architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.12.06Fri
2013.12.05Thu
2013.12.07Sat
シャルロット・ぺリアンが1934年に設計した未完のビーチハウスを、ルイ・ヴィトンがデザインマイアミで実現

SHARE シャルロット・ぺリアンが1934年に設計した未完のビーチハウスを、ルイ・ヴィトンがデザインマイアミで実現

architecture|remarkable
歴史近代建築

シャルロット・ぺリアンが1934年に設計した未完のビーチハウスを、ルイ・ヴィトンがデザインマイアミで実現させています

シャルロット・ぺリアンが1934年に設計した未完のビーチハウスを、ルイ・ヴィトンがデザインマイアミで実現させています。リンク先に写真が11枚掲載されています。

  • SHARE
歴史近代建築
2013.12.06 Fri 11:53
0
permalink

#近代建築の関連記事

  • 2018.12.06Thu
    サムネイル:MoMAで行われている建築展「Concrete Utopia: Architecture in Yugoslavia, 1948-1980」の会場で見所をキュレーターが解説している動画
    MoMAで行われている建築展「Concrete Utopia: Architecture in Yugoslavia, 1948-1980」の会場で見所をキュレーターが解説している動画
  • 2014.1.21Tue
    /
    白井晟一の設計による渋谷の「松濤美術館」が改修を終え再オープン
  • 2013.12.15Sun
    /
    北九州市が村野藤吾による「八幡図書館」などを存続すべきかどうか検討しているそうです
  • 2013.12.04Wed
    /
    磯崎新が1957年に設計した新宿区の住宅「新宿ホワイトハウス」がカフェとしてリニューアルオープンしているそうです
  • 2013.11.26Tue
    /
    「近代建築の利活用促進へ 「建基法適用除外」の条例、京都市が独自施行」(住宅新報web)
  • 2013.11.25Mon
    /
    アントニン・レーモンド設計の千代田区の住宅「富士見の家」の見学会が開催
  • 2013.11.19Tue
    /
    坂倉準三の「神奈川県立近代美術館」が2016年3月末で閉館する見通し。その場合は解体も。
  • 2013.10.22Tue
    /
    大阪市が「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」を選定・発表
  • 2013.9.11Wed
    /
    隈研吾に、丹下健三について聞いているインタビュー「知られざる丹下健三──海外プロジェクト・都市計画を中心に」
  • 2008.4.20Sun
    /
    村野藤吾による”南センタービル”と”千里市民センター”が解体の危機
  • view all
view all

#歴史の関連記事

  • 2014.8.27Wed
    /
    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催
  • 2014.8.21Thu
    /
    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト
  • 2014.8.21Thu
    /
    DOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです
  • 2014.8.18Mon
    /
    山口県下関市の歴史的建築をBIM化して運用や維持管理に役立てるプロジェジェクトのについての特集記事
  • 2014.8.07Thu
    /
    歴史的建築文化財を3Dモデル化し、運用・維持管理に役立てるプロジェクトが山口県下関市で実施
  • 2014.7.04Fri
    /
    丹下健三の香川県立体育館が耐震改修入札の不調を受け閉館する事をつたえるニュース動画
  • 2014.6.29Sun
    /
    ライトが90年前に設計した未完のガソリンスタンドが、アメリカのピアス・アロー乗物博物館で実現
  • 2014.6.11Wed
    /
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」の会場写真など
  • 2014.5.29Thu
    /
    松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容
  • 2014.5.17Sat
    /
    再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    前川國男の「京都会館」の建て替え工事に対し、近隣住民らが建築確認の取り消しを求め審査請求書を提出

    SHARE 前川國男の「京都会館」の建て替え工事に対し、近隣住民らが建築確認の取り消しを求め審査請求書を提出

    architecture

    前川國男の「京都会館」の建て替え工事に対し、近隣住民らが建築確認の取り消しを求め審査請求書を提出したそうです

    前川國男の「京都会館」の建て替え工事に対し、近隣住民らが建築確認の取り消しを求め審査請求書を提出したそうです。毎日新聞が伝えています。

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 16:15
    0
    permalink
    藤本壮介やスノヘッタらがトルコ・チャナッカレのアンテナ・タワー設計国際コンペで最終候補に

    SHARE 藤本壮介やスノヘッタらがトルコ・チャナッカレのアンテナ・タワー設計国際コンペで最終候補に

    architecture|competition

    藤本壮介やスノヘッタらがトルコ・チャナッカレのアンテナ・タワー設計国際コンペで最終候補に選ばれたそうです

    藤本壮介やスノヘッタら8組がトルコ・チャナッカレのアンテナ・タワー設計国際コンペで最終候補に選ばれたそうです。リンク先にコンペの概要が掲載されています。

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 14:04
    0
    permalink
    『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売中
    サムネイル:『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売中

    SHARE 『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売中

    architecture|book|remarkable

    『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売されています

    『形の合成に関するノート/都市はツリーではない』がSD選書として発売されています。

    建築、都市の秩序や機能美を自覚的に生み出すプロセスとして、数学的手法〈ダイアグラム〉を用いてデザイン論を築き、ツリーとセミラチスの相反する構造を提唱して歴史的衝撃をあたえた二編。
    アレグザンダーの初期の考察を所収。「都市はツリーではない」は待望の単行本化。

    形の合成に関するノート/都市はツリーではない (SD選書)
    クリストファー アレグザンダー Christopher Alexander
    430605263X

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 13:57
    0
    permalink
    書籍『川合健二マニュアル』が再版されています

    SHARE 書籍『川合健二マニュアル』が再版されています

    architecture|book

    書籍『川合健二マニュアル』が再版されています

    編集出版組織体アセテートによる書籍『川合健二マニュアル』が再版されています。リンク先で中身などを見ることができます。

    コルゲート建築に魅せられた全ての人へ

    希代の科学者にしてコルゲート建築の生みの親、
    川合健二の遺した言説集。

    一般誌、専門誌はては社内報、同人誌にまで、
    きがねなくおのれの思想を語り続けた川合健二。
    入手困難なそれら言説を丁寧に探索。そのエッセンスを凝縮。
    新たに関係者からのインタビューを収録。
    川合邸の建設現場など未発表写真多数収録。
    文献目録完全版を付す。

    川合健二、そして彼の考えやコルゲートハウスに魅せられた人々の
    活動の記録をも、ひとつながりの運動として編集公開!

    • 続きを読む
    • SHARE
    2013.12.06 Fri 13:51
    0
    permalink
    荒木信雄・佐藤淳らが出演するフォーラム
「超ビルディングタイプ型HILTシステム・プロジェクト宣言」がLIXILショールーム東京で開催

    SHARE 荒木信雄・佐藤淳らが出演するフォーラム
「超ビルディングタイプ型HILTシステム・プロジェクト宣言」がLIXILショールーム東京で開催

    architecture|exhibition

    荒木信雄・佐藤淳らが出演するフォーラム
「超ビルディングタイプ型HILTシステム・プロジェクト宣言」がLIXILショールーム東京で開催されます。開催は2013年12月16日。

    【HILT システムとは】
    ■問題意識
    社会、経済状況が急激に変化する時代になっています。オフィスでは事務所の開設、経済状況に応じた事業拡大・縮小に対応しやすさが求められ、住宅も中古市場が拡大し、賃貸住宅など所有にこだわらない層が増大しています。つまり移転や引っ越しなどによる使用環境の変化に対応した空間づくりのシステムが求められています。
    住宅、オフィスなど空間にかかわる分野ではスケルトン・インフィルの考え方が浸透しています。可動や取り換え可能にすることで改修コストの削減、ライフスタイルに対応した居住空間をカスタマイズできるからです。
    経済成長の鈍化や財政難からスクラップアンドビルドではなく既存の建築物をリノベーションやコンバージョンして活用する傾向が強くなっています。
    既存建築物の耐震性向上が求められており、非構造部材の耐震性も向上させる必要があります。
    環境の意識が高まり、環境負荷を少なくするための配慮から省資源、資源の循環的利用、省エネルギーを目的に各業界3R(リデュース、リサイクル、リユース)の取り組みが行われています。
    以上の状況から既存の建築物の長寿命化や多様な用途に対応できるインフィル・システムを構築しておくことは有意義であると考えました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2013.12.06 Fri 13:44
    0
    permalink
    小西泰孝+北村直也・佐藤淳・ローラン・ネイ+渡邉竜一による竹尾での展覧会「紙と構造 – ハンドメイド・ストラクチュア」の会場写真

    SHARE 小西泰孝+北村直也・佐藤淳・ローラン・ネイ+渡邉竜一による竹尾での展覧会「紙と構造 – ハンドメイド・ストラクチュア」の会場写真

    architecture|exhibition

    小西泰孝+北村直也・佐藤淳・ローラン・ネイ+渡邉竜一による竹尾での展覧会「紙と構造 – ハンドメイド・ストラクチュア」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    小西泰孝+北村直也・佐藤淳・ローラン・ネイ+渡邉竜一が出展している竹尾での展覧会「紙と構造 – ハンドメイド・ストラクチュア」の会場写真が19枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 12:09
    0
    permalink
    阿部仁史アトリエが仙台の卸町コミュニティプラザ設計プロポーザルで事業候補者に

    SHARE 阿部仁史アトリエが仙台の卸町コミュニティプラザ設計プロポーザルで事業候補者に

    architecture|competition

    阿部仁史アトリエが仙台の卸町コミュニティプラザ設計プロポーザルで事業候補者に選ばれています

    阿部仁史アトリエが仙台の卸町コミュニティプラザ設計プロポーザルで事業候補者に選ばれています。

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 12:05
    0
    permalink
    五十嵐淳のウェブサイトに近作の写真やプロジェクトの画像が追加

    SHARE 五十嵐淳のウェブサイトに近作の写真やプロジェクトの画像が追加

    architecture

    五十嵐淳のウェブサイトに近作の写真やプロジェクトの画像が追加されています

    五十嵐淳のウェブサイトに近作の写真やプロジェクトの画像が追加されています。

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 11:59
    0
    permalink
    オンラインストレージザービスの会社「dropbox」のサンフランシスコ・オフィスの写真

    SHARE オンラインストレージザービスの会社「dropbox」のサンフランシスコ・オフィスの写真

    architecture|culture
    インテリア

    オンラインストレージザービスの会社「dropbox」のサンフランシスコ・オフィスの写真がdesignboomに掲載されています

    オンラインストレージザービスの会社「dropbox」のサンフランシスコ・オフィスの写真がdesignboomに掲載されています。設計を手掛けたのは、ドア・ブリッジズ+ジェレミーア・デザイン。

    • SHARE
    インテリア
    2013.12.06 Fri 11:47
    0
    permalink
    速水健朗の新しい書籍『1995年』
    サムネイル:速水健朗の新しい書籍『1995年』

    SHARE 速水健朗の新しい書籍『1995年』

    culture|book

    速水健朗の新しい書籍『1995年』がamazonで発売されています

    速水健朗の新しい書籍『1995年』がamazonで発売されています。

    1995年に、何が終わり、何が始まったのか。
    大震災とオウム事件の起きた「時代の転機」を読みとき、その全貌を描く現代史!
    現代日本は、ここから始まる。

    【本書で扱う主なトピックス】
    阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、オウム真理教、戦後50年、新世紀エヴァンゲリオン、小室哲哉、Windows95、都市博の中止、社会党政権、WTO発足、ユナボマー、ラビン暗殺、79円台の円高、20歳人口のピーク、セガサターン、プレイステーション、カラオケブーム、egg、プリント倶楽部、WOW WAR TONIGHT、ダウンタウン、AIRMAX95、少年ジャンプ史上最高部数、マルコポーロ誌廃刊、オリックス優勝、若貴ブーム、ゴーマニズム宣言、小沢健二、渋谷系……etc.

    【目次】
    はじめに
    第1章 政治――ポスト55年体制の誕生
    第2章 経済――失われた20年の始まり
    第3章 国際情勢――紛争とグローバル化の時代
    第4章 テクノロジー――インターネット社会への転換
    第5章 消費・文化――オカルトと自己喪失の世界
    第6章 事件・メディア――大震災とオウム事件のあいだ
    あとがき
    年表――1995年の主な出来事
    参考文献

    1995年 (ちくま新書)
    速水 健朗
    4480067450

    • SHARE
    2013.12.06 Fri 11:39
    0
    permalink
    2013.12.05Thu
    • 日埜直彦・フェリックス・クラウス・吉良森子の鼎談「新国立競技場─ザハ・ハディド案をめぐる諸問題」
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによるマイアミの美術館「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」の動画
    • 2014年1月に行われる内藤廣の講演会「アタマの現場」の参加者を募集中
    • ギャラリー間で行われた「ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築展」の会場動画
    • 隈研吾・原研哉らが出演したシンポジウム『「犬のための建築」をめぐって 』の動画
    • ほか
    2013.12.07Sat
    • ジャック・ヘルツォークがマイアミの「ペレス・アート・ミュージアム・マイアミ」について語っている動画
    • ピーター・ズントーが構想しているスイスのブラウンヴァルト村を「音楽ホテル」で復興させる計画を紹介したニュース記事
    • book『建築ー新しい仕事のかたち―箱の産業から場の産業へ』
    • 中村竜治が豊田市美術館での「反重力」展のために制作したインスタレーション「dance」の動画
    • スティーブン・ホールの事務所の様子や進行中のプロジェクトの模型の写真など
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white