architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.8.21Thu
2014.8.20Wed
2014.8.22Fri
DOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです

SHARE DOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです

architecture
歴史社会

DOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです

DOCOMOMO Japanが2013年度に新たに10件の近代建築を選定したそうです。
そのリストは以下です。

DOCOMOMO Japanは2013年度、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」として以下の10件の建築物を選定しましたので、ここにお知らせ致します。

<選定番号 名称(現名称)/ 設計者/施工/所在地/竣工年>

165/甲子園ホテル(現 武庫川女子大学甲子園会館)/遠藤新/大林組/兵庫/1930年
166/御影町公会堂(現 神戸市立御影公会堂)/清水栄二/大林組/兵庫/1933年
167/東大付属植物園本館(現 小石川植物園本館)/内田祥三/不詳/東京/1939年
168/岩波熱海別邸(惜礫荘)/吉田五十八(改修 板垣元彬建築事務所)/神田岩崎工務店(改修 水澤工務店)/静岡/1941年(改修 2011年)
169/今治市庁舎・公会堂・市民会館(現 今治市庁舎本館・公民館・市民会館)/丹下健三/大林組/愛媛/1958年(今治市庁舎・公会堂)、1965年(市民会館)
170/世田谷区役所・区民会館(現 世田谷区役所第一庁舎・世田谷区民会館)/前川國男/大成建設/東京/1959年(世田谷区民会館)、1961年(世田谷区役所)
171/武蔵嵐山カントリークラブ(現 嵐山カントリー倶楽部)/天野太郎研究室/白石建設/埼玉/1961年
172/倉敷国際ホテル/倉敷建築研究所(浦辺鎮太郎)/藤木工務店/岡山/1963年
173/枚岡市庁舎(現 東大阪市旭町庁舎)/坂倉準三建築研究所大阪支所(西沢文隆・東孝光)/三井建設株式会社/大阪/1964年
174/広島基町・長寿園高層アパート(現 広島市営基町高層アパート18号・19号・20号、広島県営長寿園南高層住宅1号館・2号館)/大高建築設計事務所/熊谷組、増岡組、鴻池組、大之木建設、間組、鉄建建設、鹿島建設、安藤建設(以上、基町)、竹中工務店、フジタ工業、戸田建設(以上、長寿園)/広島/1969-78年

これで選定建築物は総計174件を数えることになりました。

PDF ダウンロード

  • SHARE
歴史社会
2014.08.21 Thu 11:35
0
permalink

#歴史の関連記事

  • 2014.8.27Wed
    /
    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催
  • 2014.8.21Thu
    /
    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト
  • 2014.8.18Mon
    /
    山口県下関市の歴史的建築をBIM化して運用や維持管理に役立てるプロジェジェクトのについての特集記事
  • 2014.8.07Thu
    /
    歴史的建築文化財を3Dモデル化し、運用・維持管理に役立てるプロジェクトが山口県下関市で実施
  • 2014.7.04Fri
    /
    丹下健三の香川県立体育館が耐震改修入札の不調を受け閉館する事をつたえるニュース動画
  • 2014.6.29Sun
    /
    ライトが90年前に設計した未完のガソリンスタンドが、アメリカのピアス・アロー乗物博物館で実現
  • 2014.6.11Wed
    /
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」の会場写真など
  • 2014.5.29Thu
    /
    松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容
  • 2014.5.17Sat
    /
    再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真
  • 2014.5.16Fri
    /
    黒川紀章建築都市設計事務所が「中銀カプセルタワービル」の大規模修繕を計画しているそうです
  • view all
view all

#社会の関連記事

  • 2015.2.04Wed
    /
    「廃校や空きビル、地方創生へ活用 耐火基準など緩和」(日本経済新聞)
  • 2015.1.22Thu
    /
    ツクルバに、借手が内装等を自由にカスタムできる賃貸集合住宅「CLASKIT」のアイデアや仕組みについて聞いているインタビュー
  • 2015.1.20Tue
    /
    回転寿司のスシローが、nendoのデザインで新業態店舗「ツマミグイ」を中目黒にオープン
  • 2015.1.13Tue
    /
    大谷幸夫の設計で1966年に完成した「国立京都国際会館」の耐震改修が完了
  • 2015.1.13Tue
    /
    山田守による「京都タワー」の改修が計画されているそうです
  • 2015.1.09Fri
    /
    Yahooが、BS朝日の番組で紹介するアンケート「新国立競技場の建設、どう思う?」を実施中
  • 2015.1.06Tue
    /
    「名画の保険料 美術館の重い負担に」(swissinfo)
  • 2015.1.06Tue
    /
    ヘルツォーク&ド・ムーロンがサッカーチーム「チェルシーFC」のスタジアムの増築を手掛ける事に
  • 2014.12.28Sun
    /
    東京五輪選手村跡地に計画されている高層集合住宅と商業施設の画像や概要
  • 2014.12.27Sat
    /
    吉村順三が設計した京都国際ホテルが営業を終了、土地と建物を売却へ。
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト

    SHARE 前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト

    architecture
    歴史社会

    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイトが公開されています

    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイトが公開されています。建物の写真や概要が掲載されています。近日、見学についての情報が掲載されるようです。

    瀬戸内海国立公園のほぼ中心にある自然景観と歴史の町、鞆の浦(広島県福山市鞆町)を一望する高台に位置する「後山山荘」は、藤井厚二(1888-1938)が兄・与一右衛門のためにつくった昭和初期の鞆別荘を、現代建築家前田圭介が受け継ぎ再生(2013年)させた建築です。

    「後山山荘」には、藤井厚二の京都・大山崎「聴竹居」と同じデザインのサンルームがあり、天井に排気口があるなど藤井厚二自らが興した環境工学の考えを示していて、藤井厚二がつくった過去の建築と、前田圭介がつくった現代の建築を同時に見ることができます。
    また、ここには美しい景観や庭園、歴史、文化があります。
    「後山山荘」の南東方向には、瀬戸内海に浮かぶ島々と鞆の街並みの絶景を楽しむことができます。日の出から夜まで刻一刻と姿を変える海と町の景観に時の移ろいに時の流れを忘れるほどです。西側の山手には、藤井がデザインした日本庭園があり、四季折々に変化を見せるモミジを中心とした植栽、花々の移ろいを楽しむことができます。さらに奥の木陰には「禽浴(きんよく)の滝」があり、小鳥が水浴をする姿が見られることもあります。
    さらに、結城素明(ゆうきそめい)筆「琴棋書画襖絵(きんきしょがふすまえ)」やここのために書いた藤井与一右衛門の漢詩「鞆八景」も残されています。鞆での生活やその自然景観、季節の移ろいなどが文化となり歴史となって積み重なっているのです。

    私たちは、後山山荘における建築的、景観的、文化的、歴史的な価値を掘り下げて見直すとともに、その価値をさらに高めるため利活用を促進し、地域に根差した生活の美学や空間の魅力を再確認しつつ、維持管理・保存し、もって地域の建築文化や観光の発展に寄与したいと考えています。

    後山山荘倶楽部 共同代表  松隈 章
                  谷藤史彦

    • SHARE
    歴史社会
    2014.08.21 Thu 15:57
    0
    permalink
    杉浦康平の講演や南後由和・白井宏昌・hclab.らも参加する討議も行われるシンポジウム「空間のシワ、時間のヒダ [時間地図]の試み」が開催[2014/9/20]
    サムネイル:杉浦康平の講演や南後由和・白井宏昌・hclab.らも参加する討議も行われるシンポジウム「空間のシワ、時間のヒダ [時間地図]の試み」が開催[2014/9/20]

    SHARE 杉浦康平の講演や南後由和・白井宏昌・hclab.らも参加する討議も行われるシンポジウム「空間のシワ、時間のヒダ [時間地図]の試み」が開催[2014/9/20]

    architecture|design|exhibition

    kato-sama-kikaku

    杉浦康平の講演や南後由和・白井宏昌・hclab.らも参加する討議も行われるシンポジウム「空間のシワ、時間のヒダ [時間地図]の試み」が開催されます

    グラフィックデザイナーの杉浦康平の講演や南後由和・白井宏昌・hclab.らも参加する討議も行われるシンポジウム「空間のシワ、時間のヒダ [時間地図]の試み」が開催されます。開催日は、2014年9月20日。場所は、早稲田大学 理工キャンパスです。参加費は無料。

    高度経済成長期から現在まで、国内外のグラフィックデザインやヴィジュアルコミュニケーションに影響を与え、多くの功績を残してきたグラフィックデザイナー、杉浦康平氏。

    早稲田大学創造理工学部建築学科渡辺仁史研究室(時間ー空間研究会)は、杉浦氏が長年取り組み、制作してきたダイアグラム、「時間地図」の集大成『空間のシワ、時間のヒダ [時間地図]の試み――杉浦康平のダイアグラム・デザイン』の出版を記念したシンポジウムを開催いたします。

    杉浦康平氏そして都市リサーチ・グループのhclab.ならびに社会学者の南後由和氏を迎え、空間と時間への理解と表現に迫ります。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2014.08.21 Thu 13:10
    0
    permalink
    熊本県天草市が市庁舎設計に関して、プロポで選ばれた山本理顕らを解約し、新たなプロポーザルを開催

    SHARE 熊本県天草市が市庁舎設計に関して、プロポで選ばれた山本理顕らを解約し、新たなプロポーザルを開催

    architecture

    熊本県天草市が市庁舎設計に関して、プロポで選ばれた山本理顕らを解約し、新たなプロポーザルを開催するそうです

    熊本県天草市が市庁舎設計に関して、プロポで選ばれた山本理顕らを解約し、新たなプロポーザルを開催するそうです。建設通信新聞が伝えています。

    • SHARE
    2014.08.21 Thu 11:41
    0
    permalink
    ジェフリー・キプニスによる、ポンピドーセンターでのベルナール・チュミの回顧展のレビュー

    SHARE ジェフリー・キプニスによる、ポンピドーセンターでのベルナール・チュミの回顧展のレビュー

    architecture

    ジェフリー・キプニスによる、ポンピドーセンターでのベルナール・チュミの回顧展のレビューがdomswebに掲載されています

    ジェフリー・キプニスが執筆した、ポンピドーセンターでのベルナール・チュミの回顧展のレビューがdomswebに掲載されています。こちらのページには会場写真などが掲載されています。

    • SHARE
    2014.08.21 Thu 11:23
    0
    permalink
    ハンス・ホラインのオーストリア応用美術館・MAKでの回顧展「HOLLEIN」の会場写真

    SHARE ハンス・ホラインのオーストリア応用美術館・MAKでの回顧展「HOLLEIN」の会場写真

    architecture|remarkable

    ハンス・ホラインのオーストリア応用美術館・MAKでの回顧展「HOLLEIN」の会場写真がdomuswebに掲載されています

    ハンス・ホラインのオーストリア応用美術館・MAKでの回顧展「HOLLEIN」の会場写真が16枚、domuswebに掲載されています。

    • SHARE
    2014.08.21 Thu 11:09
    0
    permalink
    近く完成する、レンゾ・ピアノによるホイットニー美術館の増築の現場写真

    SHARE 近く完成する、レンゾ・ピアノによるホイットニー美術館の増築の現場写真

    architecture

    近く完成する、レンゾ・ピアノによるホイットニー美術館の増築の現場写真がdesignboomに掲載されています

    近く完成する、レンゾ・ピアノが設計したホイットニー美術館の増築の現場写真が13枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2014.08.21 Thu 10:55
    0
    permalink
    隈研吾による長崎のホテルの施設「ガーデンテラス長崎 ロイヤルテラス棟」の写真

    SHARE 隈研吾による長崎のホテルの施設「ガーデンテラス長崎 ロイヤルテラス棟」の写真

    architecture

    隈研吾のウェブサイトに長崎のホテルの施設「ガーデンテラス長崎 ロイヤルテラス棟」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに長崎のホテルの施設「ガーデンテラス長崎 ロイヤルテラス棟」の写真が11枚掲載されています。

    • SHARE
    2014.08.21 Thu 10:47
    0
    permalink
    2014.8.20Wed
    • SDレビュー2014の結果と入選作品の画像
    • 建築家のアサノコウタなども関わっているイベント「フェスティバルFUKUSHIMA in TAJIMI!」が多治見で開催[2014/10/4]
    • 堀部安嗣の講演会「なにごともなかったかのように。」が大阪工業大学で開催[2014/9/6]
    • Googleが360°VR写真が撮影できるiPhoneアプリ「Photo Sphere Camera」をリリース
    • ヴォルフガング・ティルマンスの、バイエラー財団美術館でのコレクション展に合わせて収録されたインタビュー動画
    • ほか
    2014.8.22Fri
    • 岸和郎による京都の店舗「象彦寺町店」の写真
    • aaat 高塚章夫建築設計事務所/高塚章夫によるマンションの改修「1+7R」
    • 杉本博司が新シリーズ「ON THE BEACH」を発表する展示がギャラリー小柳で開催中[-2014/9/30]
    • ミントデザインズが、マスキングテープとトレーシングペーパーで制作した洋服の写真
    • ARCHITECTURAL RECORDによる、国立近現代建築資料館での展示「建築アーカイブズをめざして」のレビュー
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white