ジャン=フィリップ・ヴァッサル、槇文彦、塚本由晴らが参加する横浜国立大学主催の国際シンポジウム「Creative Neighborhoods——新しい住環境が社会を変える」が開催
サムネイル:ジャン=フィリップ・ヴァッサル、槇文彦、塚本由晴らが参加する横浜国立大学主催の国際シンポジウム「Creative Neighborhoods——新しい住環境が社会を変える」が開催

ジャン=フィリップ・ヴァッサル、槇文彦、塚本由晴らが参加する横浜国立大学主催の国際シンポジウム「Creative Neighborhoods——新しい住環境が社会を変える」が開催

ygsa001

ラカトン&ヴァッサルのジャン=フィリップ・ヴァッサル、槇文彦、塚本由晴らが参加する横浜国立大学主催の国際シンポジウム「Creative Neighborhoods——新しい住環境が社会を変える」が開催されます。開催日は、2014年2月22日・23日です。
その他、エレメンタルのディエゴ・トーレスらも出演します。
詳細は以下でどうぞ。

ygsa002

ygsa003

国際シンポジウム「都市を仕掛ける」/International Symposium “Devising The City” vol.2
Creative Neighborhoods——新しい住環境が社会を変える

住環境によって豊かな社会を創造することは可能か。経済成長を前提とした住宅政策や市場原理を優先した都市開発など、この半世紀の間、従来の家族像やコミュニティのあり方は変化し、少子化や高齢化率の上昇と経済成長の停滞により、現状の社会システムそのものの維持が難しくなってきている。私たちの住環境は何を根拠に組み立てられ社会を構築してきたのかを、今一度真剣に問い直すべきである。
 本シンポジウムでは、Creative Neighborhoods(創造的な地域社会・空間)というコンセプトのもと、フランス、チリ、オランダから様々な分野の専門家との対話・議論を通して、「集まって住む」ことの新たな可能性を通して豊かな未来社会を生み出す方法を描き出す。

□日時:2014年2月22日(土) 13:00-19:30 開場:12:30
2014年2月23日(日) 13:00-19:30 開場:12:30
□会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)1階
□参加費無料 日英同時通訳付 ※当日先着順でのご入場となります(150名)
□主催:横浜国立大学
□企画:横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院Y-GSA、イノベーション対話型ツール研究チーム
□運営:横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院Y-GSA、横浜国立大学研究推進機構
□後援:オランダ王国大使館、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本

あわせて読みたい

#槇文彦の関連記事

#塚本由晴の関連記事

この日更新したその他の記事

平田重雄による1967年竣工の自邸「VILLA LA MAIS」の見学会が開催

平田重雄による1967年竣工の自邸「VILLA LA MAIS」の見学会が開催されます

平田重雄による1967年竣工の自邸「VILLA LA MAIS」の見学会が開催されます。

‘VILLA LA MAIS’(トウモロコシ荘)と名付けられた住宅は、目黒の高台に建つ平田重雄が晩年を過ごした自邸です。松田平田設計でスケールのある建築を多く手がけた平田ですが、この自邸では、建築家の内なるアメリカとモダニズムが表現され、その外観からは、昭和11年に設計された「旧石橋正二郎邸(現アメリカ公使邸)」の姿も偲ばれます。1990年、平田徹雄氏により、部分的にメンテナンスが施され、快適な空間として維持されてきました。会場では、平田徹雄氏のご協力で、竣工当時の写真資料や石膏模型などもご覧いただけます。

この度、初めて公開し、見学会を実施することで、このモダニズム住宅を引き継いでくださる方をさがします。

●平田重雄自邸(目黒区三田):平田重雄設計 昭和42年(1967年)竣工。鉄筋コンクリート4階建

※場所の詳細は、お申込確定後に、ご連絡いたします。

●見学会:要申込(定員各部 約20名。予約入換制。申込多数の場合は抽選となります)

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。