architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.10.11Fri
2013.10.10Thu
2013.10.12Sat
中村竜治が豊田市美術館の「反重力展」に出展しているインスタレーション作品「dance」の写真

SHARE 中村竜治が豊田市美術館の「反重力展」に出展しているインスタレーション作品「dance」の写真

architecture|art|exhibition|remarkable
インスタレーションマテリアル

中村竜治のウェブサイトに豊田市美術館の「反重力展」に出展しているインスタレーション作品「dance」の写真が掲載されています

中村竜治のウェブサイトに豊田市美術館の「反重力展」に出展しているインスタレーション作品「dance」の写真が19枚掲載されています。

  • SHARE
インスタレーションマテリアル
2013.10.11 Fri 09:17
0
permalink

#マテリアルの関連記事

  • 2014.5.27Tue
    /
    マルシオ・コーガンが設計したブラジルの住宅「Casa Redux」の写真
  • 2014.5.25Sun
    /
    RCRアーキテクツによるベルギー・ホルスベークの火葬場の写真
  • 2014.5.15Thu
    /
    マーチ・スタジオによる、数千のリサイクル木材を使用した、メルボルンのホテルの階段スペースの写真
  • 2014.5.13Tue
    /
    ヴァレンティニ・hvp・アーキテクツによるブラジル・ポルト・セグーロの野外劇場「Mozarteum Brasilieiro Theatre」の写真
  • 2014.5.05Mon
    /
    設計組織アモルフによる新宿の寺院「新宿瑠璃光院白蓮華堂」の写真と施工のレポート
  • 2014.3.17Mon
    /
    マス・スタディーズによる韓国・済州市のお茶のPR施設「Osulloc Tea House Pavilions」の写真など
  • 2014.3.10Mon
    /
    MVRDVによる北京のアート施設設計コンペの勝利案の画像
  • 2014.3.07Fri
    /
    HASSELLによるオーストラリア・クイーンズブリッジスクエアのレストラン「The Immersery」の写真
  • 2014.2.28Fri
    /
    モーフォシスによるアメリカのエマーソン大学の新施設の写真
  • 2014.2.26Wed
    /
    スタジオ・ミルによるパリの歴史的建築「Carreau du Temple」を改修したスポーツ文化施設の写真
  • view all
view all

#インスタレーションの関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.2.19Wed
    MVRDVによる、タイ・バンコクでのインスタレーション「Mega Mat」。国のプラスチック廃棄を主題として制作。地域固有の敷物“スア”も参照して、処理方法の現状を色のグラデーションで表現する作品を考案。会期中は街の休憩場所としても機能し、終了後にはアップサイクルされる
  • 2025.1.29Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、東京・銀座の、大型店舗内のディスプレイ「TDS New Balance FW24」。新製品の発表の為に計画。ブランドが掲げる”ジェンダーニュートラル”の強調を求め、サイズ違いで陳列した際の“丈の変化”に沿う“傾いた什器”を考案。このシーズンの製品から着想して“虹色”の仕上げとする
  • 2025.1.14Tue
    マ・ヤンソン / MADによる、中国・広東省の「The Never Hut」。歴史ある村で行われる芸術祭での計画。かつての小学校の遊び場を敷地とし、集合的記憶に敬意を表しながら周囲に“新たな生命と目的”を与える存在を志向。地域の遺構や地形も参照した“円盤状”の建築を考案
  • 2024.6.24Mon
    辻琢磨建築企画事務所による「青と赤の流動」。“動き”を建築として捉える思考でつくられた作品。場所・時期・主催が異なる3つの展示を、既存の“青と赤に塗装された資材”を転用して構成。写真家の伊丹豪との協働で“動きとしての建築”の記録方法も模索
  • 2023.12.15Fri
    湯浅良介による建築展「BLINK」。品川区の“same gallery”で開催。空間そのものを対象とした展示を求め、複数の鏡を用いて“光と影”と“反射と遮断”をギャラリーに導入するインスタレーションを考案。鏡は作家の松尾慎二と共同で制作
  • 2023.7.27Thu
    藤本壮介による、ドイツでの建築展「Primitive Future」。現地のアワード受賞を記念して開催。自身の建築哲学を表現する、12個のワイヤー製のオブジェによるインスタレーションを制作。視点により見え方が変わる“立体的なドローイング”が空間に様々なシーンを描く
  • 2023.6.29Thu
    MADによる、中国・アランヤでの、演劇祭の為の会場構成「The City of Time」。300時間限定の芸術家の滞在制作の為の空間。現代都市にない“精神のねぐら”を意図して、多種多様な作品やパフォーマンス等を許容する空間を考案。作家同士の協同や作品の限界超越の促進も意図
  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    吉岡徳仁がクリスタライズ展で発表した椅子「蜘蛛の糸」
    サムネイル:吉岡徳仁がクリスタライズ展で発表した椅子「蜘蛛の糸」

    SHARE 吉岡徳仁がクリスタライズ展で発表した椅子「蜘蛛の糸」

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁

    kumonoito016

    吉岡徳仁が東京都現代美術館での個展「TOKUJIN YOSHIOKA_Crystallize」で発表した椅子「蜘蛛の糸」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    プロダクト吉岡徳仁
    2013.10.11 Fri 22:49
    0
    permalink
    手塚貴晴がハーバード大学・GSDで行ったレクチャー「Beyond Architecture」の動画

    SHARE 手塚貴晴がハーバード大学・GSDで行ったレクチャー「Beyond Architecture」の動画

    architecture|video|remarkable

    手塚貴晴がハーバード大学・GSDで行ったレクチャー「Beyond Architecture」の動画です。

    • SHARE
    2013.10.11 Fri 16:51
    0
    permalink
    五十嵐太郎と高崎正治に「新国立競技場案」について聞いているインタビュー

    SHARE 五十嵐太郎と高崎正治に「新国立競技場案」について聞いているインタビュー

    architecture
    インタビュー

    五十嵐太郎と高崎正治に「新国立競技場案」について聞いているインタビューがmns産経ニュースに掲載されています

    五十嵐太郎と高崎正治に「新国立競技場案」について聞いているインタビューがmns産経ニュースに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2013.10.11 Fri 16:36
    0
    permalink
    槇文彦らによる、ザハの「新国立競技場」についての提言が、海外建築メディアでも取り上げられています

    SHARE 槇文彦らによる、ザハの「新国立競技場」についての提言が、海外建築メディアでも取り上げられています

    architecture|remarkable
    社会

    槇文彦らによる、ザハの「新国立競技場」についての提言が、海外建築メディアでも取り上げられています。
    イギリスのデザイン系サイト「dezeen」や、チリ発の建築サイト「archdaily」などが、この話題を取り上げています。dezeenでは、藤本壮介のコメントなども紹介しています。

    Sou Fujimoto told the Architects’ Journal (£) that the campaign was set up because Zaha Hadid’s building will be “too big” in relation to its surroundings, which include Kenzo Tange’s iconic 1964 Olympic stadium.

    “I hope that this protest is successful in shrinking the design to fit the context,” he told the magazine. “I’m not fighting Zaha. The competition for the stadium was very rigorous and we can’t overturn everything. But the design could be better.”

    どちらのメディアでも、槇文彦に加え、伊東豊雄、隈研吾、藤本壮介など海外でも著名な日本人建築家が発起人として名を連ねている事を紹介しています。
    以下が、それぞれの記事へのリンクです。各メディアの読者のコメント等も見る事ができます。

    「Japanese architects rally against Zaha Hadid’s 2020 Olympic Stadium」

    「Japanese Architects Protest Zaha Hadid’s 2020 Olympic Stadium」

    • SHARE
    社会
    2013.10.11 Fri 15:33
    0
    permalink
    サンティアゴ・ヴィアーレ+ダニエラ・べヴィリアによるアルゼンチンの既存住宅へのバーベキュースペースの増築「Barbecue in the Woods」の写真

    SHARE サンティアゴ・ヴィアーレ+ダニエラ・べヴィリアによるアルゼンチンの既存住宅へのバーベキュースペースの増築「Barbecue in the Woods」の写真

    architecture|remarkable
    マテリアル木周辺環境コンクリート

    サンティアゴ・ヴィアーレ+ダニエラ・べヴィリアによるアルゼンチンの既存住宅へのバーベキュースペースの増築「Barbecue in the Woods」の写真がarchdailyに掲載されています

    サンティアゴ・ヴィアーレ+ダニエラ・べヴィリアが設計したアルゼンチンの既存住宅へのバーベキュースペースの増築「Barbecue in the Woods」の写真が22枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    マテリアル木周辺環境コンクリート
    2013.10.11 Fri 15:22
    0
    permalink
    ラファエル・イグレシアによるアルゼンチンのクリニック「Proar Clinic」の写真

    SHARE ラファエル・イグレシアによるアルゼンチンのクリニック「Proar Clinic」の写真

    architecture
    マテリアルファサード

    ラファエル・イグレシアによるアルゼンチンのクリニック「Proar Clinic」の写真がarchdailyに掲載されています

    ラファエル・イグレシアが設計したアルゼンチンのクリニック「Proar Clinic」の写真が8枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    マテリアルファサード
    2013.10.11 Fri 15:12
    0
    permalink
    杉本博司が建築をテーマに制作した作品の展覧会「Architecture of Time」がLAB/CoSTUME NATIONALで開催

    SHARE 杉本博司が建築をテーマに制作した作品の展覧会「Architecture of Time」がLAB/CoSTUME NATIONALで開催

    architecture|art|exhibition
    アートと建築

    杉本博司が建築をテーマに制作した作品の展覧会「Architecture of Time」がLAB/CoSTUME NATIONALで開催されます

    アーティストの杉本博司が建築をテーマに制作した作品の展覧会「Architecture of Time」がLAB/CoSTUME NATIONALで開催されます。会期は、2013年10月19日~2014年1月13日。LAB/CoSTUME NATIONALの場所は、東京都港区南青山5-4-30。

    • SHARE
    アートと建築
    2013.10.11 Fri 14:38
    0
    permalink
    大阪の道頓堀川を全長800mのプールにする計画の設計者は、坂茂。

    SHARE 大阪の道頓堀川を全長800mのプールにする計画の設計者は、坂茂。

    architecture|remarkable
    都市社会

    大阪の道頓堀川を全長800mのプールにする計画の設計者は、坂茂だそうです

    大阪の道頓堀川を全長800mのプールにする計画の設計者は、坂茂だそうです。計画自体は以前よりリリースされていましたが、設計者が公表されたのは初めて。リンク先にCG画像が掲載されています。

    • SHARE
    都市社会
    2013.10.11 Fri 13:45
    0
    permalink
    菊地敦己の展覧会がクリエイションギャラリーG8で開催[2013/10/18-11/21]

    SHARE 菊地敦己の展覧会がクリエイションギャラリーG8で開催[2013/10/18-11/21]

    design|exhibition

    菊地敦己の展覧会がクリエイションギャラリーG8で開催されます

    菊地敦己の展覧会がクリエイションギャラリーG8で開催されます。開催期間は2013年10月18日~11月21日。

    青森県立美術館のVI計画や、「サリー・スコット」「ミナ ペルホネン」のブランド計画、雑誌『「旬」がまるごと』や『装苑』のエディトリアルデザインなどを手がける、アートディレクター/デザイナーの菊地敦己。美術大学の彫刻科在学中から、コンテンポラリーアートのプロデュースやグラフィックデザインの仕事を始め、早くからアートとデザインの世界に関わり、「芸術と社会」を見つめた独自の活動を続けています。

    本展は、“Creation Is Free. Production Needs Fee.”と題し、特設ウェブサイトとギャラリーの二会場構成で開催いたします。ウェブサイトでは、色やサイズなどをカスタマイズできるデザインオブジェクトのデータが、ダウンロード可能な状態で公開されます。一方、ギャラリーでは、実際にそれらのデータを使用したポスター(作品)とTシャツ、ノート、マグカップ、トートバッグ、マッチなどのグッズ(商品)が展示されます。また、会場内の展示物はすべて購入が可能です。

    インターネットやSNSの普及により、画像やデータが簡単にシェアされ、あっという間に世界中に拡散される現在、「クリエイションはフリー(自由/無料)なのか? グラフィックデザインとは何か?」を考え、問いかける展覧会です。

    • SHARE
    2013.10.11 Fri 10:07
    0
    permalink
    青木茂が既存集合住宅を改修した分譲マンションの設計を手掛ける事に。日本初だそう。

    SHARE 青木茂が既存集合住宅を改修した分譲マンションの設計を手掛ける事に。日本初だそう。

    architecture
    リノベーション社会

    青木茂が既存集合住宅を改修した分譲マンションの設計を手掛ける事になったそうです

    青木茂が既存集合住宅を改修した分譲マンションの設計を手掛ける事になったそうです。日本初だそうです。敷地は、渋谷区千駄ヶ谷で、新宿御苑に面しているそう。物件のプロモーションサイトでは価格なども掲載されています。

    • SHARE
    リノベーション社会
    2013.10.11 Fri 09:36
    0
    permalink
    2013.10.10Thu
    • 塚本由晴と篠原雅武の対談「空間と個と全体──政治的意図を凌駕する公共空間は可能か──コモナリティのほうへ」
    • ヴィンセント・ヴァン・ダイセンを特集したAMAG第4号のオンライン版
    • グラフィック専門誌『idea』が「あまちゃん」のデザインを特集。その他のアイドルのデザインも紹介。
    • 槇文彦らが出演するシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」がネット配信されるそうです
    • 槇文彦による、ザハの新国立競技場案についての提言がYahooニュースでも取り上げられています。コメントも多数。
    • ほか
    2013.10.12Sat
    • ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによるベトナムのウエディング・レストラン「Kontum Indochine Wedding Restaurant」の写真
    • シンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white