architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.4.11Fri
2014.4.10Thu
2014.4.13Sun
ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが、ミラノサローネで、シチズンのためにデザインしたインスタレーション「LIGHT is TIME」
サムネイル:ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが、ミラノサローネで、シチズンのためにデザインしたインスタレーション「LIGHT is TIME」

188.29ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが、ミラノサローネで、シチズンのためにデザインしたインスタレーション「LIGHT is TIME」

architecture|design|feature
インスタレーションドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツ田根剛

stand_m1_h

ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツが、ミラノサローネで、シチズンのためにデザインしたインスタレーション「LIGHT is TIME」です。

stand_m2_h

stand_m3_h

stand_m4_h

stand_m5_h

stand_m6_h

stand_m7_h

stand_m8_h

stand_m9_h

stand_m10_h

以下、建築家によるテキストです。


Time is Light, Light is Time
「時間は光であり、光は時間である」。我々は、シチズンの時計づくりから発想を得て「LIGHT is TIME」この最もシンプルなコンセプトに辿り着きました。宇宙のはじまりであるビックバンと同時に光は生まれ、地平の果てから昇る太陽は地球を光で満たし、動く影の変化や季節の変様、月の満ち欠けに気が付いた人類はいつしか『時間』という概念を創出しました。

LIGHT is TIME
シチズンは「時計を全ての市民へ」という理念に基づき、「光を時間に変える」という壮大な時計づくりの挑戦に臨んで
きました。『LIGHT is TIME』は光と時のインスタレーションです。ミラノ・トリエンナーレの展示会場に、時計の全ての部品を支える基盤装置「地板」8万個使った壮大な空間の発表を行います。そこでは光が空間を満たし、音と光によって未だ人類が経験したことのない光と時を感じる空間演出(スペース・オーケストレーション)を構想しています。会場には シチズンの原点となる懐中時計から最新の衛星電波時計を展示すると共に、来場者に「時計とは何か」を探求するシチズンの挑戦に触れてもらえたらと思っています。

21 Century Light for Time
時間とは光です。光のはじまりがなければ、時間が生まれることはありませんでした。20世紀、人類は時間をデジタルに数値化し、計測し、短縮し続けたことで、いつしか時間から光を忘却していたのです。 光なくして宇宙の驚き、地球の豊かさ、生命の喜びは生まれません。時間に光を呼び戻すこと『LIGHT is TIME』は「21世紀の光」への挑戦なのです。

田根 剛(DGT)

あわせて読みたい

サムネイル:ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによる、エストニア・タルトゥ市の「エストニア国立博物館」
ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによる、エストニア・タルトゥ市の「エストニア国立博物館」
  • 188.29
  • 0
  • 2
  • 0
  • 1
インスタレーションドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツ田根剛
2014.04.11 Fri 11:33
0
permalink

#ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツの関連記事

  • 2016.9.29Thu
    サムネイル:ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによる、エストニア・タルトゥ市の「エストニア国立博物館」
    ドレル・ゴットメ・田根 / アーキテクツによる、エストニア・タルトゥ市の「エストニア国立博物館」
  • 2016.8.09Tue
    /
    田根剛による、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のレビュー「オルタナティヴの批評性と可能性」
  • 2016.2.12Fri
    /
    チッパーフィールド、藤本壮介、DGTらが、パリの再開発コンペで設計者に選出
  • 2015.4.10Fri
    サムネイル:DGT.による、パリのアートセンター エレファン・パナムでのインスタレーション「LIGHT in WATER」
    DGT.による、パリのアートセンター エレファン・パナムでのインスタレーション「LIGHT in WATER」
  • view all
view all

#田根剛の関連記事

  • 2023.2.05Sun
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛が、自身がキュレーションしたギャラリー・間での建築展「How is Life?」の出展作品を解説している動画
  • 2022.12.25Sun
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛が、ギャラリー間での建築展「How is Life?――地球と生きるためのデザイン」を解説している動画
  • 2022.11.06Sun
    //
    田根剛に、自身が設計した「弘前れんが倉庫美術館」について聞いているインタビュー動画
  • 2022.10.20Thu
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛のキュレーションによる、TOTOギャラリー・間での建築展「How is Life?」の会場写真。建築以前の“生活”に注目して企画。“持続的成長ではなく成長なき繁栄”を主題とし日本と世界から注目すべき試みを収集。建築媒体が減少する中で展覧会の意味を再考し批評や議論を巻き起こす役割も意図
  • 2022.9.20Tue
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、イタリアのパヴィリオン「Sound of Marble」。採石で著名な“カッラーラ”の石を用いた建築。素材が持つ“内包力”と“記憶”に焦点をあて、伝統的技法で切り出した円弧状の石を組合せ領域を形成。視覚でなく“音”を通して地球の生命を感じる空間を作る
  • 2022.7.23Sat
    /
    大西麻貴が選定された、2023年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の指名コンペの、各者の提案書と講評が公開。候補者には、大西麻貴・腰原幹雄・杉本博司・田根剛・西牧厚子・原田真宏 / 原田麻魚が名を連ねる
  • 2022.2.16Wed
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、パリの「ザ・アール・サー二・コレクション ミュージアムスペース」。18世紀築の歴史的建物内のギャラリー空間で、5千年以上の時間に及ぶコレクションを有する財団の為に設計、マニフェスト“未来の考古学”に基づいたリサーチにより“時空を超えた対話”を目指す
  • 2021.10.27Wed
    田根剛がデザインアーキテクトを務め、帝国ホテルが2031年から本館の建替えを開始することを発表。考古学的リサーチにより、“東洋の宝石”をコンセプトにした完成予想のパースも公開
  • 2021.8.19Thu
    ///
    田根剛が会場構成を手掛けた、東京ミッドタウン・ホールでの展覧会「北斎づくし」の会場動画
  • 2021.6.16Wed
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、東京・神宮前の飲食店「GYRE. FOOD」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    NHKの番組・SWITCHインタビュー 達人達(たち)で、迫慶一郎と岡田武史が対談[2014/4/19]

    270.65 NHKの番組・SWITCHインタビュー 達人達(たち)で、迫慶一郎と岡田武史が対談[2014/4/19]

    architecture|tv

    NHKの番組・SWITCHインタビュー 達人達(たち)で、迫慶一郎と岡田武史が対談します

    NHKの番組・SWITCHインタビュー 達人達(たち)で、建築家の迫慶一郎と岡田武史が対談します。放送日は、2014年4月19日。

    中国のサッカーチーム監督を務めた岡田武史、中国で91件の大規模プロジェクトを手がける建築家・迫慶一郎。リアルな中国事情とその面白み。彼の国とのつきあい方教えます

    サッカー日本代表監督として2度のW杯を戦った岡田は、なぜ中国チームに飛び込んだ? 設計料を踏み倒しもザラ?!という中国で、無名の日本人建築家が大きなビジネスチャンスをつかめた理由とは? 独特のコネ社会、タフ過ぎる交渉術、日本の常識は中国の非常識。格闘してきた2人ならではの体験的中国論! 岡田が日本に住めなくなることを覚悟した瞬間から、リーダーに求められる条件、チーム強化の秘策まで、必見の60分間。

    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    2014.04.11 Fri 15:41
    0
    permalink
    10+1websiteの特集「現代建築を学ぶための最新ガイド」が公開

    642.57 10+1websiteの特集「現代建築を学ぶための最新ガイド」が公開

    architecture

    10+1websiteの特集「現代建築を学ぶための最新ガイド」が公開されています

    10+1websiteの特集「現代建築を学ぶための最新ガイド」が公開されています。八束はじめと藤村龍至の対談「都市を考察するロジック、建築をつくる方法」や、今村創平による「建築を知る情報学」などのテキストを読むことができます。

    • 642.57
    • 0
    • 3
    • 0
    • 6
    2014.04.11 Fri 15:36
    0
    permalink
    スペインの設計事務所・セルガスカーノのオフィスの1日の定点観測動画

    456.61 スペインの設計事務所・セルガスカーノのオフィスの1日の定点観測動画

    architecture|feature|video
    スペインセルガスカーノ事務所

    スペインの設計事務所・セルガスカーノのオフィスの1日の定点観測動画です。このオフィスのイワン・バーンが撮影した写真はこちらに。この建築は、archdailyによる過去最高のアクセスがあった作品だそうです。

    • 456.61
    • 0
    • 4
    • 0
    • 3
    スペインセルガスカーノ事務所
    2014.04.11 Fri 14:07
    0
    permalink
    新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集中(参加条件は緩めです)

    703.69 新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集中(参加条件は緩めです)

    architecture|competition

    新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集しています

    新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルが参加者を募集しています。

    応募資格要件(要綱7.)

    建築士法第2条に定める一級建築士の資格を有しており、完成した建築物の設計(改修)業務について総括責任者、監理技術者、主任技術者又はそれらと同等な立場で従事した実績を有する者が、総括責任者として従事すること。
    応募時に、応募者が所属又は代表する企業が建築士法第23条の規定による一級建築士事務所登録をしていること。
    地方自治法施行令第167条の4第2項各号の規定に該当しないこと。
    応募日から契約締結日までの間、十日町市の指名停止処分を受けていないこと。
    暴力団による不当な行為の防止等に関する法律で規定する暴力団・暴力団員と関係がないこと。
    営業に必要な許可・認可などを得ているほか、関係法令等を順守すること。
    業務実施にあたり、十日町市との協議に適切に対応できること。

    • 703.69
    • 0
    • 13
    • 0
    • 0
    2014.04.11 Fri 11:52
    0
    permalink
    伊礼智設計室による水戸の「亀山建築の小さな社屋」のオープンハウスが開催(設計者も可)[2014/4/29]

    134.16 伊礼智設計室による水戸の「亀山建築の小さな社屋」のオープンハウスが開催(設計者も可)[2014/4/29]

    architecture|exhibition

    伊礼智設計室による水戸の「亀山建築の小さな社屋」のオープンハウスが開催されます

    伊礼智設計室による水戸の「亀山建築の小さな社屋」のオープンハウスが開催されます。開催日は2014年4月29日で、設計者も見学可。要申し込み。

    • 134.16
    • 0
    • 1
    • 0
    • 1
    2014.04.11 Fri 11:44
    0
    permalink
    坂茂やチッパーフィールドなどが自邸をテーマに行っている、ミラノでのインスタレーション展の写真

    162.39 坂茂やチッパーフィールドなどが自邸をテーマに行っている、ミラノでのインスタレーション展の写真

    architecture|exhibition

    坂茂やチッパーフィールドなどが自邸をテーマに行っている、ミラノでのインスタレーション展の写真と動画がdezeenに掲載されています

    坂茂やチッパーフィールドなどが自邸をテーマに行っている、ミラノでのインスタレーション展の写真が11枚と動画が、dezeenに掲載されています。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    2014.04.11 Fri 11:14
    0
    permalink
    メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選定

    54.13 メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選定

    architecture|competition

    メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選んだそうです

    メキシコシティが空港の増築設計コンペの最終候補に、ザハ、フォスター、ロジャースら7組の建築家を選んだそうです。

    • 54.13
    • 0
    • 1
    • 0
    • 0
    2014.04.11 Fri 10:42
    0
    permalink
    成瀬猪熊建築設計による千葉・柏のコワーキングスペース「KOIL」の写真

    378.91 成瀬猪熊建築設計による千葉・柏のコワーキングスペース「KOIL」の写真

    architecture|remarkable

    成瀬猪熊建築設計による千葉・柏のコワーキングスペース「KOIL」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    成瀬猪熊建築設計が設計を手掛けた千葉・柏のコワーキングスペース「KOIL」の写真が29枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    2014.04.11 Fri 10:30
    0
    permalink
    2014.4.10Thu
    • オンデザインによる東京都中央区のマンションの改修「ハンドルーム」のオープンハウスが開催[2014/4/12]
    • 村野藤吾による「旧千代田生命本社ビル 目黒区総合庁舎」の建築ガイドツアーが開催
    • 吉岡徳仁がKartellのためにデザインしたテーブル「TWINKLE」
    • MVRDVがミラノサローネで展示しているクッション「Vertical Village」の写真
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンがデンマークで最も大きい病院の設計コンペに勝利しています
    • ほか
    2014.4.13Sun
    • TNA/ 武井誠・鍋島千恵と小西泰孝が講師を務める上信電鉄上州富岡駅に関するレクチャーが開催[2014/5/10]
    • スペインの写真家ジョルディ・ベルナルドが、ミースのバルセロナ・パヴィリオンのガラス建具をファサード側に移動
    • 藤本壮介がミラノサローネでカッシーナのためにデザインしたインスタレーション「floating forest」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white