architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.11.01Fri
2013.10.31Thu
2013.11.02Sat
Maxwanによるオランダ・ノードヴァイクの住宅の増改築「House N」
サムネイル:Maxwanによるオランダ・ノードヴァイクの住宅の増改築「House N」

424.65Maxwanによるオランダ・ノードヴァイクの住宅の増改築「House N」

architecture|feature
Maxwanオランダ住宅

_MAIN-IMAGE---houseN
photo©Filip Dujardin

Maxwanが設計したオランダ・ノードヴァイクの住宅の増改築「House N」です。

001-HouseN

002-HouseN

007-HouseN

008-HouseN

010-HouseN

013-HouseN

015-HouseN

016-HouseN

019-HouseN

020a-HouseN

021-HouseN

023-HouseN

026-HouseN

027-HouseN

028-HouseN

029-HouseN

030-HouseN

031-HouseN

032-HouseN

033-HouseN

houseN-diagram141

houseN-plan141-1

houseN-plan141-2

houseN-plan141-3

houseN-plan141-4

houseN-plan141-5

houseN-site141-06

houseN-site141-11

houseN-sketch141-01

houseN-sketch141-02

以下、建築家によるテキストです。


House N
海沿いにある住宅の増改築

Maxwanが今回増改築に関わることになった、オランダのノードヴァイク(Noordwijk)にある海沿いの家は、元々コンクリート工場所有者の別荘で1938年に建てられたものです。数十年にわたって塩風にさらされており、茅葺き屋根をはじめ、寝室、水回り、地下室、窓など古くなっている部分も多く、改修が必要でした。また、クライアントの望む新しい生活には少し小さかったため、増築の必要もありました。

今回の増改築では、既存の住宅の改築という「保存」の部分と、新規増築という「創造」の部分を建築的に分離することにより、新旧の対比を際立たせるという方法を取りました。
具体的にはリビング、そしてキッチンの増築部分共に既存の住宅部分と数メーター距離をとり、その間を三方ガラスで覆うことにより建物の新旧部分の独立性が保たれつつ、ふんだんな光を室内にもたらす事を配慮しました。

主庭に張り出しているガラス張りの部屋は、新しいリビングルームの増築です。水平三方向を大きなガラスに囲まれていて、家の中に光を取り込み、木々の間から海へと向かう開けた眺望を楽しむことができます。

反対側の前庭に向かって突き出ている部屋は、新しいキッチンです。庭にそそり立つ濃茶色のエレメントは組み立て部分なしの工場打ちのコンクリートでできていて、この中に主な台所設備が収められています。

二階と屋根裏階をつなぐオーダーメイドのらせん階段は、唐草模様のような手すり自体がシェルになり階段のステップに巻きつくような構造となっており、優雅で軽やかな佇まいをもっています。手すりの模様は、荷重のかかり方に合わせて、上部は疎に、下部は密にと緩やかに変化しています。この複雑な模様はコンピューターで作られ、レーザーカットで切り出されています。階段を上った先の屋根裏部屋は、シンク付きの木製クローゼットと、大きな窓が新しく入り、過ごしやすく生まれ変わっています。

これらの大きな変更に加え、家全体はもとの家の特徴を活かすように改修されています。

■建築概要
設計:Maxwan
所在地:ノードヴァイク(Noordwijk)、オランダ
設計責任者:Hiroki Matsuura (松浦寛樹)
設計チームリーダー:Rene Sangers
設計チーム:Anna Borzyszkowska, Larraine Henning, Jason Hilgefort, Claudia Strahl
構造設計:F. Wiggers – Varsseveld
竣工:2012 年
写真:ilip Dujardin

あわせて読みたい

サムネイル:篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」
篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」
  • 424.65
  • 2
  • 2
  • 0
  • 3
Maxwanオランダ住宅
2013.11.01 Fri 10:09
0
permalink

#オランダの関連記事

  • 2020.11.15Sun
    MADが計画を進めている、ロッテルダムの1920年代に建てられた倉庫を改修した移民に関する博物館「FENIX Museum of Migration」。既存建物を突き抜けて外観の特徴にもなる有機的な階段空間が特徴的な建築。2024年の完成を予定
  • 2020.9.25Fri
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの、訪問者が閲覧可能な芸術作品の収蔵庫「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」が竣工。鏡面パネルの貼られたお椀のような形状が特徴的で、周辺環境を映しだし環境に溶け込むことを意図
  • 2020.8.16Sun
    //
    グラフィックデザイン事務所 トーニックが、MMX・アルキテクテンと共同で設計した、アムステルダムの自社オフィスの写真と図面。ファーサードや内装の二次元的表現が特徴的
  • 2020.8.02Sun
    /
    SeARCHが施工業者と開発したプレハブのモジュールシステムで大幅な工期短縮して完成した、ロッテルダムの学校「Het Epos School」の写真と図面
  • 2020.6.24Wed
    //
    OMAとローラ・ランドスケープ・アーキテクツが計画している、オランダ・ロッテルダムの、サッカーチーム・フェイエノールトの新スタジアムの新しい画像
  • 2020.6.04Thu
    /
    ノイトリングス・リーダイクによる、オランダ・ライデンの駅周辺の再開発計画「Lorentz」の第一期の写真と図面
  • 2020.5.17Sun
    //
    アムステルダムのレストランが、新型コロナウイルスを考慮し社会的距離を確保するための、小さな温室状の客席を設置
  • 2020.5.17Sun
    /
    ハッペル・コルネリス・ヴェルホーヴェンとジュリアン・ハーラップ・アーキテクツによる、オランダ・ライデンの、築375年の建築を修復・増築した、新設部のクラシカルなファサードも特徴的な「ラーケンハル市立博物館」の写真と図面
  • 2020.4.14Tue
    //
    MVRDVの設計で2021年9月の開館を目指している、オランダ・ロッテルダムの、世界初の訪問者が閲覧可能な芸術作品の収蔵庫「Depot Boijmans Van Beuningen」の外観写真
  • 2020.4.14Tue
    /
    UNスタジオによる、オランダ・エイントホーフェンの、歴史的ビルの歴史的価値を復元し、そこに現代に必要な価値を加えた改修計画「18 Septemberplein Renovation」の写真など
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2021.1.28Thu
    小林一行+樫村芙実 / テレインアーキテクツによる、兵庫・加東市の住宅「南山ニュータウンの家」
  • 2021.1.27Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」
  • 2021.1.26Tue
    /
    五十嵐敏恭 / STUDIO COCHI ARCHITECTSによる、沖縄の住宅「富里の家」の写真と図面
  • 2021.1.19Tue
    住吉正文+野本陽+森政巳 / ファロ・デザインによる、東京・福生市の住宅「武蔵野台の家」
  • 2021.1.18Mon
    濱田慎太建築事務所 / 濱田慎太+塚越祐介による、栃木の「足利市の住宅」
  • 2021.1.15Fri
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
  • 2021.1.12Tue
    川本達也建築設計事務所による、愛知・一宮市の住宅「今伊勢の家」
  • 2021.1.12Tue
    齋藤和哉建築設計事務所による、埼玉・さいたま市の住宅「浦和のハウス」
  • 2020.12.25Fri
    kurosawa kawara-tenによる、千葉・市原市の住宅「House for N」
  • 2020.12.22Tue
    青柳創+青柳綾夏 / アオヤギデザインによる、和歌山市の住宅「伊太祁曽の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    淵上正幸のアーキテクト訪問記「五十嵐淳氏に夜明けのインタビューをする」

    334.70 淵上正幸のアーキテクト訪問記「五十嵐淳氏に夜明けのインタビューをする」

    architecture|remarkable
    インタビュー

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新しています

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新しています。「五十嵐淳氏に夜明けのインタビューをする」です。

    • 334.70
    • 1
    • 4
    • 0
    • 1
    インタビュー
    2013.11.01 Fri 22:37
    0
    permalink
    松阪市新健康センター公開設計競技の概要が発表されています。

    38.15 松阪市新健康センター公開設計競技の概要が発表されています。

    architecture|competition

    松阪市新健康センター公開設計競技の概要が発表されています

    松阪市新健康センター公開設計競技の概要が発表されています。参加資格の抜粋は以下。

    (1)参加資格
    この設計競技の参加資格を有する者は、次の要件の全てに該当する者とします。
    ① 参加申請書の提出日において、建築士法第23条第1項による登録(一級建築士事務所登録)後、営業年数が1年以上あること
    ② 建築士法による技術者が配置可能であり、一級建築士3名以上の事務所であること
    ③ 特定設計共同企業体(JV)を結成する場合は、松阪市内の2事務所以上の自主結成方式とし、一級建築士3名以上となること(松阪市外の事務所によるJVは認められません。)
    ④ 市税、県税及び国税(所得税または法人税及び消費税)を完納している者
    ⑤ 会社更生法に基づく更生手続きまたは民事再生法に基づく再生手続き中の者でないこと
    ⑥ 地方自治法施行令第167条の4第1項に該当しない者、また同条第2項に該当し、その事実があった後2年を経過した者
    ⑦ 参加申請書の提出日において、松阪市から競争入札参加資格の停止を受けていないこと

    • 38.15
    • 1
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.11.01 Fri 14:18
    0
    permalink
    塚本由晴と東工大・塚本研究室による建築採取ワークショップ「メイド・イン・カンダ」の参加者を募集中

    346.95 塚本由晴と東工大・塚本研究室による建築採取ワークショップ「メイド・イン・カンダ」の参加者を募集中

    architecture|exhibition

    塚本由晴と東工大・塚本研究室による建築採取ワークショップ「メイド・イン・カンダ」の参加者を募集しています

    塚本由晴と東工大・塚本研究室による建築採取ワークショップ「メイド・イン・カンダ」の参加者を募集しています。開催日は、2013年11月3日(日)で、要事前申し込み。

    今回のワークショップでは、塚本由晴氏(アトリエ・ワン)と東京工業大学大学院 塚本由晴研究室のみなさんと一緒に神田の街に出てまちあるきを行い、彼らが描きためたドローイングを参考に、”メイド・イン・カンダ”の建物を写真やスケッチで記録・採取します。

    まちあるきの後は展覧会場に戻り、撮影した写真やスケッチをもとに、採取した建物の絵を描いていきます。完成した絵は会場に展示し、塚本由晴氏による講評を行います。建物の世代や系譜にふれ、神田の街の成り立ちについて考察するワークショップに是非ご参加ください。

    • 346.95
    • 2
    • 5
    • 0
    • 0
    2013.11.01 Fri 14:07
    0
    permalink
    メイ・アルキテクテンが設計したオランダの駐車場「Gnome Parking Garage」の写真など

    334.70 メイ・アルキテクテンが設計したオランダの駐車場「Gnome Parking Garage」の写真など

    architecture|remarkable
    ファサードマテリアル駐車場

    メイ・アルキテクテンが設計したオランダの駐車場「Gnome Parking Garage」の写真などがarchdailyに掲載されています

    メイ・アルキテクテンが設計したオランダの駐車場「Gnome Parking Garage」の写真などが17枚、archdailyに掲載されています。

    • 334.70
    • 1
    • 4
    • 0
    • 1
    ファサードマテリアル駐車場
    2013.11.01 Fri 12:08
    0
    permalink
    ローカルアーキテクチャーによるスイス・リニェールの牛小屋の写真など

    172.31 ローカルアーキテクチャーによるスイス・リニェールの牛小屋の写真など

    architecture
    スイスルーバー木

    ローカルアーキテクチャーによるスイス・リニェールの牛小屋の写真などがarchdailyに掲載されています

    ローカルアーキテクチャーが設計したスイス・リニェールの牛小屋の写真などが10枚、archdailyに掲載されています。

    • 172.31
    • 1
    • 1
    • 0
    • 1
    スイスルーバー木
    2013.11.01 Fri 12:00
    0
    permalink
    SHoP・アーキテクツ、スノヘッタ、SOMがレゴでつくった建築物の写真
    サムネイル:SHoP・アーキテクツ、スノヘッタ、SOMがレゴでつくった建築物の写真

    290.49 SHoP・アーキテクツ、スノヘッタ、SOMがレゴでつくった建築物の写真

    architecture
    建築模型

    SHoP・アーキテクツ、スノヘッタ、SOMがレゴでつくった建築物の写真がwiredに掲載されています

    SHoP・アーキテクツ、スノヘッタ、SOMがレゴでつくった建築物の写真が15枚、wiredに掲載されています。使用されているのは、「Lego Architecture Studio」。

    LEGO 21050 Architecture Studio レゴ アーキテクチャー
    B00CN5Y1MI

    • 290.49
    • 2
    • 1
    • 0
    • 2
    建築模型
    2013.11.01 Fri 11:50
    0
    permalink
    ブルースタジオによる、居住者間のコミュニティー形成への寄与をテーマに設計された共同住宅「青豆ハウス」

    280.57 ブルースタジオによる、居住者間のコミュニティー形成への寄与をテーマに設計された共同住宅「青豆ハウス」

    architecture
    集合住宅

    ブルースタジオによる、居住者間のコミュニティー形成への寄与をテーマに設計された共同住宅「青豆ハウス」についてのレポート記事がケンプラッツにあります

    ブルースタジオが設計した、居住者間のコミュニティー形成への寄与をテーマに設計された共同住宅「青豆ハウス」についてのレポート記事がケンプラッツにあります。「青豆ハウス」の公式ウェブサイトはこちら。

    • 280.57
    • 1
    • 3
    • 0
    • 1
    集合住宅
    2013.11.01 Fri 11:39
    0
    permalink
    Maxwan+MS architektiによるプラハの複合施設「レッド・ヒル・ライズ」
    サムネイル:Maxwan+MS architektiによるプラハの複合施設「レッド・ヒル・ライズ」

    210.46 Maxwan+MS architektiによるプラハの複合施設「レッド・ヒル・ライズ」

    architecture|feature
    MaxwanMS architektiチェコプラハ店舗

    image283-01

    image283-02

    Maxwan+MS architektiが設計しているプラハの複合施設「レッド・ヒル・ライズ」です。

    レッド・ヒル・ライズ(Red Hill Rise)
    Maxwan + MS architekti

    レッド・ヒル・ライズは、新地下鉄駅の上に建つ、貸オフィスと店舗の複合施設です。敷地はチェコ、プラハの歴史的な中心市街と飛行場を結ぶ幹線道路沿いの閑静な住宅地にあり、南方向に最大14メートルの高低差をもつ急な勾配があります。
    このような場所に商業活動を呼び込むのに適した存在感のある建物、近隣の不十分な公共空間を補うような魅力的な都市空間の創造、そして近隣の閑静な住宅街に溶け込むようなスケールを打ち出すことが求められました。
    このような条件に対して、私達は「ブレーク・アップ(break-up)」という手法をとりました。建物のボリュームを小さな多数の棟に完全に分散するという方法ではなく、大きな2つの建物のボリュームをキープしたまま各々のボリュームにすきまや高さの違いを設けることで、結果的に全体の建物が小さなボリュームの集合によって成り立っているように見せるという手法です。これにより大型テナントに対応できる一続きの大きな床面積を確保しつつ、各テナントの独立性や近隣の住宅街とのスケールマッチを実現しました。
    各ボリュームのすきまには魅力的な風景や公共空間が入ります。

    • 続きを読む
    • 210.46
    • 2
    • 1
    • 0
    • 1
    MaxwanMS architektiチェコプラハ店舗
    2013.11.01 Fri 10:24
    0
    permalink
    2013.10.31Thu
    • ユニクロ「UT」のクリエイティブ・ディレクターにNIGOが就任
    • アトリエ・チームマイナスによるチベットの古代の仏教記念碑のためのヴィジター・センターの写真
    • スティーブン・ホールによる中国・青島の文化・アート・センター設計コンペの勝利案
    • 藤村龍至の「ミッドパーク・ダンジョン」の新しい写真とレポート記事
    2013.11.02Sat
    • 永山祐子の展覧会が表参道のEYE of GYREで開催 [2013/11/6-11/24]
    • 永山祐子 / 永山祐子建築設計による香川県土庄町の「豊島横尾館」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white