architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.7.18Fri
2014.7.17Thu
2014.7.19Sat
宮原輝夫 / 宮原建築設計室による群馬・高崎の住宅「House_IM」
サムネイル:宮原輝夫 / 宮原建築設計室による群馬・高崎の住宅「House_IM」

577.25宮原輝夫 / 宮原建築設計室による群馬・高崎の住宅「House_IM」

architecture|feature
住宅宮原輝夫群馬

IM001
photo©宮原建築設計室

宮原輝夫 / 宮原建築設計室が設計した群馬・高崎の住宅「House_IM」です。この住宅は、今年の東京建築賞 優秀賞を受賞作品でもあります。

IM002

IM003

IM004

IM005

IM006

IM007

IM008

IM009

以下、建築家によるテキストです。


House_IM -箱と自在な内の家-

「先の事は判らないが、今は収集してきた美しいものに囲まれて生活したい」
施主の求めるギャラリーとしての機能と、様々に移り変わる日常への対応性。私たちはこの2つの機能を高度に、そしてローコストで実現する住宅を創りたいと思った。

66坪の敷地に対して建物のボリュームは一辺10m、高さ4m程の直方体、これを全周に約1メートルの跳出しを持つ全面フラットなステージ状のRC造基礎を用いて、地盤から50cm浮かせて配置した。少しでも自然界に寄り添うよう、外壁には雲の様に見えるまだらな塗装を施し、建物全周に高窓を配置している。エキスパンドメタルにより浮遊感のあるエントランスへ向かう浮遊感のあるスロープは、外の日常から施主の日常へのアクセスツールとして捉えた。
内部は、構造部材でない高さ1.9mの目隠し壁・家具を用いて、必要な機能・スペースを構成している。空間はお互いに緩やかに接続され、各スペースも完全に区画されていない。約100平米の一室空間である。屋根・天井は全て中庭へ勾配させることで、全周にある連続高窓と空を連続させ、また中庭に面した時室内から最大限の空(自然)を感じられるよう考えた。また中庭を中心に配置した正方形のプランを採用や、全周に連続高窓を設け外界との接続を均一化する事で、人々の定位感を失わせ方角からも解放しようと試みた。
一方、全面フラットなステージ状基礎と木造在来工法による構造は、構造解析により外周と中庭の柱によりのみ成立させているため、大きな一室空間を移り変わる施主の生活のステージ毎に、ギャラリーとして、個室として、子育てに必要なスペースとして、無理なく再構築出来るよう考えられてる。

こうしてHouse_IMは、永く続く施主だけの日常空間を得る事が出来た。

宮原輝夫
宮原建築設計室

■建築概要
物件名 : House_IM
敷地 : 群馬県 高崎市 ,
設計期間 : 2011 – 12 2012
施工期間 : 06 2012 – 12 2012
建築家 : 宮原輝夫 / 宮原建築設計室
構造設計 : 泉 秀知 / 泉秀知建築構造設計事務所
施工 : 安松伊知郎 / 安松託建
写真 : 宮原建築設計室
敷地面積 : 220.21m2
建築面積 : 92.74m2
構造規模 : 木造 地上1階

  • 577.25
  • 6
  • 2
  • 0
  • 3
住宅宮原輝夫群馬
2014.07.18 Fri 14:15
0
permalink

#群馬の関連記事

  • 2021.1.27Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc. + 横尾真 / OUVIによる、群馬・渋川市の住宅「中郷の家」
  • 2021.1.15Fri
    /
    五十嵐太郎による連載・反東京としての地方建築を歩く の13回目「群馬県の新しいアート・スペース」
  • 2020.12.14Mon
    塚越智之+宮下淳平 / 塚越宮下設計による、群馬・桐生市の住宅「大屋根の小さな家」
  • 2020.11.05Thu
    藤本壮介による、群馬・前橋市の宿泊施設「白井屋ホテル」。新築のグリーンタワーと既存改修のヘリテージタワーの二つの個性的な空間が完成
  • 2020.9.30Wed
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
  • 2020.9.21Mon
    園田慎二 / SSAによる、群馬・高崎市の、既存ビルを改修したアートギャラリー「rin art association」
  • 2020.9.10Thu
    マ・アーキテクツ / 宮本裕也+新井典子による、群馬・伊勢崎市の、接骨院併用住宅「KB Project」
  • 2020.8.22Sat
    /
    藤野高志 / 生物建築舎による、群馬の斜面に建てられた住宅「ケーブルカー」の様子や設計プロセスを解説した動画
  • 2020.8.01Sat
    /
    藤野高志 / 生物建築舎が、群馬の1200m2の敷地に13棟の店舗併用住宅を建てる建築プロジェクト「林を彫刻する」の設計プロセスを解説している動画
  • 2020.7.06Mon
    /
    藤本壮介の設計で建設が進められている、群馬・前橋市の宿泊施設「SHIROIYA HOTEL」の写真
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2021.2.25Thu
    y+M design officeによる、兵庫・姫路市の住宅「軸組の家」
  • 2021.2.24Wed
    y+M design officeによる、徳島・鳴門市の住宅「折り壁の段床」
  • 2021.2.24Wed
    藤本寿徳建築設計事務所による、広島市の住宅「向洋の家」
  • 2021.2.19Fri
    山路哲生建築設計事務所による、大阪の住宅「二枚屋根の家」
  • 2021.2.19Fri
    江藤健太アトリエによる、大分市の住宅「政所の家」
  • 2021.2.18Thu
    y+M design officeによる、愛媛・今治市の住宅「被衣の家」
  • 2021.2.17Wed
    藤原・室 建築設計事務所による、大阪・箕面市の住宅「箕面森町の平屋」
  • 2021.2.17Wed
    y+M design officeによる、兵庫・神戸市の住宅「浮きヤネの家」
  • 2021.2.15Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、愛知・みよし市の住宅「鉤の手の立体交差」
  • 2021.2.12Fri
    八島正年+八島夕子 / 八島建築設計事務所による、東京・武蔵野市の住宅「吉祥寺南の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    old book『a+u 2003年 12冊セット』

    38.15 old book『a+u 2003年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『a+u 2003年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『a+u 2003年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

    • 38.15
    • 1
    • 0
    • 0
    • 0
    2014.07.18 Fri 16:09
    0
    permalink
    書籍『KJ 2014年8月号』、特集「若松均」のプレビュー
    サムネイル:書籍『KJ 2014年8月号』、特集「若松均」のプレビュー

    1,198.63 書籍『KJ 2014年8月号』、特集「若松均」のプレビュー

    architecture|book|feature
    若松均

    00wakamatsusama

    01wakamatsusama

    書籍『KJ 2014年8月号』、特集「若松均」のプレビューです。
    中身のプレビューを以下に掲載します。

    • 続きを読む
    • 1,198.63
    • 30
    • 1
    • 0
    • 0
    若松均
    2014.07.18 Fri 14:32
    0
    permalink
    トーマス・ルフがベルギーのゲント市立現代美術館で行っている展覧会「Thomas Ruff: Lichten」の動画

    130.43 トーマス・ルフがベルギーのゲント市立現代美術館で行っている展覧会「Thomas Ruff: Lichten」の動画

    art|video

    写真家のトーマス・ルフがベルギーのゲント市立現代美術館で行っている展覧会「Thomas Ruff: Lichten」の動画です。動画中で説明しているのは、キュレーターのMartin Germannです。

    • 130.43
    • 2
    • 1
    • 0
    • 0
    2014.07.18 Fri 11:53
    0
    permalink
    カプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」の写真

    146.41 カプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」の写真

    design

    カプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」の写真が野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています

    カプセルホテル「ナインアワーズ成田空港」の写真が9枚、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています。2014年7月20日にオープンするとの事です。

    • 146.41
    • 1
    • 2
    • 0
    • 0
    2014.07.18 Fri 11:45
    0
    permalink
    坂茂による「家具の家」が宿泊施設として一般に開放

    2,302.39 坂茂による「家具の家」が宿泊施設として一般に開放

    architecture|remarkable

    坂茂による「家具の家」が宿泊施設として一般に開放されているそうです

    坂茂による「家具の家」が宿泊施設として一般に開放されているそうです。この建築は、2013年のHOUSE VISION 2013展で建設されたもので、無印良品が運営する群馬のキャンプ場に移築され、宿泊施設としての利用が開始されたとの事です。
    リンク先に写真や概要が掲載されています。

    「新しい常識で都市に住もう」を理念として、2013年3月に東京で開催されたイベント HOUSE VISION 2013。
    無印良品を運営する良品計画と関連会社である株式会社MUJI HOUSE社(旧ムジ・ネット株式会社)と共同で出品した『家具の家』が、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に移設され宿泊施設としてご利用いただけるようになりました。
    「家具の家」は、家を支える構造体として柱や壁を考えるのではく、収納家具そのものを、建築を支える柱と考えた、空間も資材も無駄が無い住宅です。構造体の家具は、無印良品の収納モジュールに合わせているので、収納小物などを含めて合理性を追求した仕様となっています。 溢れる自然に満たされている無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場で、世界的に見ても極めて斬新な宿泊施設を特別な時間をお過ごしください。

    • 2,302.39
    • 49
    • 8
    • 0
    • 0
    2014.07.18 Fri 11:39
    0
    permalink
    ハリー・グッガーなど6組が最終候補に残っているロンドンのゴールドスミス・カレッジの新アートギャラリー設計コンペの提案の画像

    318.72 ハリー・グッガーなど6組が最終候補に残っているロンドンのゴールドスミス・カレッジの新アートギャラリー設計コンペの提案の画像

    architecture|competition

    ハリー・グッガーなど6組が最終候補に残っているロンドンのゴールドスミス・カレッジの新アートギャラリー設計コンペの提案の画像がarchdailyに掲載されています

    ハリー・グッガーなど6組が最終候補に残っているロンドンのゴールドスミス・カレッジの新アートギャラリー設計コンペの提案の画像がarchdailyに掲載されています。

    • 318.72
    • 2
    • 3
    • 0
    • 1
    2014.07.18 Fri 11:30
    0
    permalink
    中山英之研究室、藤村龍至研究室など14組が出展する「マテリアライジング展Ⅱ 情報と物質とそのあいだ」が東京藝術大学大学美術館で開催[2014/7/19-8/8]
    サムネイル:中山英之研究室、藤村龍至研究室など14組が出展する「マテリアライジング展Ⅱ 情報と物質とそのあいだ」が東京藝術大学大学美術館で開催[2014/7/19-8/8]

    465.13 中山英之研究室、藤村龍至研究室など14組が出展する「マテリアライジング展Ⅱ 情報と物質とそのあいだ」が東京藝術大学大学美術館で開催[2014/7/19-8/8]

    architecture|exhibition

    mtrlzng2_A4_front

    中山英之研究室、藤村龍至研究室など14組が出展する「マテリアライジング展Ⅱ 情報と物質とそのあいだ」が東京藝術大学大学美術館陳列館で開催されます。会期は2014年7月19日~8月8日です。

    今日、情報技術は広く浸透し、私たちの生活に欠かせないものとなっています。また、レーザーカッターや3Dプリンタといったデジタルファブリケーション技術も、特に昨今のメディアを賑わしています。
    テクノロジーの日常化は、あらゆる事物を柔軟にし、モノやコトそして「あいだ」やカタチをひとつのシームレスな地平に統合しつつあります。デジタルな制作環境の隆盛は、作り手の思考や手法を触発し、作品のあり様自体を変えていくでしょう。

    大きな話題を呼んだ昨年の展覧会に引き続き、情報環境や社会の変化の潮流と共に、16組の研究組織やグループによる、ネットワーク型の創造にフォーカスした展覧会を開催します。領域を横断しながら、独創から共創まで、知の現場のリアルタイムな断面が示されます。
    出展作家は池田靖史、岩崎秀雄、小沢剛、久保田晃弘、城一裕、野老朝雄、中山英之、 羽藤英二、藤崎圭一郎、藤村龍至、他。東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、多摩美術大学、情報科学芸術大学院大学、東京藝術大学等の研究機関が関わります。
    同時に、前回の展覧会の解読書『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』も出版されます。

    詳細は以下。

    • 続きを読む
    • 465.13
    • 3
    • 5
    • 0
    • 1
    2014.07.18 Fri 10:33
    0
    permalink
    2014.7.17Thu
    • [ap job 更新] 石井建築事務所(静岡県熱海市)が設計スタッフ(正社員)を募集中
    • book『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』
    • old book『新建築2011年 12冊セット』
    • スティーブン・ホールが東京都港区赤坂で行う高松宮殿下記念世界文化賞受賞記念講演会の参加者を募集中
    • book『ビハインド・ザ・ラインズ TYIN テーネステュエ』
    • ほか
    2014.7.19Sat
    • K2YT(Thirdparty)による神奈川の共同住宅「逗子のアパートメント」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white