architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.3.16Sat
2013.3.15Fri
2013.3.17Sun
塔本研作建築設計事務所による福岡県小郡市の住宅「福岡・X」
サムネイル:塔本研作建築設計事務所による福岡県小郡市の住宅「福岡・X」

0.00塔本研作建築設計事務所による福岡県小郡市の住宅「福岡・X」

architecture|feature
住宅塔本研作福岡

fukuoka-x-02.jpg

fukuoka-x-17.jpg

塔本研作建築設計事務所による福岡県小郡市の住宅「福岡・X」です。

fukuoka-x-01.jpg
fukuoka-x-03.jpg
fukuoka-x-04.jpg
fukuoka-x-05.jpg
fukuoka-x-06.jpg
fukuoka-x-07.jpg
fukuoka-x-08.jpg
fukuoka-x-09.jpg
fukuoka-x-10.jpg
fukuoka-x-11.jpg
fukuoka-x-12.jpg
fukuoka-x-13.jpg
fukuoka-x-14.jpg
fukuoka-x-15.jpg
fukuoka-x-16.jpg
fukuoka-x-18.jpg
fukuoka-x-19.jpg
fukuoka-x-20.jpg
fukuoka-x-21.jpg
以下、建築家によるテキストです。


福岡県小郡市に建つ、夫婦と二人の子供たちのための住宅。
敷地は新旧の住宅地が切り替わるちょうど境目に位置している。
北隣は大きな畑で、その向こうには昔ながらの住宅地が続いていた。
そんな風景をバックに彫刻のような建物がポツンと建っている様を思い描きながら設計を進た。
建物の構成は採光・通風などの面から東西に長いプランに南側に開いた片流れ屋根、と単純なものにした。大きくはねだした庇には寺院建築の持つおおらかさや力強い姿を重ねた。
クライアントのご主人はお坊さんで、保育園の先生でもあり、クラブDJ もやっている。
そんなこともあってこの家にはいろんな人が訪ねてくるので、簡単な接客ができるように玄関土間の横には小さな和室を配している。
居間には寺院の内陣を模した大きな吹き抜けとトップライトを与え、聖なる空間としての性格を見ることができるのだが、実際はここでテソファでくつろぎながらテレビを見たり、壁面に収納されているDJブースでレコードを回したりするわけで、聖俗入り混じる場所になるよう計画されている。
階段を上がるとこの天井は反転し、巨大な四角錐の塊として現れる。
この塊と静寂が支配する空間が、この住宅の核となっている。
■建築概要
計画名称:福岡・X
所在地:福岡県小郡市
設計:塔本研作建築設計事務所
主要用途:住居
竣工:2013年2月
構造規模:木造2階建て
延床面積:163.17㎡
施工:株式会社大藪組

あわせて読みたい

サムネイル:塔本研作建築設計事務所による
塔本研作建築設計事務所による”K氏のアトリエ”
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅塔本研作福岡
2013.03.16 Sat 09:20
0
permalink

#福岡の関連記事

  • 2022.5.10Tue
    小嶋健志郎 / STUDIO JEUによる、福岡の美容室「ZOEY et.」。自己表現として髪型に拘りをもつ若者が訪れるサロンの2号店の計画、刺激的体験を共有する場を目指して視線が交差し互いの思想が垣間見える円形空間を設計、SNS時代以降の実店舗の在り方も考慮
  • 2022.3.31Thu
    角大輔 / 角建築研究室による、福岡・飯塚市の「楽市のアパートメント」。木造二階建て賃貸で一般的施工費と豊かな空間性の両立を目指し計画、外部空間の在り方を見直し住戸を細分化して路地を作る様に配置、専有共用な緩やかな重なりが集まり住む豊かさをつくる
  • 2022.3.14Mon
    カンミレと宮下巧大による、福岡市の​「ゼロマチクリニック天神」。駅直結施設内の狭小区画でアプリ連携によるミニマム医療施設を目指し計画、デジタル技術で同時滞在人数の制御と受付プロセスの省略を実現、限られた面積内にゆとりある空間を生み出す
  • 2022.3.04Fri
    中野晋治建築研究室による、福岡・福津市の住宅「川沿いの家」。海に近く川と道に挟まれた敷地に計画、周辺環境を調整できる柔軟な建築を目指し大型開き戸を考案、開閉により視線や通風等を制御でき住み手がその時々に必要な状態をつくる
  • 2022.3.01Tue
    木下昌大 / KINO architectsによる、福岡の「福岡市平尾霊園合葬式墓所」。死生観等の変化に沿った新たな形態の公共墓地、特定の宗教観を避け故人を偲ぶ場とすべく敷地の山の力を借りる計画を考案、山裾の献花台を取り囲む円弧状壁が追悼の為の非日常をつくる
  • 2022.2.25Fri
    岡田宰 / 2id Architectsによる、福岡の店舗「JINS 宗像店」。国道沿いのロードサイド店舗で、屋外空間の取込みを意図し屋外風景と床壁の素材色が連続するよう設計、外観は車からの視線を意識し“看板的”である事と“居心地良い風景”の同居を目指す
  • 2022.1.28Fri
    下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsによる、福岡市の住戸改修「六本松の家」。山を望み南と東に開けた状況下で“光”を主題とし設計、逆光の中に輪郭が浮かぶような印象的な光をつくる為に各種素材を選定、光の満ち引きを通じ季節や時間の移ろいを感じさせる
  • 2022.1.27Thu
    ICADA / 岩元真明による、福岡市の住戸改修「桜坂の自宅」。家族の変化に合わせ平面形式を変えられる住戸を構想し、可動書架を間仕切りに用ることで実現、素材とディテールでの実用性と即物性の追求と共に熱シミュレーションに基づく断熱施工も行う
  • 2022.1.20Thu
    古森弘一建築設計事務所による、福岡・飯塚市の納骨堂「無量光 明圓寺納骨堂清淨殿」。地域に根差すお寺の明るく立ち寄りやすい施設を構想し、天窓からの採光により明るさを確保し目的を具現化、同時に詳細な設計で空調設備と照明に頼らないエネルギーを使わない建築も実現
  • 2022.1.14Fri
    平瀬有人+平瀬祐子 / yHa architectsによる、福岡の「東峰村 里山カフェ 棚田屋」。棚田で知られる地域の交流拠点施設で、隣接する伝統家屋のプロポーションを踏襲しつつ量塊を分割することで印象的な造形をつくり、景観調和と交流ハブ創出の両立を目指す
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.17Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「南光台東の家」。西に眺望があり地盤で建築範囲が制限された敷地に計画、条件の中で環境を謳歌できる事を目指して主屋を拡張する可動式建具で覆われた半屋外空間を考案、生活領域の多様化と環境への応答の役割を担う
  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.5.13Fri
    藤本章子+村部塁 / farmによる、東京・世田谷区の住宅改修「ROKA」。木造戸建のLDK部分の改修計画、外部や人と物の関係の再構築を目指して既存ワンルームを空地に開くホールとサブルーム群の構成に変更、其々を異なる素材や色味で仕上げ多様な奥行を作る
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.5.11Wed
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・東伯郡の「田後のアトリエ住居」。長閑な環境に建つ作家夫婦の為の住宅で、長い時間を掛け育っていく“素”の状態の建築を求めて素直な形・簡素な素材・素地仕上げの建築を志向、加えて大屋根と大気積居間が安心感と求心力を生み出す
  • 2022.5.09Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、茨城の「石岡のLDK、そしてはなれ」。退職後に家での時間が増えた夫婦の為の改修計画、現地調査で施主の住居への愛着を感じて更新でなく空気を紡ぐ様な“修繕”を志向、新旧の差異を表現しない小さな操作の積み重ねで新たな歴史を重ねる
  • 2022.5.06Fri
    渕上達矢 / zeal architectsによる、熊本・玉名郡の「江田の家」。設計者と施主が幼少期を過ごした家の隣に計画、場への想いを受け継ぐ事を目指して共通記憶の“切妻のシルエット”を基に形状等を設計、開口は合理化も進めつつ河川側に開き記憶の中の“川辺の景色”を再現
  • 2022.5.06Fri
    hm+architectsによる、愛知の「犬山の住宅」。風景調和と歴史的地域の魅力を際立たせる建築の要望に、その要素を抽象化し現代の生活様式に重ねる事を構想して古建築に近い軒高を採用し、伝統と今の連なりを想起させ内部用途にも応える“切妻の折れ屋根”を設計
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,924
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常/スキーマ建築計画による店舗「Floyd KITTE Marunouchi」
    サムネイル:長坂常/スキーマ建築計画による店舗「Floyd KITTE Marunouchi」

    0.00 長坂常/スキーマ建築計画による店舗「Floyd KITTE Marunouchi」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画丸の内店舗東京長坂常長谷川健太

    fljp_0052_01.jpg
    photo©長谷川健太

    長坂常/スキーマ建築計画による店舗「Floyd KITTE Marunouchi」です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スキーマ建築計画丸の内店舗東京長坂常長谷川健太
    2013.03.16 Sat 14:59
    0
    permalink
    2013.3.15Fri
    • 坂茂のインタビュー「問いの建て方、問いの解き方」
    • ナガオカケンメイの新しい書籍『D&DEPARTMENT に学んだ、人が集まる「伝える店」のつくり方 学びながら買い、学びながら食べる店』
    • 伊豆の国市伝統芸能会館(仮称)建築設計コンペの結果
    • 西片建築設計事務所による「White Room」の写真
    • OMAによる香港のギャラリー「lehmann maupin gallery space」の写真
    • ほか
    2013.3.17Sun
    • 隈研吾による北海道のホテルのリノベーション「One Niseko」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,924
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white