architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.5.05Sun
2013.5.04Sat
2013.5.06Mon
伊東豊雄がエルメスのためにデザインしたバーゼルワールドでのパヴィリオンの写真

SHARE 伊東豊雄がエルメスのためにデザインしたバーゼルワールドでのパヴィリオンの写真

architecture|fashion

伊東豊雄がエルメスのためにデザインしたバーゼルワールドでのパヴィリオンの写真がfashion pressに掲載されています

伊東豊雄がエルメスのためにデザインしたバーゼルワールドでのパヴィリオンの写真が4枚、fashion pressに掲載されています。

  • SHARE
2013.05.05 Sun 09:25
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』
    サムネイル:book『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』

    SHARE book『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』

    architecture|book

    書籍『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』がamazonで発売されています

    書籍『至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」』がamazonで発売されています。

    季刊『ディテール』(彰国社刊)で取り上げられた階段の中から、特にすぐれた事例を再編集して紹介。巻頭では、階段設計の基礎事項に加えて、法規、環境工学などをふまえて検討すべき事柄を解説。さらに6種類の階段(直進階段、折返し階段、螺旋階段、回り階段、矩折れ階段、ステージ階段)の55事例を写真とディテール図で解説する。

    空間に感じる身体の歓びー1960年代の二つの階段
    安全・安心・親切の観点から見た階段の設計
    火災安全設計の観点から見た階段の設計
    階段を構成する基本要素
    階段を構成する基本寸法
    階段と手摺の基本構成 (via shokokusha.co.jp)

    至高の階段―安全で、美しい階段をつくるためのプロに学ぶ「技術」
    彰国社
    4395020046

    • 続きを読む
    • SHARE
    2013.05.05 Sun 10:25
    0
    permalink
    21_21 DESIGN SIGHTで「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」展が開催[2013/6/21-10/6]

    SHARE 21_21 DESIGN SIGHTで「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」展が開催[2013/6/21-10/6]

    design|exhibition

    21_21 DESIGN SIGHTで「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」展が開催されます

    21_21 DESIGN SIGHTで「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」展が開催されます。開催期間は、2013年6月21日(金)~10月6日(日)。

    21_21 DESIGN SIGHTでは 6月21日より、デザイナーの藤原 大をディレクターに迎え、企画展「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」を開催します。

    海、空、木、星…。自然界には、無限の色が存在します。しかし、建築物や道具、衣服といったモノから液晶画面上のバーチャルな世界に至るまで、私たちが日々接する色の多くはカラーチャートで決定され、つくり上げられるものです。膨大な数の色に囲まれてはいますが、はたしてこの状況は、豊かな色彩環境と言えるのでしょうか。

    展覧会ディレクターの藤原 大は、シンプルな好奇心とパワフルな行動力をともなったデザイン手法「カラーハンティング」を生み出しました。自然や都市に存在する現実の色を、自ら水彩絵具を調合してその場で紙片に写し取っていく行為は、文字通り色の採取(カラーハンティング)です。そうして採取した色からはじめるデザインは、プロセスに関わる人々や使い手に色の意味や物語を伝え、拡げていきます。

    本展では、野生のライオンや佐渡の朱鷺(とき)などをカラーハンティングし、世界に存在する色の多様性を示すだけでなく、それぞれの色が内包する意味についても紹介します。さらには、1200年前の古文書に記されている幻の色の再現に取り組む研究者や、野菜から色を抽出しようとする企業とのプロジェクトを発表するほか、国内外の教育機関と協働で対象のイメージや情報を色に置き換える試みも行います。

    色からはじめるデザイン、それはより自由でわくわくするものづくりや発想へと向かっていくことにほかなりません。「カラーハンティング」がもたらす豊かな色彩世界と、色からはじめるデザインの可能性にご期待ください

    • SHARE
    2013.05.05 Sun 08:59
    0
    permalink
    2013.5.04Sat
    • トニー・フレットンによるオランダ・ヘーレンフェーンの住宅の写真
    2013.5.06Mon
    • 長坂常 / スキーマ建築計画の会場構成による展覧会「YCAM ARCHIVES EXHIBITION」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white