architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.12.05Thu
2013.12.04Wed
2013.12.06Fri
OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリでのオーギュスト・ペレ展の写真

SHARE OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリでのオーギュスト・ペレ展の写真

architecture|remarkable
会場構成

OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリでのオーギュスト・ペレ展の写真がdomuswebに掲載されています

OMA / AMOが会場構成などを手掛けたパリのイエナ宮でのオーギュスト・ペレの展覧会「Auguste Perret: Eight Masterpieces!/? – Reinforced Concrete Buildings」の写真が13枚、domuswebに掲載されています。

  • SHARE
会場構成
2013.12.05 Thu 16:13
0
permalink

#会場構成の関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.23Wed
    OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる
  • 2025.4.21Mon
    トラフの会場構成による「CITIZEN Super Titanium: The Beauty of Time」。時計メーカーの開発素材の55周年を祝うイベント。世界各地で展開も可能な“素材を体験できる空間”を求め、開発用の“実験プレート”で什器を作り分散配置する構成を考案。光を反射して表情が絶え間なく変化
  • 2025.4.17Thu
    篠原一男の、TOTOギャラリー・間での展覧会の会場写真。60年代に“住宅は芸術である”と記した建築家の展示。奥山信一、貝島桃代、セン・クアン、小倉宏志郎のキュレーションで、“永遠性”をテーマに篠原の建築家像を再考。原図・模型・スケッチ・家具等の資料も公開
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.2.12Wed
    津川恵理の織物共同開発等、原瑠璃彦のリサーチ等による展覧会「庭と織物」。京都のHOSOO GALLERYが会場。1年を掛けて3Dスキャンした坪庭の点群データを元に開発した“西陣織”の展示。時間の変移から現れる“間のデータ”を翻訳し、見る角度などで色が多様に変化する“透明な織物”を作り上げる
  • 2025.1.24Fri
    「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」展の会場写真。パナソニック汐留美術館で開催。円熟期の創作に注目した内容で、絵画・彫刻・素描に加えて建築作品も紹介。会場構成は“ウルトラスタジオ”が手掛ける
  • 2025.1.16Thu
    吉村靖孝による、TOTOギャラリー・間での建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」。建築家の作家性を“不在”にして、7人の漫画家が吉村作品を主題に描いた“建築から発想される世界”を展示。コルシカ・川勝徳重・徳永葵・三池画丈・宇曽川正和・メグマイルランド・座二郎が手掛ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    日埜直彦・フェリックス・クラウス・吉良森子の鼎談「新国立競技場─ザハ・ハディド案をめぐる諸問題」

    SHARE 日埜直彦・フェリックス・クラウス・吉良森子の鼎談「新国立競技場─ザハ・ハディド案をめぐる諸問題」

    architecture|remarkable

    日埜直彦・フェリックス・クラウス・吉良森子の鼎談「新国立競技場─ザハ・ハディド案をめぐる諸問題」が10+1websiteに掲載されています

    日埜直彦・フェリックス・クラウス・吉良森子の鼎談「新国立競技場─ザハ・ハディド案をめぐる諸問題」が10+1websiteに掲載されています。特集「「東京オリンピック」からの問い──2020年の都市計画は可能か」のコンテンツのひとつです。その他には、五十嵐太郎による論考「都市景観と巨大建築」なども掲載されています。

    • SHARE
    2013.12.05 Thu 18:00
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の動画

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の動画

    architecture|feature
    美術館・博物館アメリカヘルツォーグ&ド・ムーロン

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の動画です。

    • SHARE
    美術館・博物館アメリカヘルツォーグ&ド・ムーロン
    2013.12.05 Thu 17:21
    0
    permalink
    2014年1月に行われる内藤廣の講演会「アタマの現場」の参加者を募集中

    SHARE 2014年1月に行われる内藤廣の講演会「アタマの現場」の参加者を募集中

    architecture|exhibition

    2014年1月に行われる内藤廣の講演会「アタマの現場」の参加者を募集しています

    2014年1月に行われる内藤廣の講演会「アタマの現場」の参加者を募集しています。

    • SHARE
    2013.12.05 Thu 17:12
    0
    permalink
    ギャラリー間で行われた「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築展」の会場動画

    SHARE ギャラリー間で行われた「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築展」の会場動画

    architecture|video|feature
    TOTOギャラリー・間建築展

    ギャラリー間で行われた「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築展」の会場動画です。

    • SHARE
    TOTOギャラリー・間建築展
    2013.12.05 Thu 17:10
    0
    permalink
    隈研吾・原研哉らが出演したシンポジウム『「犬のための建築」をめぐって 』の動画

    SHARE 隈研吾・原研哉らが出演したシンポジウム『「犬のための建築」をめぐって 』の動画

    architecture|video|feature
    隈研吾講演録原研哉

    隈研吾・原研哉らが出演したシンポジウム『「犬のための建築」をめぐって 』の動画です。TOTOギャラリー・間で行われている「犬のための建築展」の関連イベントとして行われたようです。

    • SHARE
    隈研吾講演録原研哉
    2013.12.05 Thu 17:08
    0
    permalink
    「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会」がSHIBAURA HOUSEで開催

    SHARE 「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会」がSHIBAURA HOUSEで開催

    architecture|exhibition

    「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会」がSHIBAURA HOUSEで開催されます

    「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会」がSHIBAURA HOUSEで開催されます。開催は、2013年12月14日(土) 14時より。

    2013年12月14日(土) 14時より、SHIBAURA HOUSEにて「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会」を開催いたします。

    東日本大震災における建築家による復興支援ネットワーク[アーキエイド]では、2011年の被災地域調査サマーキャンプ、2012年の津波浸水地に関する集中ヒアリング「サマーキャンプ2012」など、牡鹿半島28浜それぞれの復興まちづくり支援と住民の話し合いの場への参加を2年間続けてきました。

    高台の姿が見えはじめた発災 3年目の今年は、各集落が力を合わせてはじめたくらしや文化を取り戻すための活動や話し合いを、大学の学生や専門家が分散型合宿「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013」としてサポートしました。

    今回、このミニキャンプによって地域支援を行った学生が一同に集い、牡鹿半島における活動についての報告会を行います。一般の方々も招いた発表の場を設けることで、牡鹿半島の「今」を広く伝えるとともに、地域支援への関心と理解を高めます。

    みなさまのご来場お待ちしております。

    • SHARE
    2013.12.05 Thu 16:47
    0
    permalink
    「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2014)」が出展者を募集中。審査をするのは石上純也。

    SHARE 「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2014)」が出展者を募集中。審査をするのは石上純也。

    architecture|competition

    「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2014)」が出展者を募集しています。出展者決定の審査をするのは石上純也です。過去に、「U-30 Under 30 Architects Exhibition(30歳以下の若手建築家による建築の展覧会)」として企画されていた展覧会が、年齢制限や審査の仕組みなどを変更して行う展覧会だそうです。
    詳細は以下でどうぞ。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2013.12.05 Thu 16:38
    0
    permalink
    RCRアーキテクツがマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャーの動画

    SHARE RCRアーキテクツがマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャーの動画

    architecture|video|feature
    講演録RCR・アーキテクツ

    RCRアーキテクツがマサチューセッツ工科大学で行ったレクチャーの動画です。2013年秋に行われたものです。

    • SHARE
    講演録RCR・アーキテクツ
    2013.12.05 Thu 16:06
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像

    SHARE ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像

    architecture

    ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像がarchdailyに掲載されています

    ノーマン・フォスターとトーマス・ヘザウィックが共同設計している上海の財務センターの画像が3枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2013.12.05 Thu 15:56
    0
    permalink
    アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品

    SHARE アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品

    architecture|competition

    アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品が公開されています

    アーキテクチュラル・レビューが主催して、ピーター・クックらが審査したアワード「2013 AR+D Awards for Emerging Architecture」の受賞作品が公開されています。日本人からは中村拓志&NAP建築設計事務所の「狭山湖畔霊園 管理休憩棟」が「Highly Commended」として紹介されています。

    • SHARE
    2013.12.05 Thu 15:51
    0
    permalink
    武井誠+鍋島千恵 / TNAによる「構の郭」の写真

    SHARE 武井誠+鍋島千恵 / TNAによる「構の郭」の写真

    architecture
    庭ホワイト

    武井誠+鍋島千恵 / TNAのウェブサイトに「構の郭」の写真が掲載されています

    武井誠+鍋島千恵 / TNAのウェブサイトに「構の郭」の写真が16枚掲載されています。

    • SHARE
    庭ホワイト
    2013.12.05 Thu 15:18
    0
    permalink
    2013.12.04Wed
    • 磯崎新が1957年に設計した新宿区の住宅「新宿ホワイトハウス」がカフェとしてリニューアルオープンしているそうです
    • リンハオ・アーキテクツ+KUUによるシンガポールの「ガーデンフードパビリオン」がPresident’s Design Award 2013を受賞しています
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の新しい写真
    • 猪熊純・成瀬友梨・門脇耕三編著による書籍『シェアをデザインする: 変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場』
    • [ap job 更新] 廣部剛司建築研究所が設計監理スタッフを募集中(新卒も可)
    • ほか
    2013.12.06Fri
    • 前川國男の「京都会館」の建て替え工事に対し、近隣住民らが建築確認の取り消しを求め審査請求書を提出
    • 藤本壮介やスノヘッタらがトルコ・チャナッカレのアンテナ・タワー設計国際コンペで最終候補に
    • 『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売中
    • 書籍『川合健二マニュアル』が再版されています
    • 荒木信雄・佐藤淳らが出演するフォーラム
「超ビルディングタイプ型HILTシステム・プロジェクト宣言」がLIXILショールーム東京で開催
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white