architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.9.05Wed
2012.9.04Tue
2012.9.07Fri
世界中のインディペンデントな建築出版物に焦点を当てた展覧会「ARCHIZINES OSAKA」が開催中[-2012/9/17]
サムネイル:世界中のインディペンデントな建築出版物に焦点を当てた展覧会「ARCHIZINES OSAKA」が開催中[-2012/9/17]

SHARE 世界中のインディペンデントな建築出版物に焦点を当てた展覧会「ARCHIZINES OSAKA」が開催中[-2012/9/17]

architecture|exhibition|feature
建築展

archizine01.jpg

archizine02.jpg.jpg
photo©kentahasegawa

世界中のインディペンデントな建築出版物に焦点を当てた展覧会「ARCHIZINES OSAKA」が開催されています。ここでは、会場の写真を紹介します。開催期間は2012年9月17日まで。また、現代日本字建築家たちが、今回の為に制作したジンなども展示されています。こちらの参加建築家は、assistant、大室佑介、木村松本、島田陽、dot Architects、長坂常、永山祐子、増田信吾+大坪克亘、松島潤平、403architecture [dajiba]。また、この展示は東京にも巡回するようです。

archizine03.jpg
archizine04.jpg.jpg
archizine05.jpg.jpg
以下、展覧会に関するテキストです。


本展覧会「A R C H I Z I N E S O S A K A / T O K Y O 」は、2 0 1 1 年にロンドンの建築学校「A r c h i t e c t u r a l A s s o c i a t i o n(以下:A Aスクール)」にて開催された、世界中のインディペンデントな建築出版物に焦点を当てた展覧会「A R C H I Z I N E S 」展の日本巡回展です。オリジナルの展覧会で紹介された世界2 0カ国以上で現在流通しているインディペンデントな出版物約8 0 点のみならず、日本巡回展独自に、1 9 2 0 年代から現在までに日本で制作された古今東西の出版物、とりわけ「同人誌」や「機関誌」等と呼ばれてきた雑誌を調査し、「アーキジン」の名の下に5 0 点以上を紹介しています。また建築家1 0 組による日常的な思考や建築コンセプトがまとめられた印刷物「アーキテクトジン」も展示し、水平的、垂直的な複数のアプローチから、多様な出版活動を見ていきます。
ARCHIZINES OSAKA
期間:2012年9月1日(土) – 9月17日(月・祝)
時間:12:00 – 19:00
会場:中之島デザインミュージアム de sign de>
住所:大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST
電話:06-6444-4704
ARCHIZINES TOKYO
期間:2012年9月21日(金) – 9月23日(日)
時間:21日16:00-21:00 22日11:00-19:00 23日11:00-18:00
会場:京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス THE TOKYO ART BOOK FAIR内にて
住所:東京都港区北青山1-7-15
̶
共催:中之島デザインミュージアム de sign de>、Zine’s Mate
企画:RAD – Research for Architectural Domain、藤井宏水
会場構成:DAISUKE MOTOGI ARCHITECTURE
デザイン:飯田将平
協賛:株式会社安井建築設計事務所、sixinch
協力:新宮岳、NPO法人西山卯三記念すまい・まちづくり文庫
入場料:500円
キュレーション:Elias Redstone

あわせて読みたい

長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、大阪市の「日本健康増進財団 大阪健診センター」。20世紀前半築の“レトロビル”が残る地域での計画。地域の固有性と結びつく存在を目指し、周辺の古いビル群に多く見られる“アーチ形状”を取入れる空間を考案。懐かしさの導入は健康診断への抵抗の軽減も意図
  • SHARE
建築展
2012.09.05 Wed 09:16
0
permalink

#建築展の関連記事

  • 2025.7.02Wed
    藤本壮介による、森美術館での展覧会の会場写真。活動初期から進行中の計画まで網羅的に紹介する大規模個展。模型・図面・写真に加え、インスタレーションや空間を体験できる大型模型なども公開
  • 2025.6.25Wed
    竹中工務店による、VS.での「たてものめがね まちめがね展」。建築や街への人々の関心の向上も意図した展覧会。面白さの“理解しやすい形での発信”を目指し、“縮尺:スケール”を切口とする計画を考案。“一間ブロック”で日常を切り取った“等身大になる部屋”などを作る
  • 2025.6.18Wed
    MVRDVの会場構成による、ドイツでの展覧会「WEtransFORM」。“持続可能な建築と都市計画の未来”を紹介する展示。企画内容を反映した在り方を目指し、ほぼ全てを館内に既にある素材でまかなって“没入型の空間”を構築。展覧会そのものを提唱する新たな建築文化の実例とする
  • 2025.6.17Tue
    MADのマ・ヤンソンによる建築展「建築と感情」の会場写真。オランダの国立博物館で開催。思想や制作手法への理解を促す為に、7つの章“中国におけるMAD・アブソリュート・タワーズ・山水都市・具現化された自然・重層的な未来・つながる風景・MADの人々”で構成
  • 2025.5.29Thu
    原広司が設計した「粟津邸」を会場に、設計当時の図面・スケッチ・写真などを公開する展覧会が開催。施主の粟津潔の作品に加えて、関連作家の絵画や映像も展示
  • 2025.5.22Thu
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによるパリの百貨店ラ・サマリテーヌの、“修復と再生”に焦点を当てる展覧会が開催。会場は、東京都庭園美術館 正門横スペース
  • 2025.5.10Sat
    青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の会場写真。生成AIと人間の関係をテーマに実施。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
  • 2025.5.10Sat
    青木淳がキュレーターを務める、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の展示「中立点」の動画。キュラトリアルアドバイザーとして家村珠代、出展作家として藤倉麻子・大村高広・木内俊克・砂山太一が参加
  • 2025.5.09Fri
    黒川紀章の中銀カプセルタワーをテーマとした展覧会が、ニューヨーク近代美術館で開催。タイトルは「中銀カプセルタワーの多様な人生」。建築に加えて50年間に渡る様々な使われ方にも焦点を当てる
  • 2025.4.27Sun
    リビング・モダニティ展で公開されている、ミースの「『ロー・ハウス』原寸大展示」のメイキング動画。ケン・タダシ・オオシマや長田直之らのコメントも収録
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    写真家の畠山直哉による書籍『気仙川』
    サムネイル:写真家の畠山直哉による書籍『気仙川』

    SHARE 写真家の畠山直哉による書籍『気仙川』

    art|book
    現代美術

    写真家の畠山直哉による書籍『気仙川』がamazonで発売されています

    写真家の畠山直哉による書籍『気仙川』がamazonで発売されています。

    陸前高田市気仙町出身の写真家による、津波におそわれる前と後のふるさとの写真80点と、あの日をめぐるエッセイで構成された迫真のドキュメント。本年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

    気仙川
    畠山 直哉
    4309273483

    • SHARE
    現代美術
    2012.09.05 Wed 15:50
    0
    permalink
    五十嵐太郎によるヴェネチアビエンナーレ国際建築展2012のレポート

    SHARE 五十嵐太郎によるヴェネチアビエンナーレ国際建築展2012のレポート

    architecture|remarkable
    理論

    五十嵐太郎によるヴェネチアビエンナーレ国際建築展2012のレポートが10+1websiteに掲載されています

    五十嵐太郎によるヴェネチアビエンナーレ国際建築展2012のレポートが10+1websiteに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2012.09.05 Wed 15:23
    0
    permalink
    ギゴン&ゴヤーによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展での展示の動画

    SHARE ギゴン&ゴヤーによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展での展示の動画

    architecture|video
    ギゴン&ゴヤー

    ギゴン&ゴヤーによるヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展での展示の動画です。

    • SHARE
    ギゴン&ゴヤー
    2012.09.05 Wed 11:16
    0
    permalink
    2012.9.04Tue
    • 国際ローヤル建築設計による千葉の住宅「いすみの家」の写真
    • フランク・ゲーリーが計画しているfacebookの新社屋の模型写真
    • 書籍『AutoCADの達人が教えてくれるベストテクニック100』
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示の新しい写真
    2012.9.07Fri
    • book『ウィム・クロウエル 見果てぬ未来のデザイン』
    • 五十嵐太郎と磯達雄による「Twitter時代の建築批評講座」が横浜のBankARTスクールで開催
    • 平田晃久が計画している集合住宅「仮称 目黒区洗足プロジェクト」の模型写真など

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,458
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white