architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.2.07Fri
2014.2.06Thu
2014.2.08Sat
長坂常 / スキーマ建築計画による「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真

SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真

architecture|fashion|remarkable
会場構成

長坂常 / スキーマ建築計画のウェブサイトに「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真などが掲載されています

長坂常 / スキーマ建築計画のウェブサイトに「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真などが掲載されています。こちらには、ショーの動画が掲載されています。

  • SHARE
会場構成
2014.02.07 Fri 09:45
0
permalink

#会場構成の関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.23Wed
    OMA / 重松象平の会場デザインによる、韓国・ソウルでの展覧会「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」。東大門デザインプラザを会場に開催。メゾンの歴史と同国の文化遺産に光を当てる為、伝統的な住居や工芸品を参照して全体構成や展示空間を構想。中央の大空間の周りに様々な個性のある小ギャラリーを連続させる
  • 2025.4.21Mon
    トラフの会場構成による「CITIZEN Super Titanium: The Beauty of Time」。時計メーカーの開発素材の55周年を祝うイベント。世界各地で展開も可能な“素材を体験できる空間”を求め、開発用の“実験プレート”で什器を作り分散配置する構成を考案。光を反射して表情が絶え間なく変化
  • 2025.4.17Thu
    篠原一男の、TOTOギャラリー・間での展覧会の会場写真。60年代に“住宅は芸術である”と記した建築家の展示。奥山信一、貝島桃代、セン・クアン、小倉宏志郎のキュレーションで、“永遠性”をテーマに篠原の建築家像を再考。原図・模型・スケッチ・家具等の資料も公開
  • 2025.4.03Thu
    長岡勉 / POINTによる、東京・恵比寿の「額縁の中の額縁」。額縁の様な展示空間のギャラリーの為に制作。行き交う人との関係の構築を求め、捲れ上がる“作品としての額縁”を空間の6面に配置。自律的なものを環境とも適合させる“オブジェクトスペシフィック”の方法で作る
  • 2025.4.01Tue
    OMA / AMOの会場デザインによる、東京・原宿での展覧会「ロエベ クラフテッド・ワールド」。マドリードで創業したブランドの為に計画。創造性・革新性・技術の歴史の伝達を意図し、1300㎡の空間の中に様々なコンセプトの部屋を創出する計画を考案
  • 2025.3.28Fri
    トラフ建築設計事務所の会場構成による展覧会「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」。イタリアの近代を代表する建築家を特集。多様な創作の視覚的な体感を目指し、資料の画像と実際のプロダクトが共存する“大パネル”を考案。代表作を参照した鮮やかな図案を天井に施して“らしさ”も空間に付与
  • 2025.2.12Wed
    津川恵理の織物共同開発等、原瑠璃彦のリサーチ等による展覧会「庭と織物」。京都のHOSOO GALLERYが会場。1年を掛けて3Dスキャンした坪庭の点群データを元に開発した“西陣織”の展示。時間の変移から現れる“間のデータ”を翻訳し、見る角度などで色が多様に変化する“透明な織物”を作り上げる
  • 2025.1.24Fri
    「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」展の会場写真。パナソニック汐留美術館で開催。円熟期の創作に注目した内容で、絵画・彫刻・素描に加えて建築作品も紹介。会場構成は“ウルトラスタジオ”が手掛ける
  • 2025.1.16Thu
    吉村靖孝による、TOTOギャラリー・間での建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」。建築家の作家性を“不在”にして、7人の漫画家が吉村作品を主題に描いた“建築から発想される世界”を展示。コルシカ・川勝徳重・徳永葵・三池画丈・宇曽川正和・メグマイルランド・座二郎が手掛ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 窪田建築都市研究所が建築設計スタッフ/インテリア設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 窪田建築都市研究所が建築設計スタッフ/インテリア設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 窪田建築都市研究所が建築設計スタッフ/インテリア設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    窪田建築都市研究所の建築設計スタッフ/インテリア設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    2014.02.07 Fri 21:00
    0
    permalink
    佐藤雅彦+齋藤達也の展覧会「指を置く」が銀座のgggで開催中

    SHARE 佐藤雅彦+齋藤達也の展覧会「指を置く」が銀座のgggで開催中

    design|exhibition|remarkable

    佐藤雅彦+齋藤達也の展覧会「指を置く」が銀座のgggで開催中です

    佐藤雅彦+齋藤達也の展覧会「指を置く」が銀座のgggで開催中です。会期は、2014年2月6日~02月28日。休館:日曜・祝日。入場無料。

    ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)の2014年2月は、「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也を開催いたします。
    この展覧会は、佐藤雅彦と齋藤達也が「指(身体)とグラフィックデザインの新しい関係」をここ数年探求してきた中で生まれた新しい表現、新しい表象、新しい可能性を、会場で来館者自らがさまざまなグラフィックに「指を置く」ことで体感してもらうものです。

    紙が生まれて二千年、印刷術が生まれて六百年。

    そんな長い人間の歴史の中、指とグラフィックの関係性から生まれる問題はなぜか気付かれず、あるいは気にされず、放置されてきた。
    しかし、 我々人間が身体を持った存在である以上、そして紙メディアを通してのコミュニケーションを取り続ける以上、この問題は常に隠れた状態で存在し続ける。
    なぜ隠れているのか、どんな隠れ方をしているのか。
    それらを解明する為に膨大なグラフィックを作り続けた。それらを分類し、考察をした。脳科学も少なからぬ貢献をしてくれた。
    ここに、その全容を公開する。

    そして「指を置く」という人間の基本的な所作を会場で行ってもらい、新しい表象を体験してもらう。

    「指を置く」には、人間が見過ごすわけにはいかない種類の表現群が、手がつけられないままに鉱脈のように我々の前に横たわっていたのである。

    佐藤雅彦

    • SHARE
    2014.02.07 Fri 17:06
    0
    permalink
    「服で花を生む」佐藤卓によるプリーツプリーズイッセイミヤケ新ビジュアル(FASHION HEADLINE)

    SHARE 「服で花を生む」佐藤卓によるプリーツプリーズイッセイミヤケ新ビジュアル(FASHION HEADLINE)

    design|fashion

    『「服で花を生む」佐藤卓によるプリーツプリーズイッセイミヤケ新ビジュアル』という記事がFASHION HEADLINEに掲載されています

    『「服で花を生む」佐藤卓によるプリーツプリーズイッセイミヤケ新ビジュアル』という記事がFASHION HEADLINEに掲載されています。

    • SHARE
    2014.02.07 Fri 11:31
    0
    permalink
    LIXILデザインコンテスト2013の結果

    SHARE LIXILデザインコンテスト2013の結果

    architecture|competition

    LIXILデザインコンテスト2013の結果がjapan-architects.comに掲載されています

    LIXILデザインコンテスト2013の結果がjapan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    2014.02.07 Fri 11:25
    0
    permalink
    ザハ・ハディドによるリヤドの「王立石油研究所」の画像と現場写真

    SHARE ザハ・ハディドによるリヤドの「王立石油研究所」の画像と現場写真

    architecture|remarkable
    現場

    ザハ・ハディドによるリヤドの「王立石油研究所」の画像と現場写真などがdesignboomに掲載されています

    ザハ・ハディドが設計しているリヤドの「王立石油研究所」の画像と現場写真などが19枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    現場
    2014.02.07 Fri 11:19
    0
    permalink
    伊東豊雄が自身の作品集『伊東豊雄の建築1 1971-2001』について語っている動画
    サムネイル:伊東豊雄が自身の作品集『伊東豊雄の建築1 1971-2001』について語っている動画

    SHARE 伊東豊雄が自身の作品集『伊東豊雄の建築1 1971-2001』について語っている動画

    architecture|video

    伊東豊雄が自身の作品集『伊東豊雄の建築1 1971-2001』について語っている動画です。

    伊東豊雄の建築 1 1971-2001
    伊東豊雄
    4887063377

    • SHARE
    2014.02.07 Fri 10:06
    0
    permalink
    建築史家の鈴木博之さんが亡くなりました

    SHARE 建築史家の鈴木博之さんが亡くなりました

    architecture
    社会

    建築史家の鈴木博之さんが亡くなりました

    建築史家の鈴木博之さんが亡くなりました。68歳でした。

    • SHARE
    社会
    2014.02.07 Fri 09:52
    0
    permalink
    2014.2.06Thu
    • 古谷誠章+NASCAによるJIA2013年度日本建築大賞を受賞した「実践学園中学・高等学校 自由学習館」のパノラマVR
    • 青木淳・松隈洋の対談「前川建築を読み解く」+前川國男の「神奈川県立音楽堂」見学会のイベントが開催
    • 「芸術かカネか…ミロ作品競売で異論噴出 借金苦のポルトガル」(SankeiBiz)
    • ホセ・ルイス・マテオによるスペイン・バルセロナの住居「Dwellings in Barcelona」の写真など
    • ギャラリー間での次回の展覧会は「乾 久美子+東京藝術大学 乾 久美子研究室 展 小さな風景からの学び」
    2014.2.08Sat
    • ライムンド・アブラハムの遺作がドイツのNATOのロケット発射基地跡に完成
    • 芦沢啓治建築設計事務所による既存マンションの1室のリノベーション「Ao Studio」の写真
    • 魚谷繁礼による京都のお茶屋を改修したシェアハウス「嶋原のシェアハウス」の写真
    • 大西麻貴+百田有希+中畠敦広構造設計一級建築士事務所による「Good Job!センター設計プロポーザル」の勝利案の画像
    • ザハの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white