architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.2.11Wed
2015.2.10Tue
2015.2.12Thu
水谷隼人+山本恭代+山崎千恵による「旅する小さな家」
サムネイル:水谷隼人+山本恭代+山崎千恵による「旅する小さな家」

SHARE 水谷隼人+山本恭代+山崎千恵による「旅する小さな家」

architecture|feature
インスタレーション水谷隼人山本恭代山崎千恵

tabisuru001

水谷隼人+山本恭代+山崎千恵による「旅する小さな家」です。
長谷川豪らが審査員を務めたコンペの最優秀作品が実現されたものです。

このプロジェクトはSaitama Muse Forum 主催のアート空間デザインコンペ「旅する小さな家」で200 点以上の応募の中から最優秀賞となった案を、総予算300 万円で実現したものである。コンペの概要は「旅」する先々で小さなパーソナルスペースを生み出し、それが街のなかに出現することで場所の魅力を引き出し、周囲に様々なアートの可能性を拡げる「小さな家」を提案するというものであった。2014 年11 月9 日に埼玉県の別所沼公園に1日限定で設置され、公園を利用する一般の方をはじめ、多くの方にこの不思議な空間を体験して頂いた。

※以下の写真はクリックで拡大します

tabisuru002

tabisuru003

tabisuru004

tabisuru005

tabisuru006

tabisuru008

tabisuru009

tabisuru010

tabisuru011

tabisuru012

tabisuru013

tabisuru015

tabisuru016

tabisuru017

tabisuru018

tabisuru019

tabisuru020


完成した様子の動画


制作プロセスの動画

以下、作品に関するテキストです。


私たちは普段、見慣れた風景や周囲でのできごとを見ているようで見ていない。すぐそこに木が強い生命力を持って生えていること、一緒にいる友人が今日は赤い服を着ていること…何気ない“気づき”を見過ごしてしまっていることは悲しいことだ。

 これは小さな仮設建築である。2.4m四方の木の板を、スペーサーをかませながら48 枚積層させている。内部空間が球体になるように、一枚一枚の板は円形にくりぬかれている。
40 ㎝×60 ㎝のにじり口のような小さな入口から、身体を屈めて入る。内部は黒く塗られていて、外観から想像するよりも大きく感じられるが、暗すぎてどんな空間なのか把握するのに数秒かかる。しばらくすると、板と板の隙間から、周りの風景や色が切り取られて視界に入ってくる。木の「緑」がとても鮮やかで、外にいる友人の服の「赤」がちらちらと動く。さっきまでは意識していなかった景色がすぐそこにあることに気づく。どこからともなく外の音や会話が聞こえてきて、それが遠くの音なのか近くの音なのか、距離感が分からなくなる。一歩踏み入れただけで小宇宙・異空間・別世界、そのようなことばが似合うような空間、それを体験することで「何か身近なこと」を再認識できるような建築をめざした。

 このプロジェクトはSaitama Muse Forum 主催のアート空間デザインコンペ「旅する小さな家」で200 点以上の応募の中から最優秀賞となった案を、総予算300 万円で実現したものである。コンペの概要は「旅」する先々で小さなパーソナルスペースを生み出し、それが街のなかに出現することで場所の魅力を引き出し、周囲に様々なアートの可能性を拡げる「小さな家」を提案するというものであった。2014 年11 月9 日に埼玉県の別所沼公園に1日限定で設置され、公園を利用する一般の方をはじめ、多くの方にこの不思議な空間を体験して頂いた。
 当初から、この公園を皮切りに埼玉県内の数か所を旅することが想定されていた。そこで、木板を2〜4枚で1ユニットとし、重量を80kg程度に抑えることで、人力で運搬・組立てができるようにした。“旅する”ための工法である。そうして人の手によって数十回に分けて積み上げられた板そのものが“構造”であり、“外観”であり、“内観”にもなっている。外から中を覗いても暗くて中の様子はよくわからないけれど、遠くからこの“小さな家”を眺めると、向こう側の景色が透けてみえるほど軽やかな建築である。風景になじみながらも一方で、その中では体験したことのない球体のパーソナルスペースが展開されるという相反する状態が実現できたと思う。

 今年の夏と秋には更なる「旅」が予定されている。(詳細は未定)。


なお、この作品の秋以降の引き取り手を探しています。ご興味のある方はこちらにご連絡ください。
mail : hayatomizutani@gmail.com


水谷隼人
1985年生まれ。東京理科大学理工学部、およびリヒテンシュタイン大学で建築を学ぶ。
スイス、リヒテンシュタインにて建築設計。現在ハンブルク造形美術大学にて写真専攻。

山本恭代
1985年生まれ。東京理科大学理工学部および同大学院で建築を学ぶ。現在建設会社勤務。

山崎千恵
1985年生まれ。東京理科大学理工学部で建築を学ぶ。現在組織設計事務所勤務。

あわせて読みたい

サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」
長坂常 / スキーマ建築計画による東京都墨田区の「高橋理子押上スタジオ」
  • SHARE
インスタレーション水谷隼人山本恭代山崎千恵
2015.02.11 Wed 16:47
0
permalink

#インスタレーションの関連記事

  • 2025.5.01Thu
    AMOのキュレーションとデザインによる、大阪・関西万博での展示「海岸線から、私たちは前進する」。カタール館の内部で公開。同国と海岸線の関係を提示する為に、海の複雑な層の重なりを表現する“深い青のカーテン”で囲まれたメイン空間を考案。中心のシネマスペースは“伝統的な冬のキャンプ”に着想を得る
  • 2025.4.14Mon
    OMA / 重松象平による、ルイ・ヴィトンのインスタレーション。大阪・関西万博のフランス館の中での計画。“愛の讃歌”というテーマの中で、ブランドの伝統的な匠の技を体験できる空間を志向。製品のトランクを用いて積層や構成で展示スペースやオブジェを作り出す
  • 2025.2.19Wed
    MVRDVによる、タイ・バンコクでのインスタレーション「Mega Mat」。国のプラスチック廃棄を主題として制作。地域固有の敷物“スア”も参照して、処理方法の現状を色のグラデーションで表現する作品を考案。会期中は街の休憩場所としても機能し、終了後にはアップサイクルされる
  • 2025.1.29Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、東京・銀座の、大型店舗内のディスプレイ「TDS New Balance FW24」。新製品の発表の為に計画。ブランドが掲げる”ジェンダーニュートラル”の強調を求め、サイズ違いで陳列した際の“丈の変化”に沿う“傾いた什器”を考案。このシーズンの製品から着想して“虹色”の仕上げとする
  • 2025.1.14Tue
    マ・ヤンソン / MADによる、中国・広東省の「The Never Hut」。歴史ある村で行われる芸術祭での計画。かつての小学校の遊び場を敷地とし、集合的記憶に敬意を表しながら周囲に“新たな生命と目的”を与える存在を志向。地域の遺構や地形も参照した“円盤状”の建築を考案
  • 2024.6.24Mon
    辻琢磨建築企画事務所による「青と赤の流動」。“動き”を建築として捉える思考でつくられた作品。場所・時期・主催が異なる3つの展示を、既存の“青と赤に塗装された資材”を転用して構成。写真家の伊丹豪との協働で“動きとしての建築”の記録方法も模索
  • 2023.12.15Fri
    湯浅良介による建築展「BLINK」。品川区の“same gallery”で開催。空間そのものを対象とした展示を求め、複数の鏡を用いて“光と影”と“反射と遮断”をギャラリーに導入するインスタレーションを考案。鏡は作家の松尾慎二と共同で制作
  • 2023.7.27Thu
    藤本壮介による、ドイツでの建築展「Primitive Future」。現地のアワード受賞を記念して開催。自身の建築哲学を表現する、12個のワイヤー製のオブジェによるインスタレーションを制作。視点により見え方が変わる“立体的なドローイング”が空間に様々なシーンを描く
  • 2023.6.29Thu
    MADによる、中国・アランヤでの、演劇祭の為の会場構成「The City of Time」。300時間限定の芸術家の滞在制作の為の空間。現代都市にない“精神のねぐら”を意図して、多種多様な作品やパフォーマンス等を許容する空間を考案。作家同士の協同や作品の限界超越の促進も意図
  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ラインハウスによる、中国・深センのデリカテッセン「Deli, Shangri-La Futian」の写真

    SHARE ラインハウスによる、中国・深センのデリカテッセン「Deli, Shangri-La Futian」の写真

    architecture|remarkable

    ラインハウスのウェブサイトに、中国・深センのデリカテッセン「Deli, Shangri-La Futian」の写真が掲載されています

    ラインハウスのウェブサイトに、中国・深センのデリカテッセン「Deli, Shangri-La Futian」の写真が15枚掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.11 Wed 16:30
    0
    permalink
    ラインハウスによる、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真

    SHARE ラインハウスによる、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真

    architecture|remarkable

    ラインハウスによる、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真がdesignboomに掲載されています

    ラインハウス(linehouse)が設計した、上海の、木とタイルの使い方が特徴的なホットドック店の写真が12枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.11 Wed 16:26
    0
    permalink
    とのま一級建築士事務所による、滋賀県大津市の住宅「公園と住宅」の写真

    SHARE とのま一級建築士事務所による、滋賀県大津市の住宅「公園と住宅」の写真

    architecture

    とのま一級建築士事務所のサイトに、滋賀県大津市の住宅「公園と住宅」の写真が掲載されています

    とのま一級建築士事務所のウェブサイトに、滋賀県大津市の住宅「公園と住宅」の写真が21枚掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.11 Wed 16:20
    0
    permalink
    ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真

    SHARE ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真

    architecture|remarkable

    ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真がdezeenに掲載されています

    ジャン・ヌーベルが増築した、フランスの、深紅の金属パネルを外観に使用したワイナリーの写真が14枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.11 Wed 16:13
    0
    permalink
    ピーター・ズントーによるノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真など

    SHARE ピーター・ズントーによるノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真など

    architecture|remarkable

    ピーター・ズントーによるノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真などがdesignboomに掲載されています

    ピーター・ズントーが設計したノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真などが5枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.11 Wed 16:06
    0
    permalink
    設計組織DNAによる、京都府城陽市の事務所「奏 [KANADE]」の見学会が開催[2015/2/21・22]

    SHARE 設計組織DNAによる、京都府城陽市の事務所「奏 [KANADE]」の見学会が開催[2015/2/21・22]

    architecture|exhibition

    設計組織DNAによる、京都府城陽市の事務所「奏 [KANADE]」の見学会が開催されます

    設計組織DNAによる、京都府城陽市の事務所「奏 [KANADE]」の見学会が開催されます。開催日は、2015年2月21日・22日。

    この度お施主様のご好意により、京都府城陽市にて木造2階建ての事務所建物の見学会を行います。
    クライアントは地域密着型で仕事を行う工務店さんです。
    事務所機能に加えて、地域の方々に開かれたコミュニティスペースや町にひらかれた「広場/庭」を設けています。
    荻野寿也さんの造園によるこの空間は公園のようでもあり、駅へのアクセスにもなるような場をイメージして計画しました。
    是非皆様にご覧いただきたく思いますので、友人・知人お誘いの上、足をお運びいただけると幸いです。

    • SHARE
    2015.02.11 Wed 09:59
    0
    permalink
    2015.2.10Tue
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンの、ジャック・ヘルツォークの講演会が京都工芸繊維大学で開催[2015/3/23]
    • SsD・アーキテクチャーによる、韓国・ソウルの、ボックスを積み上げたような外観の集合住宅「Songpa Micro Housing」の写真など
    • [ap job 更新] 木下昌大率いるKINOarchitectsが設計スタッフを募集中
    • スーパーマシーン・スタジオによるタイの階段が複合化したような展望台「10Cal Tower」の写真など
    2015.2.12Thu
    • 403architecture [dajiba]のウェブサイトに、近作の写真などが掲載
    • 石川初のレクチャー「地図を描くーランドスケープ的に世界をみることー」が工学院大学で開催[2015/2/17]
    • [ap job 更新] スタジオウエストが設計スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white