architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.10.02Wed
2013.10.01Tue
2013.10.03Thu
原田将史 / レインボーアーキテクツによる岡山の「牛窓の食堂」
サムネイル:原田将史 / レインボーアーキテクツによる岡山の「牛窓の食堂」

SHARE 原田将史 / レインボーアーキテクツによる岡山の「牛窓の食堂」

architecture|feature
店舗岡山原田将史

gyumado-16

gyumado-19
photo©原田将史/Niji Photo

原田将史 / レインボーアーキテクツが設計した岡山の「牛窓の食堂」です。

gyumado-15

gyumado-18

gyumado-20

gyumado-21

gyumado-22

gyumado-23

gyumado-24

gyumado-25

gyumado-26

gyumado-27

gyumado-28

gyumado-29

gyumado-30

gyumado-32

以下、建築家によるテキストです。


「牛窓の食堂」

岡山県瀬戸内市牛窓に建つ木造平屋建ての食堂。地元の建設会社の社員食堂と地域の方々が利用できる町の食堂を兼ねる。構造や仕上げをシンプルにし、建物の存在は控えめにし、町の食堂としての役割を前面に押し出し、地域の人々に親しまれる食堂となるよう考慮した。120mm×120mm の柱・土台・筋交いと180mm×120mm の梁による3m角を基本とした木造フレームに直接折板屋根を掛け渡す。そのフレームに壁面のガラスを直接木押縁で留め付けて固定することで、建物が完成している。
今計画では食堂として居心地の良さに重きを置き、建物が利用者に対して緊張感を与えないようラフ感のあるディテールを特に意識をしてデザインし、ゆったりとした気積と全面開口部を設けた。透明性の高い建物は、明るく開放的かつ人々を誘う食堂となった。
この構法は他の用途にも適用可能であり、様々な展開への可能性を秘める新しい木造プレハブ構法のプロトタイプとなると考えている。

■建物概要
設計:
(意匠):原田将史(レインボーアーキテクツ / Niji Architects+アイ・デザイン株式会社)
(構造):大野博史/オーノJAPAN
施工:ユージー技建株式会社
用途:店舗(飲食店)
構造種別:木造
階数:地上1階建
建物面積:166.32 ㎡
述床面積:144.00 ㎡
建物最高高さ:3.37m
内外仕上
躯体:木造躯体あらわし
屋根:金属折板屋根
外壁:透明フロートガラスt=10mm 飛散防止フィルム貼り
開口部:アルミサッシ

あわせて読みたい

原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」
  • SHARE
店舗岡山原田将史
2013.10.02 Wed 22:34
0
permalink

#原田将史の関連記事

  • 2023.3.14Tue
    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京の「段庭の家」。都心の旗竿地に計画。建て込む環境下で“陽の光を目一杯浴びる家”を目指し、建物を徐々に後退させ“階段状のヴォリューム”として“全てが庭となる”構成を考案。家全体で受けた日光が室内の下階まで降り注ぐ
  • 2019.9.26Thu
    原田将史+谷口真依子 / ニジアーキテクツによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」
  • 2017.12.14Thu
    /
    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」の写真
  • 2017.11.15Wed
    Niji Architectsによる、東京・目黒区の住宅「扉の家」のオープンハウスが開催 [2017/11/19]
  • 2017.4.11Tue
    サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・渋谷の、青木淳設計の建築内に計画され、その意匠に敬意を払い設計された「窓のフィットネスクラブ」
    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・渋谷の、青木淳設計の建築内に計画され、その意匠に敬意を払い設計された「窓のフィットネスクラブ」
  • 2017.1.25Wed
    サムネイル:Niji Architects + T/H ARCHITECTURE FACTORYによる、埼玉の「窓のオフィス / オージー技研埼玉支店」
    Niji Architects + T/H ARCHITECTURE FACTORYによる、埼玉の「窓のオフィス / オージー技研埼玉支店」
  • 2016.12.07Wed
    サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催 [2016/12/18]
    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、神奈川・逗子の住宅「連箱の家」の内覧会が開催 [2016/12/18]
  • 2015.4.13Mon
    サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・目黒の「鷹番の長屋」
    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる、東京・目黒の「鷹番の長屋」
  • 2014.12.05Fri
    サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都世田谷区奥沢の店舗「THE KIRINTAILORS SHOP」
  • 2014.12.04Thu
    サムネイル:原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都江戸川区の住宅「LGS HOUSE #01/ボーダーの家」
    原田将史+谷口真依子 / Niji Architectsによる東京都江戸川区の住宅「LGS HOUSE #01/ボーダーの家」
  • view all
view all

#岡山の関連記事

  • 2024.2.14Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、岡山・倉敷市の店舗「立ち呑み ura」。倉敷美観地区の近隣での計画。観光産業の街で住民の為に出来る事を模索し、“若い人の営みをつくる”切っ掛けとなる存在を志向。地域のランドマークを意図して立面の開口から内壁のライトアップを見せる建築を考案
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.8.16Wed
    胡実建築設計事務所による、岡山市の「サン・クリニック産後ケアセンター」。既存病棟を改修した育児の補助を行う施設。合理性が重視された建物を“命の喜びを分かち合う”場にする為、アーチと列柱を用いて“ヒューマンスケールな規律”を空間に付与。光を柔らかく拡散させ母子を包み込む
  • 2023.4.14Fri
    奥田晃輔+堀井達也+吉田裕樹 / OHArchitectureによる、岡山市の「岡山の飲食店」。商業施設内のフードコートのピザ店。共用客席とは別に“占有客席”を設ける要望に着目し、この座席でしか味わえない空間体験の創造を志向。厨房の延長となる“曲線状のカウンター”席を考案して臨場感を伝える
  • 2023.3.01Wed
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「湯原ふれあいセンターリノベーション」。公共施設の機能移転等の再整備計画。地域の現状との齟齬や利用率向上を求め、其々の用途が空間の一部を共用して繋がる“まちの居間”の様な場を志向。“縮小”や“転用”を豊かさに繋げ価値を生み出す
  • 2022.12.02Fri
    ツバメアーキテクツによる、岡山市の「庭瀬の公民館的町家」。美術作家と研究者の為の住宅。周辺に残る“町家”の継承の手掛りとなり、地域に多数ある“私設公民館”の機能を持つ建築を志向。作家の制作過程等も参照して“自分達の力で考え生きていく為の器”を作る
  • 2022.11.18Fri
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の飲食店「parc」。“浦辺鎮太郎”の建物を改修。原設計への回帰と敬意を込めた意匠を目指し、以前の痕跡を撤去して様々な浦辺建築の要素を“サンプリング”した設計を志向。新旧の時間差を超えた一体感を作る
  • 2022.6.27Mon
    重名秀紀 / studio junaによる、岡山市の住宅「江並の家」。新たに造成された分譲地に計画。他区画との良好な関係を目指して、区域の共通要素を再構成する事で風景に擬態し馴染みつつ“らしさ”が表れる建築を志向。平面でも“普通”である事を肯定的に扱う
  • 2022.4.19Tue
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、岡山の「津山信用金庫 勝山支店」。地元の木材産業の魅力を伝える建築との要望に、地域工場を活用したCLT構造と在来工法を組み合わせて設計、折板屋根が実現した無柱空間は施設に求められる“地域のサロン”として機能
  • 2022.4.18Mon
    竹田真志 / raumusによる、岡山市の住宅「土田の民家」。増改築を経た古民家を改修する計画、“民家の在り方”を取り戻し継承しつつ現代の生活様式への適合を目指して設計、新旧が併存し調和させ“古くもあり新しくもある”状態をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木弘司 / 青木弘司建築設計事務所による大学研究室のインテリア「門脇研究室」
    サムネイル:青木弘司 / 青木弘司建築設計事務所による大学研究室のインテリア「門脇研究室」

    SHARE 青木弘司 / 青木弘司建築設計事務所による大学研究室のインテリア「門脇研究室」

    architecture|feature
    教育施設山岸剛青木弘司

    kadowaki01

    kadowaki02
    photo©山岸剛

    青木弘司 / 青木弘司建築設計事務所が設計した大学研究室のインテリア「門脇研究室」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    教育施設山岸剛青木弘司
    2013.10.02 Wed 11:50
    0
    permalink
    スタジオ・ジョブが、ファッションブランド・ヴィクター&ロルフのためにデザインしたキャットウォークの写真

    SHARE スタジオ・ジョブが、ファッションブランド・ヴィクター&ロルフのためにデザインしたキャットウォークの写真

    design|fashion

    スタジオ・ジョブが、ファッションブランド・ヴィクター&ロルフのためにデザインしたキャットウォークの写真がdesignboomに掲載されています

    スタジオ・ジョブが、ファッションブランド・ヴィクター&ロルフのためにデザインしたキャットウォークの写真が4枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2013.10.02 Wed 11:35
    0
    permalink
    エルネスト・ネトによる移動式のインスタレーション作品の動画

    SHARE エルネスト・ネトによる移動式のインスタレーション作品の動画

    architecture|art|video
    インスタレーションアートと建築色マテリアル

    アーティストのエルネスト・ネトによる移動式のインスタレーション作品の動画です。アーティストのダグ・エイケンの企画している「station to station」のために制作された作品のようです。写真はこちらに。

    STS – PITTSBURGH – Ernesto Neto from Station to Station on Vimeo.

    • SHARE
    インスタレーションアートと建築色マテリアル
    2013.10.02 Wed 11:29
    0
    permalink
    マルテ・マルテ・アルキテクテンによるオーストリア・ブレゲンツの住宅「House by the Lake」の写真

    SHARE マルテ・マルテ・アルキテクテンによるオーストリア・ブレゲンツの住宅「House by the Lake」の写真

    architecture
    バルコニーミニマルコンクリート

    マルテ・マルテ・アルキテクテンによるオーストリア・ブレゲンツの住宅「House by the Lake」の写真がarchdailyに掲載されています

    マルテ・マルテ・アルキテクテンが設計したオーストリア・ブレゲンツの住宅「House by the Lake」の写真が21枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    バルコニーミニマルコンクリート
    2013.10.02 Wed 11:03
    0
    permalink
    ディーナー・ディーナーの木村浩之による論考「市民の、市民による、市民のためのアート バーゼルのケーススタディ」

    SHARE ディーナー・ディーナーの木村浩之による論考「市民の、市民による、市民のためのアート バーゼルのケーススタディ」

    art

    ディーナー・ディーナーの木村浩之による論考「市民の、市民による、市民のためのアート バーゼルのケーススタディ」がartscapeに掲載されています

    ディーナー・ディーナーの木村浩之による論考「市民の、市民による、市民のためのアート バーゼルのケーススタディ」がartscapeに掲載されています。

    • SHARE
    2013.10.02 Wed 10:46
    0
    permalink
    2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表。

    SHARE 2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表。

    design|competition|video

    2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表されています

    2013年のグッドデザイン大賞候補10作品が発表されています。ベスト100はこちらのページで見る事ができます。
    以下は、深澤直人­審査委員長、佐藤卓副委員長がグッドデザイン賞について話している動画。

    • SHARE
    2013.10.02 Wed 09:27
    0
    permalink
    2013.10.01Tue
    • 青木淳がファサードを手掛けた「ルイ・ヴィトン松屋銀座店」の昼と夜の外観写真
    • 吉岡徳仁に東京都現代美術館での「クリスタライズ展」について聞いているインタビュー
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「チャイルド・ケモ・ハウス」の写真
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による「茅ヶ崎シオン・キリスト教会・聖鳩幼稚園」の写真
    • 青木弘司のウェブサイトが公開されています
    • ほか
    2013.10.03Thu
    • 映画「アイ・ウェイウェイは謝らない」の予告編の動画。公開は2013年11月。
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による兵庫県西宮市苦楽園の住宅「テントの家」のオープンハウスが開催[2013/10/13]
    • book『丹下健三 伝統と創造 瀬戸内から世界へ』
    • 石本建築事務所と畝森泰行のチームによる「須賀川市・市民交流センター基本設計プロポーザル」の当選案の画像
    • 石巻に復興祈念公園を計画。国際コンペの提案も
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white