architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.5.22Thu
2014.5.21Wed
2014.5.23Fri
五十嵐太郎が監修する埼玉県立近代美術館での建築展「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」が開催[2014/7/5-8/31]

1,294.46五十嵐太郎が監修する埼玉県立近代美術館での建築展「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」が開催[2014/7/5-8/31]

architecture|exhibition

五十嵐太郎が監修する埼玉県立近代美術館での建築展「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」が開催されます

五十嵐太郎が監修する埼玉県立近代美術館での建築展「戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家」が開催されます。会期は、2014年7月5日~8月31日。期間中、西沢立衛と原広司の対談イベントや、塔の家などの見学ツアーも企画されています。(要事前申し込み)

 とある建築家の集まるシンポジウムで、「昨今の建築界では現代彫刻と見紛うような建築も現れてきたが、その違いは何か」という問いに、ある建築家は「内部があることである」と答えました。住宅に注がれる建築家の眼差しは、その内部空間をどう構成するかという点に収斂されていくといっても過言ではないでしょう。
 人間の生活の基本である「衣・食・住」の「住」、中でも戸建て住宅に焦点を当てたこの展覧会は、戦後の1950年代の建築作品から始まり、国家的イベントである万博を経て、建築家の眼差しが強く内部に向けられた1970年代まで、16人の建築家の16作品で構成されています。今や伝説ともなった戦後日本の、挑発する、あるいは内省する建築作品の数々を、建築家のコンセプトとともに紹介することにより、建築家が「住まい」という私的な空間をどうとらえ、どう表現しようとしたかを探ります。
 この展覧会がご観覧いただく皆様にとって、改めて住空間を見つめ直し、思索を深めながら、新たな視点を見出す機会になればと願っています。

  • 1,294.46
  • 0
  • 18
  • 0
  • 4
2014.05.22 Thu 21:13
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳の解説による大宮前体育館の見学ツアー「青木淳さんと見る、大宮前体育館」が開催[2014/6/17]

    997.91 青木淳の解説による大宮前体育館の見学ツアー「青木淳さんと見る、大宮前体育館」が開催[2014/6/17]

    architecture|exhibition|remarkable

    青木淳の解説による大宮前体育館の見学ツアー「青木淳さんと見る、大宮前体育館」が開催されます(PDF)

    青木淳の解説による大宮前体育館の見学ツアー「青木淳さんと見る、大宮前体育館」が開催されます。開催日は2014年6月17日。(要事前申し込み。先着順。)

    杉並区大宮前体育館は、2009年にプロポーザルが実施され、青木淳さんが設計者として選ばれました。それから4年、旧荻窪小学校跡地に新しく生まれ変わった大宮前体育館がこの4月にオープンしました。ボリュームの大きい施設を地下にいれ、外部空間を運動施設の一部として活用するユニークな総合スポーツ施設となっています。今回は、設計者である青木淳さんに解説をして頂きながら見学いたします。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

    講師: 青木淳 建築家
    日時:2013年 6月17日(火)
    13:00~15:00(12:30 受付開始)
    会場:杉並区立大宮前体育館(定員60名)
    参加費:500円

    • 997.91
    • 0
    • 14
    • 0
    • 3
    2014.05.22 Thu 21:20
    0
    permalink
    石上純也のチームによる台湾の金門港フェリーターミナル設計コンペの勝利案
    サムネイル:石上純也のチームによる台湾の金門港フェリーターミナル設計コンペの勝利案

    1,186.20 石上純也のチームによる台湾の金門港フェリーターミナル設計コンペの勝利案

    architecture|feature
    フェリーターミナル交通施設台湾石上純也駅

    P03-1
    ※画像をクリックで拡大

    P03-2
    ※画像をクリックで拡大

    石上純也のチームによる台湾の金門港フェリーターミナル設計コンペの勝利案です。
    (以下では、提案の図面やダイアグラムなども大きい画像で紹介しています)

    • 続きを読む
    • 1,186.20
    • 0
    • 16
    • 0
    • 4
    フェリーターミナル交通施設台湾石上純也駅
    2014.05.22 Thu 11:50
    0
    permalink
    スティーヴ・マックィーンのエスパス ルイ・ヴィトン東京での展覧会の写真とレポート

    134.16 スティーヴ・マックィーンのエスパス ルイ・ヴィトン東京での展覧会の写真とレポート

    art|exhibition

    スティーヴ・マックィーンのエスパス ルイ・ヴィトン東京での展覧会の写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています

    アーティストのスティーヴ・マックィーンのエスパス ルイ・ヴィトン東京での展覧会の写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています。
    以下は、展覧会についての公式概要です。

    エスパス ルイ・ヴィトン東京の新たなエキシビションでは、2014年のアカデミー賞での作品賞をはじめ数々の栄誉を獲得し、世界的に称賛されているイギリス人アーティスト・映画監督、スティーヴ・マックィーンによる斬新で独創的な最新映像作品を紹介します。

    マックィーンの作品はミニマルな手法を用い、私的なものと普遍、直写と抽象の間を彷徨い、明確な定義を回避し、幾通りもの解釈ができることで知られています。エスパス ルイ・ヴィトン東京のサポートのもと制作され、今回が初公開となる新作は、マックィーンがもつ創造的特徴の様々な要素を集結させ、観る者を完全なまでに感覚だけの空間へと誘います。そこでは視覚的要素と音的要素が相まって、 内省を促し、更には新たな自己を見出す可能性を与えてくれるでしょう。マックィーンの独特な世界観や映像美を通じて、新たな「自己の姿」を発見してください。

    このまたとない機会の実現にあたり、多大なるご尽力をいただいたアーティストならびにトーマス・デイン・ギャラリー(ロンドン)の皆様へ感謝の意を表します。(via espacelouisvuittontokyo.com)

    • 134.16
    • 0
    • 1
    • 0
    • 1
    2014.05.22 Thu 10:09
    0
    permalink
    メゾン・マルタン・マルジェラがベルギーのオメクスコ社のためにデザインした壁紙コレクションの写真

    162.39 メゾン・マルタン・マルジェラがベルギーのオメクスコ社のためにデザインした壁紙コレクションの写真

    architecture|design|fashion
    社会

    メゾン・マルタン・マルジェラがベルギーのオメクスコ社のためにデザインした壁紙コレクションの写真がdezeenに掲載されています

    メゾン・マルタン・マルジェラがベルギーのオメクスコ社のためにデザインした壁紙コレクションの写真が8枚、dezeenに掲載されています。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    社会
    2014.05.22 Thu 09:47
    0
    permalink
    2014.5.21Wed
    • 今年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」についての太田佳代子・山形浩生・中谷礼仁によるプレビュートークの内容
    • 三澤文子+MOK-msdによる長野・上伊那の工場・倉庫「北沢建築 本社工場棟」の写真
    • トーマス・ヒルシュホルンによるパレ・ド・トーキョーを誰でも出入り可能なパブリックスペースにしてしまうインスタレーション「flamme eternelle」の写真
    • 伊礼智の新しい書籍『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』
    • 乾久美子がギャラリー間での自身の展覧会「小さな風景からの学び」を解説している動画
    • ほか
    2014.5.23Fri
    • 中村好文のインタビュー「心地の良い暮らしについて考える」
    • カラ・ウォーカーが制作してニューヨークで展示されている白砂糖で作られた巨大彫刻作品の写真
    • チッパーフィールドが手掛けているベルリンの醸造所跡地の改修のマスタープランの画像
    • フローレス&プラッツ+ドッチ-ピザによるスペインのパルマ・デ・マリョルカの既存建物を改修した文化センター「Casal Balaguer」の写真
    • アーティストの中谷芙二子が制作したフィリップ・ジョンソンのグラスハウスを霧で包むという作品「veil」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white