハースがバービカンセンターで行ったレクチャー「On Progress」の動画
  • 2011.10.26Wed
    /
    KUUの佐伯聡子とK.M.Tanと成瀬・猪熊建築設計事務所の成瀬友梨と猪熊純によるシンポジウムが開催[2011/11/10]
  • 2011.6.22Wed
    /
    studio velocityと加藤幸枝の対談”建築家と「白」について”が浜松で開催[2011/7/23]
  • 2010.3.17Wed
    /
    BankARTで行われた坂本一成のレクチャーの動画
  • 2010.1.27Wed
    /
    スミルハン・ラディックのレクチャー動画
  • 2009.12.11Fri
    /
    山本卓郎のレクチャーが法政大学市ヶ谷田町校舎で開催[2009/12/12]
  • 2009.12.05Sat
    /
    ギャラリー間で30代建築家による連続レクチャー+展覧会”建築家の読書術”が開催
  • 2009.9.05Sat
    /
    名古屋で谷尻誠と加藤孝司のトークイベントが開催[2009/9/22・23]
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾による台北の「新北市立美術館」の設計コンペの二等案

    SHARE 隈研吾による台北の「新北市立美術館」の設計コンペの二等案

    architecture|competition

    隈研吾による台北の「新北市立美術館」の設計コンペの二等案の画像がdesignboomに掲載されています

    隈研吾による台北の「新北市立美術館」の設計コンペの二等案の画像が17枚、designboomに掲載されています。コンペの公式サイトには、一等に選ばれたピーター・ボロンスキーなどの提案も掲載されています。

    • SHARE
    2011.10.24 Mon 21:45
    0
    permalink
    アルファビルによる大阪の住宅「House Folded」の写真

    SHARE アルファビルによる大阪の住宅「House Folded」の写真

    architecture
    住宅

    アルファビルによる大阪の住宅「House Folded」の写真がdezeenに掲載されています

    アルファビルが設計した大阪の住宅「House Folded」の写真などが20枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2011.10.24 Mon 21:21
    0
    permalink
    中村竜治の会場構成による「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展の新しい写真

    SHARE 中村竜治の会場構成による「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展の新しい写真

    architecture

    中村竜治による「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展の新しい会場写真がdesignboomに掲載されています

    東京オペラシティアートギャラリーで行われている、中村竜治による「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展の新しい会場写真が13枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2011.10.24 Mon 20:25
    0
    permalink
    サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンへのインタビュー

    SHARE サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンへのインタビュー

    architecture
    インタビュー

    サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンへのインタビューがarchdailyに掲載されています

    サージソン・ベイツのジョナサン・サージソンへのインタビューがarchdailyに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2011.10.24 Mon 20:12
    0
    permalink
    テレビ番組の情熱大陸がOMAの重松象平を特集[2010/10/30]

    SHARE テレビ番組の情熱大陸がOMAの重松象平を特集[2010/10/30]

    architecture|tv

    テレビ番組の情熱大陸がOMAの重松象平を特集します

    テレビ番組の情熱大陸がOMAの重松象平を特集します。リンク先の公式ホームページで予告動画を見ることができます。

    • SHARE
    2011.10.24 Mon 16:39
    0
    permalink
    book『構造家 梅沢良三 ―建築に挑み続けること―』
    サムネイル:book『構造家 梅沢良三 ―建築に挑み続けること―』

    SHARE book『構造家 梅沢良三 ―建築に挑み続けること―』

    architecture|book

    書籍『構造家 梅沢良三 ―建築に挑み続けること―』がamazonで発売されています

    書籍『構造家 梅沢良三 ―建築に挑み続けること―』がamazonで発売されています。

    自邸『IRONHOUSE』、2011年度日本建築学会賞受賞 !!
    構造家としてのこれまで歩みをまとめた待望の著。

    知られざる修行時代からこれまで数多く開発されてきた構造システムの話、実作として独立初期の作品である『湘南台文化センター』から自社アトリエ『Irony Space』や自邸『IRONHOUSE』まで、構造家としての軌跡を豊富な写真と図面で収録。

    構造家 梅沢良三 ―建築に挑み続けること―
    梅沢 良三
    4274211002

    • SHARE
    2011.10.24 Mon 15:17
    0
    permalink
    2011.10.23Sun
    • レム・コールハースが『Project Japan』について語っている動画
    2011.10.25Tue
    • 青木淳による広島の「(仮称)三次市民ホール」プロポーザル最優秀賞の提案の画像
    • ヴァレリオ・オルジアティの新しい書籍『Lecture』
    • 藤本壮介による新しい住宅「House NA」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white