architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.2.22Sun
2015.2.20Fri
2015.2.23Mon
BIGが計画しているデンマークのカーコレクターのための住宅の画像など

SHARE BIGが計画しているデンマークのカーコレクターのための住宅の画像など

architecture

BIGが計画しているデンマークのカーコレクターのための住宅の画像などがdezeenに掲載されています

BIGが計画しているデンマークのカーコレクターのための住宅の画像などが32枚、dezeenに掲載されています。

  • SHARE
2015.02.22 Sun 09:49
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事

    SHARE リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事

    architecture|remarkable

    リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事が、東洋経済ONLINEに掲載されています

    リッツカールトンなども依頼している、バリで竹の建築を設計している「IBUKU」の活動を日本語で公開する記事が、東洋経済ONLINEに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.22 Sun 11:25
    0
    permalink
    山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が開始[-2015/5/17]

    SHARE 山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が開始[-2015/5/17]

    art|exhibition

    山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が始まっています

    山口晃の水戸芸術館での展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」が始まっています。会期は2015年5月17日まで。

     山口は、1969年に東京都で生まれ、群馬県桐生市で育ちました。東京藝術大学へ入学し、1994年同大学美術学部絵画科油画専攻を卒業、1996年同大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程を修了しています。
     馬を模ったバイクに武士を乗せたり、超高層ビルと古い日本家屋を組み合わせたりするなど、彼の作品は自由でユーモラスな発想で描かれていますが、たんなるお笑いや底の浅い思いつきで終わることなく、美術や歴史に対する批判精神にあふれており、その造詣の深さから、2013年には『ヘンな日本美術史』で第12回小林秀雄賞を受賞しています。
     書籍の装丁や広告、パブリックアートも数多く手掛け、2012年には平等院にある養林庵書院に襖絵が奉納されました。また2001年に岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞しました。
     今回の個展「山口晃展 前に下がる 下を仰ぐ」も、この変わったタイトル自体が彼の人生観、芸術観を表した諧謔味にあふれたものとなっています。いろいろなプロポーションのギャラリーが縦に連なるという当館の特性を生かし、順路に沿って歩いて行くと一部屋ごとに作品世界が展開してゆくように展示が構成されます。作家の思考過程を覗くようなつもりで会場を散策しながら、現代と過去、現実と非日常が混然となった山口ワールドをご体験ください。

    【見どころ】
    ○ 小路のような通路を通って、大画面作品から、
    作品制作の「種」となっているようなものが集められた部屋まで散策。
    ○ 通路の途中にちょっとした仕掛け。
    ○ 《忘れじの電柱》を、初発表の時とは違う展示方法、角度で鑑賞。
    ○ 大作《続・無残ノ介》を、50mの展示室を生かして一気に展示。
    ○ 出口にも新作のインスタレーションが。

    • SHARE
    2015.02.22 Sun 10:33
    0
    permalink
    伊東豊雄による、岐阜の「みんなの森ぎふメディアコスモス」のオープンは2015年7月18日

    SHARE 伊東豊雄による、岐阜の「みんなの森ぎふメディアコスモス」のオープンは2015年7月18日

    architecture

    伊東豊雄による、岐阜の「みんなの森ぎふメディアコスモス」のオープンは2015年7月18日だそうです

    伊東豊雄による、岐阜の「みんなの森ぎふメディアコスモス」のオープンは2015年7月18日だそうです。岐阜新聞webが伝えています。外観写真も1枚掲載されています。google画像検索でも外観写真が見られます。

    • SHARE
    2015.02.22 Sun 10:28
    0
    permalink
    2015.2.20Fri
    • 鈴木了二の展覧会「My Favorite Things」が、BankART1929で開催[2015/3/10-16]
    • 磯崎新・内藤廣・妹島和世らが登壇したイベント『東京デザイン会議「都市x情報x移動の未来を考える」』の動画
    • ピート・ヘイン・イークが自身のスタジオを案内しながら語っている動画「素材への最大の敬意」
    • ユネスコが主催した、アフガニスタン・バーミヤーンの文化センター設計コンペの勝利案の画像など
    • iStudio・アーキテクチャーによる、インド・ワダの煉瓦を使用した有機的形態の住宅「Brick House」の写真
    • ほか
    2015.2.23Mon
    • マックス・ビルの洋書作品集『Max Bill’s View of Things』
    • noiz architects・城一裕・Why-ixdによる、台北の大学校舎の外壁に恒久設置されているインスタレーション「FLIPMATA」
    • 建築文化保存機構が運営して8月オープン予定の「建築倉庫/現代建築模型博物館(仮称)」の画像と概要
    • 前田圭介 / UID Architectsによる、広島・福山の、室内に緑と光が取り込まれた住宅「shrimp」の写真など
    • ぽむ企画の構成・本編イラストによる設計者向け連載「発注者目線の仕事術」の7回目「4段階のコスト精査で 施工者と対等に価格折衝」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white