architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.2.10Fri
2012.2.09Thu
2012.2.11Sat
長谷川豪による「浅草の町家」の動画

0.00長谷川豪による「浅草の町家」の動画

architecture|remarkable|video
住宅長谷川豪

長谷川豪が設計した東京都墨田区の「浅草の町家」の動画です。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅長谷川豪
2012.02.10 Fri 10:04
0
permalink

#長谷川豪の関連記事

  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2020.10.31Sat
    “建築と今” / no.0003「長谷川豪」
  • 2020.6.30Tue
    /
    石上純也・長谷川豪らが審査した「SUGIMOTO建築デザインコンペティション」の結果と受賞作品の提案書が公開
  • 2020.6.07Sun
    /
    長谷川豪のレクチャー「Few Things I Have Ever Thought Since I Was A Student」がオンラインで開催
  • 2020.6.02Tue
    /
    長谷川豪による、メキシコの、バラガン邸の庭でのインスタレーション「flying carpet」の施工や設計のプロセスを紹介した動画
  • 2020.5.25Mon
    /
    乾久美子・青木淳・中川エリカ・長谷川豪・福島加津也が審査した、東京建築士会の「住宅建築賞2020」の結果と、審査建築家による率直で興味深い講評が掲載されたPDFが公開
  • 2020.4.24Fri
    /
    長谷川豪の設計で建設が進められていた、静岡・浜松市の住宅が完成。長谷川がSNSで写真を公開。
  • 2020.3.06Fri
    /
    長谷川豪が完成させた、ルイス・バラガン邸の庭園での歩道状のインスタレーション作品「flying carpet」をdomusが特集
  • 2019.12.10Tue
    /
    乾久美子・青木淳・中川エリカ・長谷川豪・福島加津也が審査する、東京建築士会主催の「住宅建築賞2020」の応募受付が開始
  • 2019.10.27Sun
    /
    長谷川豪が完成させた、ルイス・バラガン邸の庭園での歩道状のインスタレーション作品「flying carpet」の写真
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2022.8.17Wed
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、兵庫の住宅改修「西宮の邸宅」。何度も手が入った住宅の改修。家と庭の関係性向上を目指し、既存樹木を据えた“パティオ”と外部的リビングを繋げて建築に中間領域を付与。元の面影を残し質を上げ“新しくて懐かしい”雰囲気を紡ぐ
  • 2022.8.17Wed
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「豊橋の住宅」。緑豊かな公園に面する場に計画。環境を活かした庭と共にある生活の要望に、南側に設けた庭を“への字”型の建築で囲い込んで“濡縁”で内外を繋ぐ構成を考案。空間の連続性や陰影により多様な場面を作る
  • 2022.8.16Tue
    北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、三重・志摩市の「合歓の家」。国立公園指定のエリアに建つ週末住宅。様々な捉え方や周辺環境を許容する建築を求め、普遍的形態と既視感ある材料を意図的に選択した設計を志向。柔軟性と包容力を生み出し自然と街並みの融和を促す
  • 2022.8.15Mon
    山下竜二建築設計事務所による、北海道・上ノ国町の住宅「子と子と子と子と」。夫婦と子供4人の為の住まい。其々に個室を作る要望と家族の繋がりの両立を求め、“プレイルーム”を中心とした各部屋の配置と両者を接続する開口を考案。ガラス床等の発想でも“繋がり”を促進
  • 2022.8.09Tue
    小林玲子 / kitokino architectureによる、大阪市の住宅「新森の四辻」。幹線道路の交差点に接する音楽室のある住居。最大限の自然採光と内外の適切な接続を目指し、多様に外部と面する“L型”平面を組み合わせる構成を考案。音楽が溢れ庭が道と繋がり街に彩りを添える
  • 2022.8.02Tue
    渡辺裕貴+鹿内健 / Sデザインファームによる、東京・大田区の住宅「村越邸」。人通りがあり浸水予測される五角形角地に計画。状況への対応と生活の豊かさを求めて、“開かれた車庫”の上に吹抜から採光する“閉ざされた居間”が重なる構成を考案。これからの都市型住宅の在り方も追求
  • 2022.8.01Mon
    マイケル・シプケンス+エステバン・オチョガビア / OSOによる、神奈川・鎌倉市の住宅「K HOUSE」。線路沿いの住宅密集地に計画。地域本来の暮らしの復元と騒音等への対応を目指し、“スカイライト”の採光と傾斜屋根を組み合わせて多様で落ち着いた空間を構築。建物の形状は周囲の景観との呼応も意図
  • 2022.7.29Fri
    小原綾子建築設計室による、大阪の「枚方の家」。子育てと勤労生活を終えた夫婦の為に計画。自然を愉しむ暮らしの要望に、敷地の手前と奥に庭を配置して“外に抜ける軸”を持ったひと繋がりの空間を考案。白の仕上げで外の移り変わる色を取り込む
  • 2022.7.27Wed
    渡邉圭+山梨綾菜 / flat class architectsによる、群馬の「前橋の住宅」。 様々な世代が訪れる公園の前に計画。自由な振舞が併存する“公園のおおらかさ”の引込を求め、様々な高さの床の繋がりが生活の関係を作る構成を考案。開口の操作で“私”を守りつつ公園とも連続
  • 2022.7.26Tue
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠』
    サムネイル:book『フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠』

    0.00 book『フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠』

    architecture|book|design

    書籍『フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠』がamazonで発売されています

    書籍『フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠』がamazonで発売されています。

    「世界で最も美しい肘掛けを持つ椅子」を生んだデンマーク・デザインの至宝。椅子から日用品までこれほどの作品が網羅されるのは世界初。すべての家具マニアにおくる待望の決定版。

    フィン・ユールの世界―北欧デザインの巨匠 (コロナ・ブックス 167)
    織田 憲嗣
    4582634648

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 17:08
    0
    permalink
    :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の写真

    0.00 :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の写真

    architecture|remarkable

    :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の写真がdezeenに掲載されています

    :mlzdが設計したスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の写真と図面が23枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 15:13
    0
    permalink
    「今 和次郎 採集講義 展 ー 時代のスケッチ。人のコレクション。ー」のレポート

    0.00 「今 和次郎 採集講義 展 ー 時代のスケッチ。人のコレクション。ー」のレポート

    architecture|culture|exhibition

    「今 和次郎 採集講義 展 ー 時代のスケッチ。人のコレクション。ー」のレポートがjikuに掲載されています

    パナソニック汐留ミュージアムで行われている「今 和次郎 採集講義 展 ー 時代のスケッチ。人のコレクション。ー」のレポートがjikuに掲載されています。写真なども10枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 14:51
    0
    permalink
    西沢立衛が設計したギャラリービルの建設状況をレポートするブログ「S-Project レポート」

    0.00 西沢立衛が設計したギャラリービルの建設状況をレポートするブログ「S-Project レポート」

    architecture|remarkable

    西沢立衛が設計したギャラリービルの建設状況をレポートするブログ「S-Project レポート」があります

    西沢立衛が設計したギャラリービルの建設状況をレポートするブログ「S-Project レポート」があります。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 14:42
    0
    permalink
    京都のradlab.で展示をする福島加津也のインタビュー

    0.00 京都のradlab.で展示をする福島加津也のインタビュー

    architecture
    インタビュー

    京都のradlab.で展示をする福島加津也のインタビューが公開されています

    京都のradlab.で展示をする福島加津也のインタビューが公開されています。展覧会のタイトルは「福島加津也展 / 空中の水平」で、会期は2012年02月24日~03月25日(日)。場所は「radlab.」です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2012.02.10 Fri 14:23
    0
    permalink
    トラフやヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の概要

    0.00 トラフやヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の概要

    architecture|art|competition|design

    トラフやヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の概要がトラフのウェブサイトに掲載されています

    トラフや、アーティストのヤン・デ・コックなどが審査員を務める国際コンペ「INTERIER 2012 Design Awards」の日本語概要がトラフのウェブサイトに掲載されています。テーマは30m2の未来型住宅ユニットで、優秀作品は実現されるとのこと。

    2年に一度、ベルギーのKortrijk(コルトレイク)で開催されるデザインビエンナーレ、INTERIER 2012 Design Awardsは1970年からベルギーで開催されている歴史あるデザインアワードです。今回、審査員としてトラフが参加します。オブジェクトカテゴリーのテーマは日々の生活をより豊かなものにするオブジェクト。スペースカテゴリーのテーマは30m2の未来型住宅ユニット”small living unites”。スペースカテゴリーの優秀作品は最大1万ユーロの予算でビエンナーレ会場に実現されます。デザイナー、建築家、アーティスト、学生、誰もが参加できるコンペですので、是非ご参加ください。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 13:54
    0
    permalink
    old book『日本の現代建築 新建築 1978年11月号臨時増刊』

    0.00 old book『日本の現代建築 新建築 1978年11月号臨時増刊』

    architecture|old book

    古書『日本の現代建築 新建築 1978年11月号臨時増刊』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『日本の現代建築 新建築 1978年11月号臨時増刊』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。
    その他の新しい入荷書籍はこちらで見ることができます。

    1945年から1978年までに日本で立てられた主要な建築物を網羅的に紹介している書籍です。清家清、谷口吉郎、村野藤吾、丹下健三、篠原一男、などなど。モノクロですが写真も掲載されているので、日本の近代建築を俯瞰してみるのに適したい冊だと思います。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 11:14
    0
    permalink
    イワン・バーンが撮影した、西沢立衛の「ガーデン・アンド・ハウス」の写真

    0.00 イワン・バーンが撮影した、西沢立衛の「ガーデン・アンド・ハウス」の写真

    architecture|remarkable

    イワン・バーンのサイトに西沢立衛の「ガーデン・アンド・ハウス」の写真が掲載されています

    写真家のイワン・バーンのウェブサイトに西沢立衛の「ガーデン・アンド・ハウス」の写真が26枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.02.10 Fri 10:10
    0
    permalink
    長谷川豪による「駒沢の住宅」の動画

    0.00 長谷川豪による「駒沢の住宅」の動画

    architecture|remarkable|video
    住宅長谷川豪

    長谷川豪が設計した東京都世田谷区の「駒沢の住宅」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅長谷川豪
    2012.02.10 Fri 09:55
    0
    permalink
    2012.2.09Thu
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンとアイ・ウェイウェイが今年のサーペンタイン・パヴィリオンを手掛けることに
    • 乾久美子による「(仮)七ヶ浜中学校(小中一貫校構想)」の画像
    • old book『フランク・ロイド・ライトの住宅 全8巻セット』
    2012.2.11Sat
    • ウェブサイト「ultimasreportagens」にアイレス・マテウスやアルヴァロ・シザの建築写真が追加されています
    • 陸前高田まちのリビングプロジェクトの「りくカフェ」のレポート

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white