architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.8.30Fri
2013.8.29Thu
2013.9.02Mon
髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「三軒茶屋のアパートメント / 三軒長屋」
サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「三軒茶屋のアパートメント / 三軒長屋」

SHARE 髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「三軒茶屋のアパートメント / 三軒長屋」

architecture|feature
htmn集合住宅東京髙田博章中畑昌之阿野太一

ht001-Outsideview.jpg
photo©Daici Ano

髙田博章+中畑昌之 / htmnが設計した「三軒茶屋のアパートメント / 三軒長屋」です。

ht002-A-1F-01.jpg
住戸A-1F。
ht003-A-1F-02.jpg
住戸A-1F。
ht004-A-2F-01.jpg
住戸A-2F。
ht005-A-2F-02.jpg
住戸A-2F。
ht006-A-2F-void01.jpg
住戸A-2F void。
ht007-A-2F-void02.jpg
住戸A-2F void。
ht008-B-2F-01.jpg
住戸B-2F。
ht009-B-2F-02.jpg
住戸B-2F。
ht010-B-2halfF.jpg
住戸B-2halfF。
ht011-B-3F.jpg
住戸B-3F。
ht012-C-3F-01.jpg
住戸C-3F。
ht013-C-3F-02.jpg
住戸C-3F。
ht014-Outsideview_night.jpg
ht015-The-Bird's-eye.jpg
ht019.jpg
ht016.jpg
ht017.jpg
ht018.jpg
以下、建築家によるテキストです。


三軒茶屋のアパートメント / 三軒長屋
三軒茶屋の住宅街の中にある、3戸からなる集合住宅である。
ワンヴォリュームの中に3つの住戸を入れ、各住戸は共用ではない独立したアプローチをもっている。長屋は3つの住戸を立体的に組み合わせ、間取りはそれぞれに異なる。3層の高さのあるヴォリュームに対して、各住戸を平面的に広げていくというよりは、断面方向に空間が連続させている。各住戸にあらわれる空間の斜め上方への視線の抜けは、部屋同士の分節と接続の両義的な性格をもち、領域感を伸縮させ、広がりを感じられる内部空間とした。
この建物は、閑静な住宅地の中の路地上敷地にあり、四周が建て込んでいて過密な状況にある。そこで、建物のフットプリントを少し小さくして周囲の建物から距離をとった。そのため、住宅の四周で風が抜け、全方向に通風や採光などを望むことができ、住宅の各戸に風が流れるよう計画した。また、住宅の中央あたりでも室内から暗くならないようトップライトを配した。
通風や日照をできるかぎり利用することにより、自然エネルギーを最大限活用することを試みている。
一般的に集合住宅というと、あるヴォリュームの一角に暮らしているような状態となってしまうことが多く、その敷地において享受できる環境の一部しか感じることができない。単純なワンヴォリュームといっても、それがその敷地から享受する環境的な要素は、1階、2階、3階の高さや、東西南北などの方位などによって光の入り方や眺望、通風などさまざまで、それは、単純に地面に近いのか、空に近いのかということでも身体的に感じる感覚は異なる。各住戸は、アプローチから居室まで、できるかぎりそうした異なる環境の全てと接することができるよう計画している。そのような意味では、都心部に高密度に暮らすということから導かれた、独立住宅の集合のようなものであり、ヴォリュームの外殻と各戸の界壁を立体的な敷地境界のようにとらえ、住戸同士は、ちょうど立体的なポジとネガのように互いを規定しあうように、それぞれの形状となっている。
住戸A
住戸A2階書斎の壁下半分がガラスになっており、視線は1階リビングを介して、西側の路地が垣間見える。また、トップライトからの光が階段室の壁を照らし、一日を通して、その変化を楽しむことができる。例えば、書斎にいながらも、太陽の動きや、路地の様子が感じられることができ、この集合住宅のコンセプトを最もあらわしている場所といえる。
住戸B
住戸Bは3つのフロアがスキップしたような構成となっている。空間の斜め方向に抜けていく視線によって、異なるレベルのフロアの雰囲気を感じることができる。そのレベルの実際の床の大きさ以上に空間の広がりを感じることができる。また、ひとつながりの住戸内では高い位置から得た光をバウンドさせながら下階まで落とすことによって、暗い2階を明るくすることに成功している。
住戸C
東京の卓越風方向を考慮して、住戸Cは南北方向への抜けを確保し、風通しの良い住戸としている。過密に建て込んだ建物の間隙を縫って、近隣の緑を望むことができる位置に、住戸C玄関へのアプローチの終点を配置した。敷地周辺の環境までも取り込んだシークエンスとしている。
住戸を立体的に構成し、戸建て住宅にはあまり見られない規模のヴォリュームの気積を最大限利用することで、1住戸に様々な環境要素を取り込み、都市に高密度に暮らすということをポジティブにとらえた提案である。
PROJECT INFO


Architects: Hiroaki Takada + Masayuki Nakahata / htmn

Location of project: Setagaya-ku, Tokyo, Japan
Client: private
Completion: 2012.10

Contractor: TH Morioka
Site area: 154.75㎡
Built area: 61.38㎡
Total floor area: 181.36㎡
Structure: Steel construction
Photography: Daici Ano

あわせて読みたい

サムネイル:阿野太一の撮影による
阿野太一の撮影による”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展
  • SHARE
htmn集合住宅東京髙田博章中畑昌之阿野太一
2013.08.30 Fri 09:46
0
permalink

#髙田博章の関連記事

  • 2013.4.07Sun
    サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西葛西のリノベーション / 重畳模様」
    髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西葛西のリノベーション / 重畳模様」
  • 2012.9.30Sun
    サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西美薗のリノベーション / ファンタスマゴリー」
    髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西美薗のリノベーション / ファンタスマゴリー」
  • 2011.12.08Thu
    サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「高野台のリノベーション/多重領域」
    髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「高野台のリノベーション/多重領域」
  • view all
view all

#中畑昌之の関連記事

  • 2013.4.07Sun
    サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西葛西のリノベーション / 重畳模様」
    髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西葛西のリノベーション / 重畳模様」
  • 2012.9.30Sun
    サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西美薗のリノベーション / ファンタスマゴリー」
    髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西美薗のリノベーション / ファンタスマゴリー」
  • 2011.12.08Thu
    サムネイル:髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「高野台のリノベーション/多重領域」
    髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「高野台のリノベーション/多重領域」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾による表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の画像と現場写真など

    SHARE 隈研吾による表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の画像と現場写真など

    architecture

    隈研吾のウェブサイトに表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の画像と現場写真などが掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の画像と現場写真などが7枚掲載されています。

    日本の木造建築に伝わる「地獄組み」という名のジョイントシステムを用いて組み上げた、竹カゴ状のパイナップルケーキショップ。通常は2次元で直交する2つの部材を組む時に用いる地獄組みを、このプロジェクトでは、30度の角度を用い、しかも3次元で立体的に組むことによって、厚みのある雲のような構造体を作ることが可能となった。このような立体的システムの採用によって、一つの部材の断面寸法は60mm×60mmにまで細くすることが可能となった。 青山の住宅地の中のストリートに面する建築に対して、コンクリートの箱とは異なる、やわらかで繊細な表情を与えることで、ストリートと建築とが化学反応を起こすことを期待した。

    • SHARE
    2013.08.30 Fri 13:49
    0
    permalink
    アトリエ・ワンがタマホームと設計した住宅「タマロッジァ」「タママチヤ」が住宅展示場で公開中

    SHARE アトリエ・ワンがタマホームと設計した住宅「タマロッジァ」「タママチヤ」が住宅展示場で公開中

    architecture|remarkable

    アトリエ・ワンがタマホームと設計した住宅「タマロッジァ」「タママチヤ」が住宅展示場で公開されています

    アトリエ・ワンがタマホームと設計した住宅「タマロッジァ」「タママチヤ」が住宅展示場で公開されています。場所は「スマートハウジング豊洲まちなみ公園」です。リンク先に写真も掲載されています。

    タマホームと建築設計事務所『アトリエ・ワン』とのコラボレーションによって長年受け継がれてきた和洋の建築様式と最新の技術が融合した住まいが完成しました。私たちの新たなご提案を、ぜひ展示場でご覧ください。またCMで話題の【i Tama Home】住まいの住宅設備や電化製品を、スマートフォンやタブレット端末の音声操作またはタッチパネル操作でコントロールし、快適で安心な暮らしをサポートするサービスです。室内の生活をより便利にすることはもちろん、インターネットに接続できる環境であれば外出中でも、住まいの遠隔操作ができます。暮らしを変える提案をしつづけるタマホームから、新しい住まい方のご提案です。

    • SHARE
    2013.08.30 Fri 10:07
    0
    permalink
    青木淳のレクチャー「THE談 vol.7 これからの建築について」が広島で開催[2013/9/7]
    サムネイル:青木淳のレクチャー「THE談 vol.7 これからの建築について」が広島で開催[2013/9/7]

    SHARE 青木淳のレクチャー「THE談 vol.7 これからの建築について」が広島で開催[2013/9/7]

    architecture|exhibition

    aoki-san-hiroshima.jpg

    青木淳のレクチャー「THE談 vol.7 これからの建築について」が広島で開催されます。開催日は2013年9月7日。

    「THE談 vol.7 これからの建築について」ゲスト:青木淳(青木淳建築計画事務所 代表)
    主催:広島建築系学生団体scale
    協力:総合資格学院
    日時:2013年9月7日
    14時00分 会場
    14時30分 開始
    16時10分 質疑応答
    場所:旧日本銀行広島支店 第一地下金庫
    http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/hiroshima/spot/0893.html
    入場料:無料
    お問い合わせ先 wataru.sekiya.0710@gmail.com

    • SHARE
    2013.08.30 Fri 09:29
    0
    permalink
    2013.8.29Thu
    • 青木淳と花田佳明のトークイベント「ノートに何書いてるの?」が青山ブックセンターで開催[2013/9/15]
    • 谷尻誠のウェブサイトに近作の写真や進行中のプロジェクトの画像が掲載
    • レンゾ・ピアノによるイタリア・トレントの博物館「MuSe Museum」の写真
    • 安藤忠雄がカール・ハンセン&サンのためにデザインした「DREAM CHAIR」の写真
    2013.9.02Mon
    • SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利
    • 中山英之が会場構成を行うDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の画像
    • 山崎亮、田中浩也らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビュー

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white