architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.9.04Wed
2013.9.03Tue
2013.9.05Thu
河田将吾 井村英真 / チームラボアーキテクツによる「ピクシブワークデスク」
サムネイル:河田将吾 井村英真 / チームラボアーキテクツによる「ピクシブワークデスク」

SHARE 河田将吾 井村英真 / チームラボアーキテクツによる「ピクシブワークデスク」

architecture|design|feature
ただ(ゆかい)チームラボアーキテクツプロダクト事務所井村英真河田将吾

pixivtable_small.jpg
photo©ただ(ゆかい)

河田将吾 井村英真 / チームラボアーキテクツがデザインした「ピクシブワークデスク」です。

pixivoffice_desk.jpg
以下、建築家によるテキストです。


ピクシブワークデスク
イラストの投稿に特化したsnsであるpixivを運営しているピクシブ株式会社のワークデスク。
情報社会では、言葉にできないアウトプットが重要であり、手を動かしモックアップを見せ合いながらの議論によって生み出される制作プロセスが重要です。
そのため、ワークスペースの中に曖昧なコミュニケーションがとれるスペースを用意し、
会話をしながら制作できるオフィス環境を目指しました。
アメーバのようにぐにゃぐにゃと折れ曲がった、250mのワークデスクには、物理的な仕切りがなく、明確な個人スペースの領域を持ちません。
社員はなんとなく曖昧に領域をつくりあげ、スペースを構築します。
通路を歩く人は、ぐにゃぐにゃとした導線で歩くことになり、多くの人の顔を見ることになります。
顔を見ることで『あ、そういえば』と思いついたならば、席と席の間のあいまいな領域での、ちょっとしたミーティングにつながるのです。
別々の方向を向きつつ、すべてつながった1台のワークデスクは、多様性を許容し、全体としてはゆるやかにつながりをもたせることを目指しています。

  • SHARE
ただ(ゆかい)チームラボアーキテクツプロダクト事務所井村英真河田将吾
2013.09.04 Wed 16:17
0
permalink

#チームラボアーキテクツの関連記事

  • 2022.3.14Mon
    チームラボアーキテクツによる、東京・江東区の店舗「Vegan Ramen UZU Tokyo」。“withコロナ社会”での飲食店舗の新しい在り方を模索し計画、キッチンを中心とし作品を配した屋内外の其々の空間で飲食が行えるよう設計、多様な人々が同じ空間に共存し楽しめる場所を目指す
  • 2021.4.09Fri
    チームラボアーキテクツによる、千葉・流山市の保育園「キッズラボ南流山園」
  • 2020.4.07Tue
    チームラボアーキテクツによる、京都・中京区の飲食店「Vegan Ramen UZU KYOTO」
  • 2018.10.25Thu
    //
    チームラボアーキテクツらによる、佐賀の「武雄市庁舎」の写真
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2023.9.27Wed
    ザハ・ハディド事務所による、モザイク装飾「ダイヤモンド」。イタリアのアトラス・コンコルド社の為に開発。12世紀のモザイク模様を参照しつつ、独自のアルゴリズムを開発して古典的な模様に“破壊的な要素”を取入れる意匠を考案。表面で空間の性質を定義する可能性も追求
  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.4.23Sun
    スノヘッタによる椅子「ソーシャル」。北欧の家具企業の為のダイニングチェア。現代の多様化する住宅内の状況への応答を目指し、座面が回転する“ターン”と全体が傾く“ティルト”の二型を考案。使用後のリサイクル等も視野に入れデザイン
  • 2023.4.13Thu
    大松俊紀アトリエによる「PENG-01」。建築家が継続的に探究するアルミ製椅子の一環。“椅子という束縛”から離れた存在を求め、“脚・座面・背板”という構成要素を曖昧にするデザインを志向。素材の特性を最大限に生かした形状を模索
  • 2023.4.03Mon
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSによる、ローテーブル「mum」。廃棄漁具を再利用して素材から開発。新しい価値の創出を目指し、原材料を“海からの恵み”と再定義して“母なる海”を想起させる“食卓”を制作。リサイクル過程で生まれる不規則な素材感も“海面”に見立て活かす
  • 2023.2.18Sat
    ザハ・ハディド事務所による、ドア「Keller Pivotal Door」。チャリティーオークションの為の製品。事務所の特徴的な建築言語と、抽象と反復のコンセプトを融合させデザイン。金属製の象眼が流動的な幾何学的形状を際立たせる
  • 2023.2.13Mon
    noizのハードウェアデザインによる、東京・日本橋の、可動式立体LEDディスプレイ「The HEART」。再活性化計画の中心施設の玄関ホールに設置。金融街“兜町”の“象徴”を意図し、“歴史”や“情報”を伝える動的な“巨大なオブジェクト”を考案。ビルの玄関機能を超えた“公共空間としての演出”も意図
  • 2023.2.10Fri
    大松俊紀アトリエによる、椅子「ARK01」。自身設計のアルミ椅子の“木製”ヴァージョン。経験の中でアルミ材料の木材への“置き換え”の可能性に気づき、合板の厚みや細部の調整で実現。座面の裏側の塗装で“浮遊感”を増し円弧の存在を強調
  • 2022.12.21Wed
    ザハ・ハディド事務所による、テント「ZHA-EAA tent」。W杯の期間に使用され寄贈後は避難民の為に使われる建築。学校や診療所としての使用を想定し、採光性と施工性に加え持続可能性も考慮して設計。合計28張りがシリア・トルコ・イエメンに移設
  • 2022.11.17Thu
    妹島和世による、腕時計「オクトフィニッシモ 妹島和世 限定モデル」。ブルガリの為にデザイン。“人と環境の繋がりを作る”という建築思想を反映させ、使用する人や状況によって表情が変わるプロダクトを志向。全面研磨でのミラー効果とドットパターンが特徴
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳がリニューアルを手掛けている「ルイ・ヴィトン銀座松屋」の外観写真

    SHARE 青木淳がリニューアルを手掛けている「ルイ・ヴィトン銀座松屋」の外観写真

    architecture|remarkable

    青木淳がリニューアルを手掛けている「ルイ・ヴィトン銀座松屋」の外観写真がfacebookに掲載されています

    青木淳がリニューアルを手掛けている「ルイ・ヴィトン銀座松屋」の外観写真がfacebookに掲載されています。

    • SHARE
    2013.09.04 Wed 14:38
    0
    permalink
    Googleのトップページが丹下健三仕様に。生誕100年を記念して。

    SHARE Googleのトップページが丹下健三仕様に。生誕100年を記念して。

    architecture

    Googleのトップページが丹下健三仕様になっています

    Googleのトップページが丹下健三仕様になっています。2013年9月4日の生誕100年を記念してデザインされたようです。

    • SHARE
    2013.09.04 Wed 09:55
    0
    permalink
    BIGが計画している屋根がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの模型写真など

    SHARE BIGが計画している屋根がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの模型写真など

    architecture|remarkable
    模型

    BIGが計画している屋根がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの模型写真などがdesignboomに掲載されています

    BIGが計画している、コペンハーゲンの、屋根がスキー場になっている廃棄物エネルギープラントの模型写真などが28枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    模型
    2013.09.04 Wed 09:52
    0
    permalink
    2013.9.03Tue
    • SANAAによる台湾の「台中城市文化館」設計コンペの勝利案の画像
    • 恵比寿の書店「POST」でAAスクールの出版部門「AA Publications」の特集が開催中
    • SDレビュー2013の結果と入選作品の画像
    • 栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocityによる住宅「まちに森を作る家」の写真
    • メカノーによるイギリス・バーミンガムの図書館の写真
    • ほか
    2013.9.05Thu
    • ベトナムのヴォ・チョン・ギア・アーキテクツのウェブサイトがリニューアル
    • ザハの新国立競技場が建設費削減のためにデザイン変更を検討中
    • オラファー・エリアソンが制作してブラジルの現代美術館に設置された「viewing machine」の写真
    • ネリ&フーによる「カンペール上海」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white