architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.3.29Fri
2013.3.28Thu
2013.4.01Mon
クリスチャン・ケレツがUCLAで行ったレクチャーの動画

SHARE クリスチャン・ケレツがUCLAで行ったレクチャーの動画

architecture|video|remarkable
クリスチャン・ケレツ

クリスチャン・ケレツがUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)で行ったレクチャーの動画です。2012年11月に行われたもの。

  • SHARE
クリスチャン・ケレツ
2013.03.29 Fri 15:55
0
permalink

#クリスチャン・ケレツの関連記事

  • 2022.12.17Sat
    篠原一男による「から傘の家」をテーマに、ヴィトラ・デザイン・ミュージアムで行われたトークイベントの動画。クリスチャン・ケレツや東工大の大塚優らが参加
  • 2021.7.27Tue
    クリスチャン・ケレツが計画を進めている、バーレーン・ムハッラクの、4つの駐車場「Multistory Parking for the Pearl Path」。柱と曲面スラブで構成された建築で、駐車機能に加え都市の公共空間としての役割も担う
  • 2020.3.28Sat
    クリスチャン・ケレツが、2020年1月にアメリカ・マイアミの大学で行った講演の動画
  • 2019.11.12Tue
    /
    クリスチャン・ケレツの設計で2009年に完成した、スイスのロイチェンバッハ学校を特集したドキュメンタリー動画「チューリヒの灯台」(日本語字幕付)
  • 2017.11.29Wed
    /
    クリスチャン・ケレツが、ベルギーの芸術の宮殿で、2017年10月に行ったレクチャーの動画
  • 2017.8.21Mon
    /
    クリスチャン・ケレツによる、スイスのバイエラー財団美術館増築コンペの応募案の画像
  • 2017.1.31Tue
    /
    クリスチャン・ケレツが、2017年1月にコロンビア大学で行った講演の動画
  • 2016.7.29Fri
    /
    クリスチャン・ケレツによる、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のスイス館での、内部に入れる彫刻のようなインスタレーションの動画
  • 2016.5.27Fri
    /
    クリスチャン・ケレツが、ヴェネチア・ビエンナーレのために制作したインスタレーション「incidental space」の写真
  • 2013.8.09Fri
    /
    「クリスチャン・ケレツ展 The Rule of the Game」の会場写真と動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『佐藤可士和の 新しい ルール づくり』
    サムネイル:book『佐藤可士和の 新しい ルール づくり』

    SHARE book『佐藤可士和の 新しい ルール づくり』

    design|book

    書籍『佐藤可士和の 新しい ルール づくり』がamazonで発売されています

    書籍『佐藤可士和の 新しい ルール づくり』がamazonで発売されています。

    可士和さん、「新しいルールをつくる」ってどういうことですか?

    世界は、すでに新しいルールで動き出している。「本質をつかんで、概念を理解して、形にする」そのために何をすべきなのか? 佐藤可士和に齋藤孝が切りこんだ。 ( via chikumashobo.co.jp )

    佐藤可士和の 新しい ルール づくり
    佐藤 可士和 齋藤 孝
    4480864237

    • SHARE
    2013.03.29 Fri 21:45
    0
    permalink
    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による名古屋の住宅「しとやかな家」
    サムネイル:木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による名古屋の住宅「しとやかな家」

    SHARE 木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所による名古屋の住宅「しとやかな家」

    architecture|feature
    住宅愛知名古屋木村浩一

    shitoyaka-020.jpg

    shitoyaka-005.jpg
    photo©Kei Nakajima

    木村浩一 / フォルム・木村浩一建築研究所が設計した愛知・名古屋の住宅「しとやかな家」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅愛知名古屋木村浩一
    2013.03.29 Fri 19:26
    0
    permalink
    「逃げ地図」のデモンストレーションなども行われる、PROPS プロトーク第5回「建築・不動産と情報技術」-プロジェクトの見える化と合意形成-が開催[2013/3/31]
    サムネイル:「逃げ地図」のデモンストレーションなども行われる、PROPS プロトーク第5回「建築・不動産と情報技術」-プロジェクトの見える化と合意形成-が開催[2013/3/31]

    SHARE 「逃げ地図」のデモンストレーションなども行われる、PROPS プロトーク第5回「建築・不動産と情報技術」-プロジェクトの見える化と合意形成-が開催[2013/3/31]

    architecture|exhibition

    props-5_poster_130224.jpg

    「逃げ地図」のデモンストレーションなども行われる、PROPS プロトーク第5回「建築・不動産と情報技術」-プロジェクトの見える化と合意形成-が開催されます。開催日は、2013年3月31日。

    大きな可能性を持ちながら設計から施工までのフェイズで活用されるに留まるBIM、マンションやオフィスビルの管理のみに使われるプロパティ・マネジメント用のソフトウェア、不動産仲介だけに活用される物件情報など、1つの不動産に対しても目的や建物のフェイズごとに、異なるツール、異なるデータベースが使われています。
    建築・不動産業界におけるお金と情報、そしてそこに係わる「人」の流れを分析し、ある物件やあるプロジェクトの中で起きる情報の断絶の要因を考えます。そしてさまざまな立場の人間が土地や建物の価値をわかりやすく認識し、合意形成できるプラットフォームとは何なのか。企画から運用まで、さまざまなスケール、さまざまなフェイズで情報技術を駆使しながら土地や建物に関わるプロ4者とともに、建築・不動産プロジェクトの見える化/効率化を図り、合意形成を促すツールとしての情報技術の可能性を探ってゆきます。

    詳しい登壇者などは以下。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2013.03.29 Fri 14:00
    0
    permalink
    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新「永山祐子氏に現象的インタビューをする」

    SHARE 淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新「永山祐子氏に現象的インタビューをする」

    architecture
    インタビュー

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新されていて「永山祐子氏に現象的インタビューをする」を読む事ができます

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新されていて「永山祐子氏に現象的インタビューをする」を読む事ができます。施工中の「横尾忠則美術館」などについても聞いています。

    • SHARE
    インタビュー
    2013.03.29 Fri 13:21
    0
    permalink
    2013.3.28Thu
    • 中村好文の新しい書籍『パン屋の手紙─往復書簡でたどる設計依頼から建物完成まで』
    • フランク・ゲーリーのスタジオやラスベガスの「ル・ルボ脳研究所」の様子を紹介している動画
    • ヴィトラ・デザイン・ミュージアムでのルイス・カーンの展覧会「the power of architecture」の会場写真
    • 鈴木康広と中邑賢龍によるトークショー「凹デザイン(ボコデザイン)の活動ー気づきをデザインすること」がAXISギャラリーで開催[2013/4/12]
    • 「HOUSE VISION」展の会場写真
    2013.4.01Mon
    • 堀尾浩 / 堀尾浩建築設計事務所による「光音の家」
    • 藤本壮介による「House K」の写真
    • 藤本壮介が設計して建設が進められている集合住宅の写真
    • 藤村龍至による住宅「家の家」の新しい写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white