SHARE 美術に関する印刷媒体に注目した展示「美術と印刷物 1960-1970年代を中心に」のレビュー
美術に関する印刷媒体に注目した展示「美術と印刷物 1960-1970年代を中心に」のレビューがartscapeに掲載されています
美術に関する印刷媒体に注目した東京国立近代美術館での展示「美術と印刷物 1960-1970年代を中心に」のレビューがartscapeに掲載されています。
以下は、美術館による展示概要です。
美術館が収集・保管するものは、コレクションとして扱われる作品だけではありません。図書館機能によって集められた、膨大な数の書籍・雑誌・カタログ・パンフレット・DMなどの印刷物も眠っているのです。展示を前提とする作品と比べて人目に触れる機会の少ないこれらの資料体に焦点を当ててみようというのが本展の目的です。
注目したのは1960年代から70年代。なぜならこの時期に、美術作品と印刷物との境界が揺らぎ、両者が重なり合うような実験的な試みが集中して生まれたからです。
既存の絵画や彫刻を中心とした美術を否定し、アイディアやプロセス等に重きを置く芸術を推し進めた作家たちは、美術を成り立たせてきた展覧会や美術館、画廊という諸制度に代わる表現媒体として、印刷物に新たな可能性を見出したのです。
この展覧会は、東京国立近代美術館と国立新美術館のアートライブラリ収蔵の資料から約300点を選び出し、それを会期中数度の組み替えを行って様々な角度から検証することで、60-70年代に印刷物というメディアに託された表現者の「自由」を考察するものです。