architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.2.26Wed
2014.2.25Tue
2014.2.27Thu
内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画
サムネイル:内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画

0.00内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画

architecture|feature|video
インタビュー内藤廣

内藤廣が自著『内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2』について語っている動画です。

2013年3月刊行の1巻目に続き、豊富な写真、迫力ある図面、スケッチ、そして「つぶやき」と題した独自のフレーズによって構成された、まるで建築家・内藤廣氏の頭の中を覗き込むような一冊。後書きとして書き下ろした文章では、ここ10年間の建築の枠を越えた幅広い活動の記録と3.11を経験したことによって見出した今後の建築への想いが詰まっている。今後の建築界を背負って立つ氏の生き様が見えてくる。

内藤 廣の建築 2005-2013 素形から素景へ2 (素形から素景へ 2)
内藤廣
4887063385

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インタビュー内藤廣
2014.02.26 Wed 10:22
0
permalink

#内藤廣の関連記事

  • 2021.4.21Wed
    内藤廣建築設計事務所の建築設計による、奈良市の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」。素材と寸法の操作によって歴史的町並みと対話することを意図
  • 2021.1.20Wed
    /
    前田建設・吉成建設・内藤廣建築設計が、鳴門市新庁舎整備事業 実施設計施工者選定プロポで優先交渉権者に
  • 2020.12.23Wed
    /
    内藤廣が2020年10月に行った講演『「ふたつの予測不可能性」と「未体験な社会」』等の動画。日本建設業連合会の主催で行われたもの
  • 2020.11.25Wed
    //
    内藤廣とデザイン評論家の森山明子が、写真家・石元泰博について語っている動画
  • 2020.10.22Thu
    /
    内藤廣が「島根県芸術文化センター グラントワ」について語る動画が公開。内藤の設計で2005年竣工の建築
  • 2020.10.14Wed
    /
    富山の「高岡テクノドーム別館(仮称)」設計プロポで、内藤廣建築設計事務所が最優秀者に
  • 2020.8.03Mon
    //
    内藤廣・川添善行・渡邉竜一・熊谷玄らにコロナ禍の2020年4-6月に話を聞いたインタビュー動画サイト「TOTAL RECALL」が公開。制作は映像作家の岩本健太
  • 2020.4.11Sat
    //
    内藤廣が、奈良市の中川政七商店による複合商業施設の設計を手掛けることに。画像も公開。
  • 2019.10.22Tue
    //
    内藤廣による、神戸・六甲山に建つ「住居No.40」内のギャラリーで、アート展「有馬晋平展」が開催。会期中には内藤も参加するトークも開催。
  • 2019.9.30Mon
    //
    プレック研究所・内藤廣建築設計事務所JVによる、岩手・陸前高田市の「東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル」の写真
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2022.3.06Sun
    /
    ドルテ・マンドラップに、計画を進めている「EXILMUSEUM」について聞いているインタビュー。ナチス政権の間に逃亡した人々の物語を伝える新しい博物館
  • 2022.2.25Fri
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが、自身が修復を手掛けたミースの国立新美術館について語っている動画
  • 2022.2.24Thu
    /
    伊東豊雄・西沢大良・中川エリカ・浅子佳英が参加した座談会「コロナ禍以降に再考する、建築の美と生と死」の内容が公開
  • 2022.2.14Mon
    /
    京都大学建築系教室によるメディア『traverse 新建築学研究』に、アーキテクチャーフォト®代表 後藤連平のインタビューが掲載
  • 2022.2.09Wed
    //
    隈研吾が、自身がデザイン監修した「角川武蔵野ミュージアム」について語っているインタビュー動画
  • 2022.2.09Wed
    /
    建築家のリナ・ゴットメへのインタビュー動画「自然は建築の一部となり得る」
  • 2022.2.03Thu
    ファラを共同主宰するフィリップ・マガリャインシュへのインタビュー。長谷川逸子の「柿生の住宅」を通してファラの思想に迫る内容
  • 2022.1.27Thu
    妹島和世と西沢立衛が、自身のギャラリー・間での建築展「環境と建築」について解説している動画
  • 2022.1.27Thu
    /
    ピーター・クックへのインタビュー動画「建築家ピーター・クックが語る、手描きの良さ」
  • 2022.1.23Sun
    /
    MVRDVのヴィニー・マースへの約30分のインタビュー動画。自身の人生、建築や世界に対する考え、共同主宰する事務所についても語られる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,898
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ヴォルフガング・ティルマンスのインタビュー「0と1のあいだ」

    0.00 ヴォルフガング・ティルマンスのインタビュー「0と1のあいだ」

    art
    インタビュー

    ヴォルフガング・ティルマンスのインタビュー「0と1のあいだ」がARTiTに掲載されています

    ヴォルフガング・ティルマンスのインタビュー「0と1のあいだ」がARTiTに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2014.02.26 Wed 16:08
    0
    permalink
    ヨハン・セルシングによる、スウェーデンのアスプルンドの「森の墓地」内の新しい火葬場の写真

    0.00 ヨハン・セルシングによる、スウェーデンのアスプルンドの「森の墓地」内の新しい火葬場の写真

    architecture|remarkable
    レンガ

    ヨハン・セルシングのウェブサイトに、スウェーデンのアスプルンドの「森の墓地」内の新しい火葬場の写真が掲載されています

    ヨハン・セルシングのウェブサイトに、スウェーデンのアスプルンドの「森の墓地」内の新しい火葬場の写真が掲載されています。この建築に関して、2009年に国際コンペが行われ、安藤忠雄や、BIG、カルソ・セント・ジョンなどの最終候補者の中から、ヨハン・セルシングが設計者として選ばれていました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    レンガ
    2014.02.26 Wed 11:16
    0
    permalink
    「3Dプリンティングの世界にようこそ!」展が文京区の印刷博物館で開催

    0.00 「3Dプリンティングの世界にようこそ!」展が文京区の印刷博物館で開催

    design|exhibition

    「3Dプリンティングの世界にようこそ!」展が文京区の印刷博物館で開催されます

    「3Dプリンティングの世界にようこそ!」展が文京区の印刷博物館で開催されます。開催期間は、2014年3月11日(火)~2014年6月1日(日)。

    「3Dプリンティング」をさまざまな角度から総合的に紹介します。

    本展では、3Dプリンタの実機や出力品の展示はもちろん、今までの歴史から最新の活用シーンまで「3Dプリンティング」に関するさまざまなものを一挙に紹介します。

    「3Dプリンティング」とはどのようなもので、どう進化してきたのか?どのように使われ、何を作ることができるのか。

    「3Dプリンティング」がもたらす世界を、ぜひのぞいてみてください。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.02.26 Wed 10:42
    0
    permalink
    テート・モダンで行われている写真家のウィリアム・エグルストンの展覧会の会場動画など

    0.00 テート・モダンで行われている写真家のウィリアム・エグルストンの展覧会の会場動画など

    art|exhibition|video

    テート・モダンで行われている写真家のウィリアム・エグルストンの展覧会の会場動画などです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.02.26 Wed 10:16
    0
    permalink
    スタジオ・ミルによるパリの歴史的建築「Carreau du Temple」を改修したスポーツ文化施設の写真

    0.00 スタジオ・ミルによるパリの歴史的建築「Carreau du Temple」を改修したスポーツ文化施設の写真

    architecture|remarkable
    マテリアル改修歴史

    スタジオ・ミルによるパリの歴史的建築「Carreau du Temple」を改修したスポーツ文化施設の写真がwallpaper*に掲載されています

    スタジオ・ミルによるパリの歴史的建築「Carreau du Temple」を改修したスポーツ文化施設の写真が10枚、wallpaper*に掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    マテリアル改修歴史
    2014.02.26 Wed 10:00
    0
    permalink
    パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドが最終候補に

    0.00 パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドが最終候補に

    architecture|competition

    パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドが最終候補に選ばれているそうです

    パクストンの水晶宮を再建する計画に関連して、その展示ホールの設計コンペが開催されザハやチッパーフィールドなどの6組が最終候補に選ばれているそうです。水晶宮に関しては、中国人ディベロパーが再建を発表して話題となっていました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.02.26 Wed 09:49
    0
    permalink
    レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画

    0.00 レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画

    culture|design|video
    社会

    レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画がテレビ東京のウェブサイトに掲載されています

    レゴを使用した学習教材などを紹介しているニュース動画がテレビ東京のウェブサイトに掲載されています。

    海外生まれの教材が日本に上陸し始めています。教育大国デンマークのレゴは4月から小中・高校向けに「ストーリースターター」を発売します。物語の場面をレゴブロックで表現するという国語教材で、様々な物語が展開できるよう、小物や部品をそろえたキットです。東京多摩市の東愛宕小学校では試験的にストーリースターターを導入。プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力、創造力や想像力が高まると期待しています。日本では2,500校での導入を目指しており、レゴエデュケーションのヤコブCEOはビジネスの柱になるとみています。コンピュータープログラミングが義務教育化されているIT大国インドからは、プログラミング教材「コンピューターマスティ」を日本に売り込もうとIT起業家のルペシさんが来日。ベネッセと組んで日本語版を開発しようとしています。プログラミングを通じて論理的思考などが構築されると期待されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    社会
    2014.02.26 Wed 09:34
    0
    permalink
    2014.2.25Tue
    • 古谷誠章と安藤忠雄の対談
    • 堀部安嗣の「阿佐ヶ谷の書庫」の完成までを収録した書籍『書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』
    • ジャコメッティの制作風景やアトリエの様子を写したカラー写真
    • 石川初による公開講座『地上へのまなざし「ランドスケール入門」2014』
    • ダニエル・リべスキンドによるイタリア・ミラノの複合集合住宅の写真
    • ほか
    2014.2.27Thu
    • 谷口吉生の設計による京都国立博物館の新館「平成知新館」の9月13日開館が決定
    • 倉方俊輔がモデレーターを務め、杉山幸一郎・岩瀬諒子・小松一平が出演する「U30 Young Architect Japan.」のトークイベントが開催
    • 10+1websiteの「2013-2014年の都市・建築・言葉 アンケート」に、菊地宏・藤村龍至・松田達など34名のテキストが追加
    • 工藤和美・藤村龍至の東洋大学ソーシャルデザインスタジオなどによる「eコラボつるがしま」の竣工見学会が開催
    • ケルン大聖堂の真横に位置するホテルの増築コンペの結果と提案の画像
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,898
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white