architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.5.20Mon
2013.5.18Sat
2013.5.21Tue
清水久和による瀬戸内国際芸術祭2013の出展作品「オリーブのリーゼント」
サムネイル:清水久和による瀬戸内国際芸術祭2013の出展作品「オリーブのリーゼント」

SHARE 清水久和による瀬戸内国際芸術祭2013の出展作品「オリーブのリーゼント」

design|feature
清水久和

olive001.jpg
photo©Hideaki Hamada

インダストリアルデザイナーの清水久和による瀬戸内国際芸術祭2013の出展作品「オリーブのリーゼント」です。
アーキテクチャーフォトでは過去に行われた清水の展覧会「DEROLL Commissions Series2:日本史」についてレビューしています。

olive002.jpg
olive003.jpg
olive004.jpg
olive005.jpg
olive006.jpg
olive007.jpg
olive008.jpg
olive009.jpg
以下、プレスリリースによる作品に関するテキストです。


■作品の背景
世界的な芸術祭への参加にあたり、清水久和が最も大切にしたことは、制作を通して地元との交流を深め、地域活性化につなげることです。作品を設置する小豆島を訪れた清水は、島を象徴する場所としてオリーブ畑に着目。地域の人々と芸術祭への訪問者が共に集い、交流できるシンボルとして、この作品を構想しました。
■作品コンセプト
オリーブの実にも似た顔型の白い球体に、「強さ」や「若さ」を感じさせるリーゼントのヘアスタイル。オリーブの木々の中にモノクロの造形物が立ち現れることで、畑の中に異次元の世界が出現し、神々しいまでの空間が、地域を象徴する場として生まれます。モノを介して人と人を繋げるという、デザインの根源的な役割を見つめなおした作品です。
■地域との交流について
顔の中央部に開けられた穴には地域の果物が並べられ、島を訪れた人々に販売されます。また、開催を予定しているワークショップでは、作品のまわりに子供たちが集い、真っ白な作品表面に思い思いの「顔」を描くことになります。
■作品概要
作品名:オリーブのリーゼント
作家名:清水久和(しみずひさかず)
設置場所:香川県小豆郡小豆島町馬木甲262
展示期間:2013 年3 月20 日~11 月4 日

  • SHARE
清水久和
2013.05.20 Mon 17:45
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美』
    サムネイル:book『世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美』

    SHARE book『世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美』

    design|book

    書籍『世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美』がamazonで発売されています

    書籍『世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美』がamazonで発売されています。

    椅子は人が座る際に使う道具として欠かせないものであるが、芸術や人間工学の対象ともされ、さまざまなデザインが考案されている。なかでも名作椅子と呼ばれるものは、雑誌をはじめあらゆるメディアで紹介され、一般の関心も高 い。しかしこれまで、そうしたメディアで紹介される際は、ファッション性重視で、極めて表層的かつ 感覚的に語られることが多かった。それは椅子の正面の姿にのみ着目しているからであることが考えられる。椅子においては、むしろ背面にこそ、構造性、機能性、安定性、デザイン性に関する工夫や配慮がなされており、後ろ姿を見ることで、椅子の持つ真の機能美が理解できるといえる。本書は、名作椅子40作品について、これまで着目されることのなかった後ろ姿から各々の魅力に迫り、解説したものである。

    世界の名作椅子40選: うしろ姿から探る機能と美
    寺原 芳彦
    4621086375

    • SHARE
    2013.05.20 Mon 15:21
    0
    permalink
    30歳以下の若手建築家による展覧会「U-30」の概要が発表

    SHARE 30歳以下の若手建築家による展覧会「U-30」の概要が発表

    architecture|exhibition

    30歳以下の若手建築家による展覧会「U-30」の概要が発表されています

    30歳以下の若手建築家による展覧会「U-30」の概要が発表されています。

    • SHARE
    2013.05.20 Mon 11:39
    0
    permalink
    山道拓人と西田司によるトークイベント「カラフルな社会構築を目指して」が代官山ヒルサイドテラスで開催
    サムネイル:山道拓人と西田司によるトークイベント「カラフルな社会構築を目指して」が代官山ヒルサイドテラスで開催

    SHARE 山道拓人と西田司によるトークイベント「カラフルな社会構築を目指して」が代官山ヒルサイドテラスで開催

    architecture|exhibition

    kato-san-kouenkai.jpg

    山道拓人と西田司によるトークイベント「カラフルな社会構築を目指して」が代官山ヒルサイドテラスで開催されます

    山道拓人と西田司によるトークイベント「カラフルな社会構築を目指して」が代官山ヒルサイドテラスで開催されます。開催日は、2013年6月16日(日)。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2013.05.20 Mon 10:50
    0
    permalink
    ART and ARCHITECTURE REVIEW、最新号 特集「建築家のナナロク世代」

    SHARE ART and ARCHITECTURE REVIEW、最新号 特集「建築家のナナロク世代」

    architecture
    理論

    ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号 特集「建築家のナナロク世代」が公開されています

    ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号 特集「建築家のナナロク世代」が公開されています。環境色彩計画事務所CLIMATの加藤幸枝のインタビューなども掲載。

    • SHARE
    理論
    2013.05.20 Mon 10:40
    0
    permalink
    アニッシュ・カプーアのベルリンでの展覧会「Kapoor in Berlin」の動画

    SHARE アニッシュ・カプーアのベルリンでの展覧会「Kapoor in Berlin」の動画

    art|video
    インタビューアニッシュ・カプーア

    アーティストのアニッシュ・カプーアのベルリンでの展覧会「Kapoor in Berlin」の動画です。インタビューも収録。

    • SHARE
    インタビューアニッシュ・カプーア
    2013.05.20 Mon 10:01
    0
    permalink
    old book『20世紀建築の巨匠』

    SHARE old book『20世紀建築の巨匠』

    architecture|old book

    古書『20世紀建築の巨匠』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『20世紀建築の巨匠』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。

    伊東豊雄・藤森照信・藤本壮介の鼎談「巨匠に迫る」、塚本由晴・藤本壮介・水上優の鼎談「フランク・ロイド・ライトを語る時」、中山英之によるチェルフィッチュの岡田利規のインタビュー「まなざしの交差:演劇と建築」や、藤森照信、石山修武、富永譲のテキストなどが掲載されています。

    • SHARE
    2013.05.20 Mon 09:14
    0
    permalink
    2013.5.18Sat
    • 谷尻誠による「徳島の家02」の写真
    • 田辺雄之による鎌倉の離れ「Armadillo」の写真
    • マティアス・クロッツによるアルゼンチン・パタゴニアの住宅「Techos House」の写真
    • 近藤哲雄による愛知県名古屋市の住宅「茶屋が坂の家」の写真
    • 「松岡聡+田村裕希展/One More House, Please!」がプリズミック ギャラリーで開催[2013/5/31-6/28]
    2013.5.21Tue
    • オランダで進められている3Dプリンタで住宅をつくるプロジェクトのレポート記事
    • book『図書館が街を創る。 「武雄市図書館」という挑戦』
    • 新国立競技場フレームワーク設計プロポーザルで、日建・梓・日本設計・アラップJVを特定
    • 白井晟一、イサム・ノグチ、ジャコメッティなども展示される「ET IN ARCADIA EGO 墓は語るか ─彫刻と呼ばれる、隠された場所」展が武蔵野美術大学美術館で開催[2013/5/20-8/10]
    • カルロス・アロヨによるスペイン・マドリッドの住宅「Tsm3 Unstable House」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white