architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.2.25Tue
2014.2.24Mon
2014.2.26Wed
ダニエル・リべスキンドによるイタリア・ミラノの複合集合住宅の写真

0.00ダニエル・リべスキンドによるイタリア・ミラノの複合集合住宅の写真

architecture
集合住宅

ダニエル・リべスキンドによるイタリア・ミラノの複合集合住宅の写真がwallpaper*に掲載されています

ダニエル・リべスキンドが設計したイタリア・ミラノの複合集合住宅の写真が8枚、wallpaper*に掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
集合住宅
2014.02.25 Tue 15:38
0
permalink

#集合住宅の関連記事

  • 2022.4.30Sat
    くまもとアートポリス「湯浦地区地域優良賃貸住宅整備設計」プロポで、片山+龍口+太宏JVが最優秀賞に選定され提案書も公開
  • 2022.4.28Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「東玉川の集合住宅」。都市住居の周辺に閉じ領域区分が明快な特徴を再考、環境を生活の一部と捉え“都市と住居が未分化な状態”を目指して量塊に“孔”となる空間を挿入、領域が階調的に繋がる新しい風景をつくる
  • 2022.4.14Thu
    齋藤隆太郎 / DOGによる、東京・世田谷区の「代田の屏風長屋」。施主邸を含む4戸の木造長屋計画、住戸間遮音を考慮し境界沿いに建物を配置した上で南側を平屋とし中庭への採光を確保、中庭を規定する“ジグザグ屏風壁”は公私の調整・景観向上・構造安定の役割も担う
  • 2022.4.12Tue
    隈研吾建築都市設計事務所とCCHEによる、スイス・ジュネーブの公共的機能を持つ学生寮。寮に加え図書館等の機能を内包する施設で、地上階に公的機能を上層階に宿舎機能を配置した上でゾーニングにグラデーションを設定、地上から屋上までを繋ぐ“プロムナード”により住人同士の出会いも誘発
  • 2022.3.31Thu
    角大輔 / 角建築研究室による、福岡・飯塚市の「楽市のアパートメント」。木造二階建て賃貸で一般的施工費と豊かな空間性の両立を目指し計画、外部空間の在り方を見直し住戸を細分化して路地を作る様に配置、専有共用な緩やかな重なりが集まり住む豊かさをつくる
  • 2022.3.16Wed
    真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・目黒区の「自由が丘の集合住宅」。敷地のある街の特徴を微地形に見出し参照する事を構想、共用部の階段が上下重なる事無く展開し坂の街並のように住戸が連続、床のレベル差が採光や空間の広がりを生む事も意図
  • 2022.3.09Wed
    小山光+KEY OPERATIONの設計監修による、横浜市の「桜木町の集合住宅」。高層単身者用分譲として計画、“惰性で採用”される外壁タイル等の集住特有意匠の再定義を目指して独自の仕上げ開発等を実践、量塊ゆえ景観への影響の大きな集住を多義的な視点を意識した上で更新
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • 2022.2.08Tue
    真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・港区の「芝公園の集合住宅」。画一的な“集合住宅の表情”を脱却する意識で計画、各住戸に天空率も考慮した床面積不算入の出窓を上下階で向きを変え配置、外観を特徴づけると共に実際以上に室内を広く感じさせる
  • 2022.2.04Fri
    黒川智之建築設計事務所による、東京・世田谷区の「下馬の集合住宅」。法緩和により周囲から建物が突出する傾向がある角地において、住宅街の周辺建物と間口を合わせた家型ヴォリュームを境界に沿ってV字に配置、街並みへの積極的な参加と調和を目指す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,012
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    古谷誠章と安藤忠雄の対談

    0.00 古谷誠章と安藤忠雄の対談

    architecture
    インタビュー

    古谷誠章と安藤忠雄の対談がinax reportのウェブサイトに掲載されています

    古谷誠章と安藤忠雄の対談がinax reportのウェブサイトに掲載されています。

     1996年に始まった特集「モダニズムの軌跡」の続編シリーズです。建築家・古谷誠章氏を聞き手に、今なお“時代を導く人”として建築界で活躍する建築家にスポットを当てたロングインタビューです。
     今回のゲストは安藤忠雄氏です。独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。1976年に発表したコンクリート打放しの「住吉の長屋」で日本建築学会賞を受賞し、脚光を浴びます。以後、コンクリート打放しの建築は安藤氏の代名詞となり、住宅から公共建築まで、国内外問わず、精力的に多くの作品を世に送り出してきました。一方、自然を回復させ、感性豊かな子どもたちを育てる場をつくりたい…と、植樹などの環境づくりにも積極的に取り組むなど、社会貢献活動にも尽力しています。1980年代から2000年に至るまでの作品の足跡を辿りながら、話を伺いました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2014.02.25 Tue 16:54
    0
    permalink
    堀部安嗣の「阿佐ヶ谷の書庫」の完成までを収録した書籍『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』
    サムネイル:堀部安嗣の「阿佐ヶ谷の書庫」の完成までを収録した書籍『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』

    0.00 堀部安嗣の「阿佐ヶ谷の書庫」の完成までを収録した書籍『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』

    architecture|book

    堀部安嗣の「阿佐ヶ谷の書庫」の完成までを収録した書籍『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』がamazonで予約受付中です

    堀部安嗣の「阿佐ヶ谷の書庫」の完成までを収録した書籍『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』がamazonで予約受付中です。こちらのページには、ウェブに連載された時の内容が残っていました。

    あふれる本をどうにかしたい、実家の思い出を残したい――。“イエ”の歴史そのものである祖父の半生を遡りながら新たな“家”を建てる――気鋭の建築家に思いを託し、たった8坪で始まった家づくり。土地探しから竣工まで、その過程を施主と建築家、それぞれの立場から描いたドキュメント。施工の詳細や図面など図版多数。小説家・松家仁之による書庫訪問記も収録。

    書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト
    松原 隆一郎 堀部 安嗣
    4103352914

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.02.25 Tue 16:41
    0
    permalink
    ジャコメッティの制作風景やアトリエの様子を写したカラー写真

    0.00 ジャコメッティの制作風景やアトリエの様子を写したカラー写真

    art|remarkable

    ジャコメッティの制作風景やアトリエの様子を写したカラー写真がswissinfo.chに掲載されています

    アルベルト・ジャコメッティの制作風景やアトリエの様子を写したカラー写真が13枚、swissinfo.chに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.02.25 Tue 16:33
    0
    permalink
    石川初による公開講座『地上へのまなざし「ランドスケール入門」2014』

    0.00 石川初による公開講座『地上へのまなざし「ランドスケール入門」2014』

    architecture

    石川初による公開講座『地上へのまなざし「ランドスケール入門」2014』が参加者を募集しています

    石川初による公開講座『地上へのまなざし「ランドスケール入門」2014』が参加者を募集しています。有料。開催日は、2014年4月26日・27日。

    街は、さまざまなスケールで観察できます。地図や地形のスケール、道路や建物のスケール、人のスケールなど。その中から、庭や窓辺のような小さなスケールに着目してみましょう。街には、個人が街と関わる小さな庭がたくさん潜んでいます。本講座では『ランドスケール・ブック』の著者、石川初とともに、外苑キャンパス周辺を歩くフィールドワークを通して、実践的なランドスケープの視点と技術を身につけることを目指します。

    対象:全対象/「パーソナル・ランドスケープの実践力」を身につけたい方

    <1日目の講座概要>
    「パーソナル・ランドスケープ」についての講義ののち、講師とともに外苑キャンパス周辺のフィールドワークを行います。続けて、受講者それぞれがテーマに従ってフィールドワークを行い、成果を写真やスケッチなどで記録します。

    <2日目の講座概要>
    前日のフィールドワークの成果をプレゼンテーションにまとめます。講座の最後に全体講評を行います。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.02.25 Tue 16:28
    0
    permalink
    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる東京都武蔵野市の集合住宅「朱合院」の写真

    0.00 浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる東京都武蔵野市の集合住宅「朱合院」の写真

    architecture|remarkable
    マテリアルレンガ集合住宅

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる東京都武蔵野市の集合住宅「朱合院」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーが設計した東京都武蔵野市の集合住宅「朱合院」の写真が24枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    マテリアルレンガ集合住宅
    2014.02.25 Tue 15:32
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所によるマンションの1室のリノベーション「skyroom」の写真

    0.00 成瀬・猪熊建築設計事務所によるマンションの1室のリノベーション「skyroom」の写真

    architecture|remarkable
    成瀬友梨猪熊純

    成瀬・猪熊建築設計事務所によるマンションの1室のリノベーション「skyroom」の写真がfacebookページに掲載されています

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計したマンションの1室のリノベーション「skyroom」の写真が6枚、facebookページに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    成瀬友梨猪熊純
    2014.02.25 Tue 09:51
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による岐阜・大垣の「O 薬局」
    サムネイル:今津康夫 / ninkipen!による岐阜・大垣の「O 薬局」

    0.00 今津康夫 / ninkipen!による岐阜・大垣の「O 薬局」

    architecture|feature
    ninkipen!今津康夫医療施設岐阜河田弘樹

    140110_01

    140110_06
    photo©Hiroki kawata

    今津康夫 / ninkipen!が設計した岐阜・大垣の「O 薬局」です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ninkipen!今津康夫医療施設岐阜河田弘樹
    2014.02.25 Tue 09:45
    0
    permalink
    2014.2.24Mon
    • 石上純也のフランスでの展覧会「Junya Ishigami: petit? grand? l’espace infini de l’architecture」の新しい会場写真
    • SANAAの十和田市現代美術館での展覧会「妹島和世 + 西沢立衛 SANAA 展」の会場写真
    • スマホで、現実の空間を3Dモデル化できるようにするプロジェクト「Tango」のレポート記事と動画
    • コストレンチチ・クレベルによるクロアチア・ザダルの歴史的遺跡を保護し見学できるように造られた広場の写真
    • トラフの展覧会『TORAFU ARCHITECTS 「ここをホッチキスでとめてください。」』の会場写真
    • ほか
    2014.2.26Wed
    • ヴォルフガング・ティルマンスのインタビュー「0と1のあいだ」
    • ヨハン・セルシングによる、スウェーデンのアスプルンドの「森の墓地」内の新しい火葬場の写真
    • 「3Dプリンティングの世界にようこそ!」展が文京区の印刷博物館で開催
    • 内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画
    • テート・モダンで行われている写真家のウィリアム・エグルストンの展覧会の会場動画など
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,012
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white