architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.6.09Mon
2014.6.08Sun
2014.6.10Tue
注目を集めたトピックス[期間:2014/6/2-6/8]

SHARE 注目を集めたトピックス[期間:2014/6/2-6/8]

architecture|feature

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2014/6/3-6/8)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、佐藤総合計画+SUEP.のチームによる宮城の山元町立山下第二小学校新築復旧設計プロポーザルの最優秀賞案
3,775 views

2、bUdアトリエ一級建築士事務所による愛媛の「八幡浜市道の駅みなっと トイレ棟」
3,699 views

3、レンゾ・ピアノが設計してパリの歴史的街区の中に造られた、有機的な形態の映画関連施設「パテ財団」の写真など
2,963 views

4、設計組織アモルフによる新宿の寺院「新宿瑠璃光院白蓮華堂」の写真と施工のレポート
2,716 views

5、石上純也によるデンマークの私立財団「House of Peace」のモニュメンタル建築の設計コンペの勝利案の画像
2,699 views

6、石嶋設計室+小松豪一級建築士事務所による福島の「かなや幼稚園」
2,099 views

7、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の写真や情報のまとめ(最終更新:2014/6/8)
1,925 views

8、妹島和世が設計した墨田区の北斎美術館の施工者が大林組JVらに決定
1,778 views

9、山口誠、仲建築設計スタジオ、マウントフジ、高橋堅、相坂研介、aterier A5、伊藤博之など26組が出展する「KAGUTEN/建築家の創作家具展2014南青山展」が開催[2014/6/7-7/18]
1,651 views

10、ブルースタジオの設計で、その特殊な運営などにも注目が集まった共同住宅「青豆ハウス」の事業主・青木純がTEDに出演した際の動画
1,423 views

11、片山正通などの設計で、earth music & ecologyのクロスカンパニー社が岡山に美術館の創設を計画
1,401 views

12、グッゲンハイム美術館ヘルシンキの設計コンペが初のオープンコンペとして開催。審査員はジュアン・ヘレロスや塚本由晴など。
1,398 views

13、坂茂の設計で駐日ブラジル大使館がワールドカップ期間中敷地内にサッカーパビリオンを設置
1,376 views

14、杉本博司がヴェネチアビエンナーレ国際建築展のために制作したガラスの茶室「聞鳥庵(もんどりあん)」の写真
1,270 views

15、
[ap job 更新] 末光弘和+末光陽子/SUEP.が建築設計スタッフを募集中
1,207 views

16、新国立競技場のコンペの審査段階の状況や全応募作品の画像などの資料が日本スポーツ振興センターのサイトで公開
1,183 views

17、Gマーク審査委員なども務める弁理士の日髙一樹がデザインにおける知的財産権などについて話すレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2014/6/12]
1,140 views

18、書籍『KJ 2014年6月号』、特集「成瀬・猪熊建築設計事務所-新しい時代の営みを、空間化する」のプレビュー
1,012 views

19、『「コピー建築」に疑問の声、中国』( AFPBB News )
964 views

20、今年のDESIGNEASTの浜松開催版の概要と日程が発表。テーマは「サバイバル」で、7/5・6に開催。
948 views


>過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

  • SHARE
2014.06.09 Mon 08:41
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 本間至のブライシュティフトが設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 本間至のブライシュティフトが設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 本間至のブライシュティフトが設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    本間至のブライシュティフトの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    2014.06.09 Mon 20:53
    0
    permalink
    宇野友明による名古屋の住宅「一つ山の家」
    サムネイル:宇野友明による名古屋の住宅「一つ山の家」

    SHARE 宇野友明による名古屋の住宅「一つ山の家」

    architecture|feature
    住宅愛知名古屋宇野友明

    hitotuyama001

    宇野友明が設計した名古屋の住宅「一つ山の家」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅愛知名古屋宇野友明
    2014.06.09 Mon 20:03
    0
    permalink
    前田茂樹と建築写真家の長谷川健太をゲストに迎えたトークショウ「建築のコレクティブネスをいかに伝えるか—建築と写真編」が京都で開催[2014/6/21]

    SHARE 前田茂樹と建築写真家の長谷川健太をゲストに迎えたトークショウ「建築のコレクティブネスをいかに伝えるか—建築と写真編」が京都で開催[2014/6/21]

    architecture|exhibition

    前田茂樹と建築写真家の長谷川健太をゲストに迎えたトークショウ「建築のコレクティブネスをいかに伝えるか—建築と写真編」が京都で開催されます

    前田茂樹と建築写真家の長谷川健太をゲストに迎えたトークショウ「建築のコレクティブネスをいかに伝えるか—建築と写真編」が京都で開催されます。開催日は2014年6月21日。場所は東山のHAPSオフィス。

    現在、建築をめぐる状況の中で、単に建築物を生み出すのみならず、建築物や建築的な行為を通して、さまざまな状況に介入するような実践を多く見るようになっている。新築よりも改修が盛んな近年、ますます聞かれるようになった「セルフビルド」や「ワークショップ」といった言葉、「作品」「家」「不動産」という建築物の呼び方は、建築に関わる多様な主体を再認識させてくれる。

    建築はもともとコレクティブな側面の多い行いであるが、その「コレクティブな側面」は伝えることが難しい。完成した建築を伝える一般的な「竣工写真」は、完成直後の人がいない空間を写すことで、建築家が建築物に込めた設計思想を明快な形で切り取る。一方、コレクティブな建築の側面は単一の主体による表現ではなく、竣工写真には写しきれない。

    建築のコレクティブな側面を記録する、ということは、建築において記録すべき瞬間や対象(パフォーマンス)はいつ、どのようなものであるのか、を問うことに等しい。ある建築家にとっては竣工時が「ピーク」だったとすれば、その他の人たちにとっても同じような「ピーク」がある。その価値の複数性は、建築のコレクティブネスを示唆する。

    そう考えるとこれは、建築という領域や、写真というメディアのみならず、「記録すること」をめぐる問題だと考えられる。もう少し具体的に言えば、「時間の編集」と「主体の複数化」が問題になる。そこで今回は、複数の立場と視点からその問題にアプローチし、記録として定着しうる「建築のコレクティブネス」とはなにか、を考えていきたい。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 13:49
    0
    permalink
    吉村順三の展覧会「生活空間の詩(うた)」が大阪くらしの今昔館で開催中[-2014/7/6]

    SHARE 吉村順三の展覧会「生活空間の詩(うた)」が大阪くらしの今昔館で開催中[-2014/7/6]

    architecture|exhibition|remarkable

    吉村順三の展覧会「生活空間の詩(うた)」が大阪くらしの今昔館で開催されています

    吉村順三の展覧会「生活空間の詩(うた)」が大阪くらしの今昔館で開催されています。会期は2014年7月6日まで。

     吉村順三(1908-1997)は、現代建築に日本の伝統と風土を融合させ、独自のモダニズム建築を追及した建築家として知られています。
     東京で生まれた吉村は、東京美術学校(現東京藝術大学)建築科を卒業した後、学生時代から出入りしていたアントニン・レーモンド事務所で日本の伝統建築を取り入れたモダニズム建築を学びました。1938 年にレーモンドがアメリカへ帰国すると、吉村も彼に招かれて渡米し、事務所で働きました。1941 年、吉村は、日本へ戻って事務所を開設し、設計活動をスタートさせました。国際文化会館(1956 年共同設計、日本建築学会賞)、奈良国立博物館(1975 年、日本藝術院賞)、八ヶ岳高原音楽堂(1989 年、毎日芸術賞)などの代表作のほか、数多くの木造住宅を手掛けました。
     「住宅は設計の基本」と吉村は語っています。建築の建つ土地を大切にし、火、水、植物、光、音、風といった自然の要素を取り入れ、そこに住む人の立場から考えてつくられた、簡素でありながらも豊かな生活空間からは、日本の伝統や自然から学んだ彼の設計思想を感じることができます。
     本展では、住宅を中心とした吉村の木造建築に焦点を当てます。彼の代表作である「軽井沢の山荘(吉村山荘)森の中の家」、「軽井沢の山荘(脇田邸)」をはじめとする住宅作品や、唯一の教会作品である「三里塚教会」を取り上げ、直筆スケッチ、写真パネル、建築模型、設計資料等を通して、吉村が目指した生活空間の魅力を紹介します。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 13:33
    0
    permalink
    藤森照信がゲストで出演する丹下健三の特集番組「シリーズNIPPONの巨人 丹下健三 いにしえから天へ地平へ」がNHKBSで放送[2014/6/18]

    SHARE 藤森照信がゲストで出演する丹下健三の特集番組「シリーズNIPPONの巨人 丹下健三 いにしえから天へ地平へ」がNHKBSで放送[2014/6/18]

    architecture|tv

    藤森照信がゲストで出演する丹下健三の特集番組「シリーズNIPPONの巨人 丹下健三 いにしえから天へ地平へ」がNHKBSで放送されます

    藤森照信がゲストで出演する丹下健三の特集番組「シリーズNIPPONの巨人 丹下健三 いにしえから天へ地平へ」がNHKBSで放送されます。動画自体は、2008年12月7日に放送された物のようです。

    戦後日本の建築界で、最も大きな足跡を残した建築家・丹下健三(1913〜2005)。広島平和記念公園、代々木体育館、東京カテドラル聖マリア大聖堂、建築家・丹下健三のおもな作品を紹介し、その人生をトレースするとともに、多くの証言と資料によって、日本的なるものの先に何を見たのか、丹下健三の本質と夢に迫る。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 13:27
    0
    permalink
    宇野友明の講演会が名古屋工業大学で開催[2014/6/13]
    サムネイル:宇野友明の講演会が名古屋工業大学で開催[2014/6/13]

    SHARE 宇野友明の講演会が名古屋工業大学で開催[2014/6/13]

    architecture|exhibition

    uno-exhibition

    宇野友明の講演会が名古屋工業大学で開催されます

    宇野友明の講演会が名古屋工業大学で開催されます。開催日は2014年6月13日です。参加無料・聴講自由との事です。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 13:14
    0
    permalink
    南方熊楠記念館新館整備事業設計プロポーザルが参加者を募集中。応募条件は緩めです。

    SHARE 南方熊楠記念館新館整備事業設計プロポーザルが参加者を募集中。応募条件は緩めです。

    architecture|competition|remarkable

    南方熊楠記念館新館整備事業設計プロポーザルが参加者を募集しています

    「南方熊楠記念館新館整備事業基本設計・実施設計業務に係る公募型プロポーザル」が参加者を募集しています。応募条件は緩めです。2014年6月11日正午締め切りで現地説明会の申し込みの後、2014年6月13日開催の現地説明会に参加する事が応募条件になっています。

    本県が生んだ世界的博物学者「南方熊楠」翁の偉大な業績と遺徳を偲びその文献、標本類、遺品等を永久保存し、一般に公開するとともに、博物学の巨星を後世に伝え、学術振興と文化の進展を目的とする記念館を開館して満49年が経過した。今回、建物・展示施設の老朽化への対応及び地震への対策などを考え、新館建設を検討しました。

     新館建設に当たっては、南方熊楠という郷土の偉人の功績を展示・紹介すると同時に、次世代にその魂を伝える社会見学の場、環境学習の場として、平成27年度から始まる開館50周年、熊楠没後75周年、生誕150周年事業を好機と捉え、南方熊楠を全国に再発信し、併せ、白浜町が整備を進める当該地域で「番所山フィールドミュージアム」化を構想しています。

     また、本館との機能のすみわけを考えた上で、高齢者・障害者に配慮した設備、展示の方法、広報・PR活動等、将来を見据えた取組となるよう新館建設を推進していきます。建築・施工は、平成27年度を予定しています。

     そこで、本施設の基本設計・実施設計について、多角的な視点を持ち柔軟性のある設計者を選ぶためにプロポーザル方式により設計業者の公募を行います。

    参加資格
    1、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者
    2、和歌山県等から建設工事等契約に係る入札参加資格停止等措置を受けていない者
    3、建設士法(昭和25年法律第202号。以下「士法」という。)第26条に基づく監督処分受けていない者
    4、条件付き一般競争入札における国、都道府県、政令指定都市の建設工事に係る委託業務参加資格の認定を受けている者
    5、士法第2条第2項の規定に基づく一級建築士(以下「一級建築士」という。)が1名以上所属している者
    6、士法第23条の規定に基づく一級建築士事務所の登録を受けている者
    7、談合等による損害賠償請求を和歌山県等から受けていない者
    8、和歌山県の建設工事暴力団排除対策措置要綱等に基づく入札参加除外を受けていない者
    9、会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続開始の申立てがなされていない者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続開始の申立てがなされていない者
    10、役員(個人にあってはその者。)に暴力団の構成員及び暴力団に協力し、又は関与する等これと交わりを持たない者
    11、平成10年4月1日以降に、延べ床面積300㎡以上の博物館、美術館、記念館、展示機能を有する文化会館、生涯学習施設の基本設計又は実施設計に関する業務実績がある者
    12、現地説明会に参加した者

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 11:57
    0
    permalink
    日本建築学会が、大丸松坂屋百貨店らに、ヴォーリズ設計の「大丸心斎橋店本館」の保存要望書を提出

    SHARE 日本建築学会が、大丸松坂屋百貨店らに、ヴォーリズ設計の「大丸心斎橋店本館」の保存要望書を提出

    architecture
    社会

    日本建築学会が、大丸松坂屋百貨店らに、ヴォーリズ設計の「大丸心斎橋店本館」の保存要望書を提出しています(PDF)

    日本建築学会が、大丸松坂屋百貨店らに、ヴォーリズ設計の「大丸心斎橋店本館」の保存要望書を提出しています。

    • SHARE
    社会
    2014.06.09 Mon 11:50
    0
    permalink
    高松伸のインタビューと近作の写真を紹介している記事『心震わす“美しい建築”求めて 「わたしは変わり続ける」』

    SHARE 高松伸のインタビューと近作の写真を紹介している記事『心震わす“美しい建築”求めて 「わたしは変わり続ける」』

    architecture

    高松伸のインタビューと近作の写真を紹介している記事『心震わす“美しい建築”求めて「わたしは変わり続ける」』が建設通信新聞ブログに掲載されています

    高松伸のインタビューと近作の写真を紹介している記事『心震わす“美しい建築”求めて「わたしは変わり続ける」』が建設通信新聞ブログに掲載されています。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 11:45
    0
    permalink
    五十嵐淳・横河健・伊藤恭行が審査員を務める、「JIA東海住宅建築賞2014公開一次審査」が開催[2014/6/28]

    SHARE 五十嵐淳・横河健・伊藤恭行が審査員を務める、「JIA東海住宅建築賞2014公開一次審査」が開催[2014/6/28]

    architecture|exhibition|competition

    五十嵐淳・横河健・伊藤恭行が審査員を務める、「JIA東海住宅建築賞2014公開一次審査」が開催されます

    五十嵐淳・横河健・伊藤恭行が審査員を務める、「JIA東海住宅建築賞2014公開一次審査」が開催されます。当日のスケジュールはリンク先でどうぞ。

    JIA東海住宅建築賞2014 公開一次審査を下記の通り開催致します。

    公開となる1次審査では、50を超える全応募作品の中から、1次通過となる約6作品が絞り込まれる様子を間近で見る事が出来ます。今を活躍する建築家でもある審査委員によってどのように現代の住宅建築が評価されるのか。是非ご自身の目と耳でお確かめください。

    公開となる1次審査では、全応募作品の中から1次通過の6作品程度まで絞り込まれる様子を間 近で見る事が出来ます。今を活躍する建築家でもある審査委員によってどのように現代の住宅建 築が評価されるのか。是非ご自身の目と耳でお確かめください。

    日時:2014年 6月28日(土)13:00~
    会場:名古屋大学ES総合館ESホール
    アクセス:地下鉄名城線名古屋大学駅3番出口 徒歩2分 ※ご来場には公共交通機関をご利用ください。
    参加費:無料
    対象:どなたでも参加出来ます
    定員:150名
    審査員:
    審査員長 横河 健氏
    横河設計工房主宰 建築家 日本大学理工学部建築学科 特任教授 日本建築家協会会員
    審査員 伊藤 恭行氏
    CAn(C+A名古屋)建築家 名古屋市立大学芸術工学部教授 日本建築家協会会員
    審査員 五十嵐 淳氏
    五十嵐淳建築設計事務所 主宰 建築家 オスロ建築大学客員教授 慶應義塾大学非常勤講師 日本建築家協会会員

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 11:31
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています

    SHARE [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品・サービスの告知をお手伝いしています

    アーキテクチャーフォト・プロダクトでは、建築関係の製品の告知をお手伝いいたします。新規の掲載はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 11:27
    0
    permalink
    新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルの一次審査通過者は青木淳や山縣武史など6組

    SHARE 新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルの一次審査通過者は青木淳や山縣武史など6組

    architecture|competition

    新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルの一次審査通過者は青木淳や山縣武史など6組でした

    新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルの一次審査通過者は青木淳や山縣武史など6組でした。2014年6月8日には、公開二次審査も行われていました。最終結果発表は2014年6月10日です。

    • SHARE
    2014.06.09 Mon 09:08
    0
    permalink
    2014.6.08Sun
    • 書籍『KJ 2014年6月号』、特集「成瀬・猪熊建築設計事務所-新しい時代の営みを、空間化する」のプレビュー
    • ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の金獅子賞を、マス・スタディーズのチョウ・ミンスクがキュレーションした韓国館が受賞
    2014.6.10Tue
    • [ap job 更新] キューボデザイン建築計画設計事務所がスタッフを募集中
    • 篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による埼玉県三郷市の住宅「House S for a family」
    • 青木淳が新潟県十日町市の市民活動センター等設計プロポーザルの最優秀者に
    • [ap job 更新] 田中裕之建築設計事務所が設計スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white