architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.3.12Wed
2014.3.11Tue
2014.3.13Thu
吉岡徳仁がミラノサローネで発表する新しいテーブル「Agravic アグラヴィック」
サムネイル:吉岡徳仁がミラノサローネで発表する新しいテーブル「Agravic アグラヴィック」

0.00吉岡徳仁がミラノサローネで発表する新しいテーブル「Agravic アグラヴィック」

design|feature
プロダクト吉岡徳仁

avla01

avla04

吉岡徳仁がミラノサローネで発表する新しいテーブル「Agravic アグラヴィック」です。

Agravic 

宇宙のテーブル
巨大な石は重力から解放され、まるで空中に浮遊しているかのように存在する。
それは未来へ。私が抱く、宇宙への夢でもある。

Tokujin Yoshioka

avla02

avla03

avla05


「 Past – Present – Future : MARBLE ACROSS TIME 」

2014年ミラノサローネにて開催されるトルコ天然石のアートエキシビジョン。今年で第三回目を迎えた本展では、新たな表現方法で、トルコ大理石の可能性を探ります。

会期 : 2014年4月8日~4月13日
場所 : Magna Pars Event Space, the ground floor, at Via Tortona 15, Milan

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
プロダクト吉岡徳仁
2014.03.12 Wed 09:07
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.4.17Sun
    /
    フリーダ・エスコベドがデザインした、ボールチェーンを使用したベンチ「Creek Bench」の写真
  • 2022.4.06Wed
    DDAAとSOUP DESIGN Architectureによる、長崎・波佐見町の「HIROPPA」。企業が立ち上げた広場・店舗・カフェからなる施設で、“自然な賑わいが生まれる場”の要望に対して様々に解釈可能な“地面”をデザイン、特殊なランドスケープも組み合わせ“原っぱ”と“遊園地”の両立を試みる
  • 2022.3.26Sat
    建築家の大松俊紀による、実験家具の展覧会の会場写真とレポート。菊川工業とコラボした椅子を含む計7点が公開
  • 2022.3.05Sat
    長坂常 / スキーマ建築計画がHyundaiの為にデザインしたモバイルハウス「旅する住まい」をレポート。自動車の蓄電池から都市生活を持ちだすアイデアを構想、木と布を素材とし出来るだけ軽くつくり、気楽に出かけられる事も意図
  • 2022.3.05Sat
    ピーター・ズントーによる家具コレクション。半世紀に渡り手掛けた建築の為にデザインされた家具を再構成し、椅子やテーブル等7型がラインナップ、日本の家具ブランド“Time & Style”が製品化
  • 2022.3.02Wed
    大松俊紀アトリエによる、椅子「After Dark」。菊川工業と作るアルミ製の椅子で、半円座面に浮遊感を与える為に最大限の薄さを目指し4mm厚を実現、特異な形状は不安感と安心感が入り混じった複雑な心境をもたらす
  • 2022.2.06Sun
    スノヘッタによる、ノルウェー・オスロの、ノーベル平和センター前に設置された彫刻「The Best Weapon」。マンデラの歴史的言葉“最高の武器は座って話すこと”に由来する作品名をもち、弧のデザインが人々を引き寄せ対話を促すことを意図、加えて環境に優しいアルミで造られる
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.10.12Tue
    ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,873
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    「生活空間の詩 建築家・吉村順三展 三里塚教会と木造住宅を通して」が京都で開催

    0.00 「生活空間の詩 建築家・吉村順三展 三里塚教会と木造住宅を通して」が京都で開催

    architecture|exhibition|remarkable

    「生活空間の詩 建築家・吉村順三展 三里塚教会と木造住宅を通して」が京都工芸繊維大学工芸資料館で開催されます

    「生活空間の詩 建築家・吉村順三展 三里塚教会と木造住宅を通して」が京都工芸繊維大学工芸資料館で開催されます。会期は、2014年3月17日~5月17日。2014年5月10日には、堀部安嗣・横内敏人が出演するシンポジウムも行われます。

    吉村順三(1908~1997年)は、日本の木造文化のエッセンスを現代に活かしながら、 木造住宅を中心とする設計活動を通して、居心地の良い、簡素で温かな生活空間をつくり続けた建築家です。 本展覧会では、1954年に竣工し、吉村にとって唯一の教会建築である「三里塚教会」といくつかの木造住宅を通して、その建築世界の魅力に迫ろうとするものです。
    東京本所の呉服商の家に生まれた吉村は、江戸情緒が色濃く残る下町に育ちます。しかし、1923年の関東大震災で自宅は焼失し、東京の街も激変してしまいます。 そんな中、震災によって失われた街並みへの思いと、F.L.ライトの帝国ホテル(1923年)に感動した経験が、吉村の建築家を志すきっかけになります。 そして、同じころ雑誌を通して住宅作家の山本拙郎(1890~1944年)と出会い、そのロマンチックな作風にも強い影響を受けました。 また、日本各地の民家をスケッチしたり、遠く朝鮮や中国を旅行して、日常風景を形づくる何気ない建築にも魅せられていきます。
    こうして、東京美術学校に入学した吉村は、もう一人の師となるアントニン・レーモンド(1888~1976年)と出会い、学生の身分で事務所へ通い、卒業後は、スタッフとして学び始めるのです。 レーモンドからは、日本の伝統的な木造建築に学ぶことの大切さを教えられます。 1938年に日米関係の悪化からレーモンドはアメリカに帰国しますが、吉村は、彼の要請を受けて、1940年単身アメリカに渡り、フィラデルフィア郊外のニューホープのアトリエで働きます。 そして、1941年最後の帰国船で日本へと戻った吉村は、12月8日に事務所を設立、戦時下に設計活動をスタートさせます。 その後、母校に講師として迎えられ、戦後は、木造住宅を中心に精力的な建築家としての活動を続けます。 こうした中で竣工したのが「三里塚教会」でした。そこには、吉村が長い時間をかけて見つめてきたものが注ぎ込まれています。
    今回の展覧会は、東京展(ギャラリーエークワッド)の成果を受けて、さらに、吉村が描いたスケッチや撮影したアメリカ時代の写真、実測図や書簡などの資料、模型などを追加し、 吉村順三がつくり上げようとした生活空間の姿を紹介します。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 22:12
    0
    permalink
    青木淳が設計した「杉並区大宮前体育館」が4月1日にオープン。

    0.00 青木淳が設計した「杉並区大宮前体育館」が4月1日にオープン。

    architecture|remarkable

    青木淳が設計した「杉並区大宮前体育館」が4月1日にオープンするそうです

    青木淳が設計した「杉並区大宮前体育館」が2014年4月1日にオープンするそうです。2014年4月1日~4日には、オープニングイベント、無料開放などが企画されているようです。施工中の様子などは、スタッフによるブログに掲載されています。

    旧荻窪小学校跡地(南荻窪2丁目1番1号)に、移転改築中であった大宮前体育館が新しく生まれ変わりオープンします。体育館棟・プール棟からなる地下2階・地上2階建ての施設で、地域のスポーツの拠点として、誰もが気軽に健康・体力づくりに取り組める施設です。運営は、指定管理者「コナミスポーツ&ライフ・杉並建物総合管理事業協同組合共同事業体」が行います。
    区民の皆さんが新しい大宮前体育館に親しんでいただけるよう、4月1日(火曜)~4日(金曜)はオープニングイベント、無料開放などを実施します。 

    ※4月1日~4日のイベント・無料開放以外の時間は施設内の見学ができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 22:07
    0
    permalink
    スミルハン・ラディックが今年のサーペンタイン・パヴィリオンを手掛けることに

    0.00 スミルハン・ラディックが今年のサーペンタイン・パヴィリオンを手掛けることに

    architecture|remarkable

    スミルハン・ラディックが今年のサーペンタイン・パヴィリオンを手掛けることになったようです

    スミルハン・ラディックが今年のサーペンタイン・パヴィリオンを手掛けることになったようです。リンク先にCG画像が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 22:00
    0
    permalink
    [ap job 更新] studio h+が設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] studio h+が設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] studio h+が設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    studio h+の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 17:24
    0
    permalink
    「せんだいデザインリーグ2014卒業設計日本一決定戦」で、日本一になった作品の写真など

    0.00 「せんだいデザインリーグ2014卒業設計日本一決定戦」で、日本一になった作品の写真など

    architecture

    「せんだいデザインリーグ2014卒業設計日本一決定戦」で、日本一になった作品の写真などが、建設通信新聞のブログに掲載されています

    「せんだいデザインリーグ2014卒業設計日本一決定戦」で、日本一になった作品の写真などが、建設通信新聞のブログに掲載されています。公式ウェブサイトに詳細な結果が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 16:42
    0
    permalink
    webサービス企業「ピクシブ」のオフィスについて、設計した河田将吾などに聞いているインタビュー

    0.00 webサービス企業「ピクシブ」のオフィスについて、設計した河田将吾などに聞いているインタビュー

    architecture

    webサービス企業「ピクシブ」のオフィスについて、設計した河田将吾などに聞いているインタビューがworksight.jpに掲載されています

    webサービス企業「ピクシブ」のオフィスについて、設計した河田将吾などに聞いているインタビューがworksight.jpに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 14:11
    0
    permalink
    「ピタゴラスイッチ」・「デザインあ」などNHK5番組の展覧会が東京ミッドタウンで開催中

    0.00 「ピタゴラスイッチ」・「デザインあ」などNHK5番組の展覧会が東京ミッドタウンで開催中

    design|exhibition

    「ピタゴラスイッチ」・「デザインあ」などNHK5番組の展覧会が東京ミッドタウンで開催されています

    「ピタゴラスイッチ」・「デザインあ」などNHK5番組の展覧会が東京ミッドタウンで開催されています。会期は、2014年3月8日(土)~3月30日(日)。

    NHK Eテレのクリエイティブな番組、略して「Eクリ」。
    「ピタゴラスイッチ」「Eテレ0655」「Eテレ2355」「デザインあ」「テクネ 映像の教室」-楽しくて、おとなもこどももワクワクする、そんな5つの番組が東京ミッドタウンに集合!
    あそび心と創造力を刺激する映像展示やインスタレーションをくり広げます。
    自分のからだで「あ」という文字をつくるインスタレーションや、爆笑問題の人気ワークショップなど、ここでしか体験できない仕掛けがいっぱい。
    5つの部屋がある不思議なおうち「Eクリハウス」では、ソファーにくつろぎ、5番組のエッセンスをご覧ください!
    また東京ミッドタウンを散策しながら20枚のカードを集め、アートブックを完成させるラリーイベントも開催中です。
    いま大活躍中のクリエイターたちの、素敵なセンスやアイデアがつまった空間で、「創る」「表現する」豊かさをたのしんでみませんか。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 11:08
    0
    permalink
    『マンション広告に躍る「ポエム」 建築を包む物語』(日本経済新聞)

    0.00 『マンション広告に躍る「ポエム」 建築を包む物語』(日本経済新聞)

    architecture
    社会

    『マンション広告に躍る「ポエム」 建築を包む物語』という記事が、日本経済新聞のウェブサイトに掲載されています

    『マンション広告に躍る「ポエム」 建築を包む物語』という記事が、日本経済新聞のウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    社会
    2014.03.12 Wed 11:04
    0
    permalink
    坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像

    0.00 坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像

    architecture|competition|remarkable

    坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像が建設通信新聞のウェブサイトに掲載されています

    坂茂が最優秀者に選ばれた「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」の画像が1枚、建設通信新聞のウェブサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 10:43
    0
    permalink
    隈研吾のインタビュー

    0.00 隈研吾のインタビュー

    architecture

    隈研吾のインタビューがdezeenに掲載されています

    隈研吾のインタビューがdezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 10:37
    0
    permalink
    TYINテーネステュエ・アーキテクツによるタイ・バンブーによる公衆トイレ「safe haven bathhouse」の写真

    0.00 TYINテーネステュエ・アーキテクツによるタイ・バンブーによる公衆トイレ「safe haven bathhouse」の写真

    architecture

    TYINテーネステュエ・アーキテクツによるタイ・バンブーによる公衆トイレ「safe haven bathhouse」の写真がdesignboomに掲載されています

    TYINテーネステュエ・アーキテクツによるタイ・バンブーによる公衆トイレ「safe haven bathhouse」の写真などが21枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 10:20
    0
    permalink
    五十嵐淳による福島県いわき市の住宅「HOUSE H」の写真など

    0.00 五十嵐淳による福島県いわき市の住宅「HOUSE H」の写真など

    architecture|remarkable

    五十嵐淳による福島県いわき市の住宅「HOUSE H」の写真などがJIA東北支部のウェブサイトに掲載されています

    五十嵐淳による福島県いわき市の住宅「HOUSE H」の写真などがJIA東北支部のウェブサイトに掲載されています。画像クリックの後、右上の記号を押すと拡大された画像で見れます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 09:53
    0
    permalink
    トラフによる国立新美術館の「スーベニアフロムトーキョー 1F ミュージアムショップ」の写真

    0.00 トラフによる国立新美術館の「スーベニアフロムトーキョー 1F ミュージアムショップ」の写真

    architecture

    トラフのウェブサイトに国立新美術館の「スーベニアフロムトーキョー 1F ミュージアムショップ」の写真が掲載されています

    トラフのウェブサイトに国立新美術館の「スーベニアフロムトーキョー 1F ミュージアムショップ」の写真が9枚、掲載されています。

    国立新美術館、地下1階のミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」 は、知名度やジャンルにとらわれることなく、東京的視点で新しいデザインやアートを提供している。今回1階ロビーに新たにショップスペースをオープンするにあたり、新しいロゴデザインを用いたオリジナルグッズのラインナップに加え、同美術館のロビー空間の意匠に調和したショップが求められた。また、地震被災地の自立復興を目的とした団体「石巻工房」との協同を図り、什器製作を依頼した。

    什器はレッドシダーのツーバイ材を基本単位に組み上げることで、円形の平台や、円錐形の木のかまくらのようなレジカウンターのやぐらをつくっている。内側が白色のボックス什器も同様に円形に積み上げられ、商品を陳列しつつ、ショップのエリアをやわらかくゾーニングしている。大小様々な大きさの木材のピースが、幾何学模様を描くことで、ショップの楽しさを演出している。 可動式の什器は通常の包みこまれるような円形配置に加え、動線上に商品をすべて並べるような開放的な構成など、必要に応じてフレキシブルに対応する。また、イベント時にはすべて裏へしまうこともでき、常に変化する動的な表情を持つ。

    暖かみのある木質系の材料によって、周囲のグレートーンとコントラストを成しつつも、美術館のエレメントに親和性のある形状が、建築とのダイナミックな調和を実現している。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 09:47
    0
    permalink
    坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に

    0.00 坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に

    architecture|competition|remarkable

    坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に選ばれています

    坂茂が「富士山世界遺産センター(仮称)設計プロポーザル」で最優秀者に選ばれています。

    平成26年3月8日に、富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計業務公募型プロポーザル第二次審査のプレゼンテーション及び審査委員会の審議を行い、第一次審査により選定した6者の中から、最優秀者を特定しました。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.03.12 Wed 09:23
    0
    permalink
    吉岡徳仁がイタリアの家具メーカー・GLAS ITALIAのためにデザインした「PRISM ミラーテーブル」
    サムネイル:吉岡徳仁がイタリアの家具メーカー・GLAS ITALIAのためにデザインした「PRISM ミラーテーブル」

    0.00 吉岡徳仁がイタリアの家具メーカー・GLAS ITALIAのためにデザインした「PRISM ミラーテーブル」

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁

    prism03

    吉岡徳仁がイタリアの家具メーカー・GLAS ITALIAのためにデザインした「PRISM ミラーテーブル」です。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    プロダクト吉岡徳仁
    2014.03.12 Wed 09:16
    0
    permalink
    2014.3.11Tue
    • AXISの最新号(168号)は、特集「デザイン思考の誤解」
    • 東福大輔と市川紘司の編著による書籍『中国的建築処世術』
    • 写真家のカンディダ・ヘーファーの展覧会が江東区のユカ・ツルノギャラリーで開催
    • チッパーフィールド、王澍、ポーソンなどがノミネートしている、ロンドン・デザイン・ミュージアムが主催するアワードの候補作品の写真
    • MOMAで行われている、フランク・ロイド・ライトの展覧会の会場写真
    • ほか
    2014.3.13Thu
    • [ap PR] 堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催
    • 磯崎新の2012年3月に収録されたロングインタビューが、日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイブのページで公開
    • 西野達のトークショー「マーライオンをホテルにした男。 ―西野達さん、これってアートなの?」が青山ブックセンターで開催
    • 10+1websiteの特集「伊勢/式年遷宮──古代建築と反復の神話学」が公開
    • アーウィン・ウームによるレーマン・モーピン・ギャラリーでの個展「Synthesa」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,873
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white