architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.4.29Wed
2015.4.28Tue
2015.4.30Thu
若手建築家のガラス建築の提案を紹介する展覧会「「U-35 Young Architect Japan. 多様な光あるガラス建築展」の会場写真

SHARE 若手建築家のガラス建築の提案を紹介する展覧会「「U-35 Young Architect Japan. 多様な光あるガラス建築展」の会場写真

architecture|exhibition

若手建築家のガラス建築の提案を紹介する展覧会「U-35 Young Architect Japan. 多様な光あるガラス建築展」の会場写真がa+eに掲載されています

若手建築家のガラス建築の提案を紹介する展覧会「U-35 Young Architect Japan. 多様な光あるガラス建築展」の会場写真が14枚、a+eに掲載されています。
以下は、公式サイトによる展示の概要です。

 ガラスは、透明性をもつ硬質素材という特質により、温度や湿度、騒音などから人々を守る役割を果たしながら、内部空間に明るい光をもたらし、外部環境への視界をクリアに広げることができる、現代建築には欠かせない存在となっています。閉ざしながら透明性をもつ未来的な空間には、人々に清々しさや感動を与える力があります。
 本展では、今後の活躍が期待される35歳以下の若手建築家7組による指名設計競技にて提案された、ガラスの新しい使い方を試みた建築の展示を行います。設計競技の最優秀案作品は、実際にガラスを用いて制作したモデルが展示されます。「多様な光のあるガラス建築」をテーマに、ガラスの特性を新たな視点から読み取った提案を期待することで、未来のガラス建築の可能性を示します。

  • SHARE
2015.04.29 Wed 08:45
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『近代デザインの美学』
    サムネイル:book『近代デザインの美学』

    SHARE book『近代デザインの美学』

    architecture|design|book

    書籍『近代デザインの美学』がamazonで発売されています

    みすず書房の新しい書籍『近代デザインの美学』がamazonで発売されています。

    近代デザインにおいて鍵となってきた用語がほとんど当たり前のように使用されているかぎり、用語の背景について問い直しておく必要がある。たとえば、「造形」「構成」「形態」「空間」「表現」といった用語があげられる。今日のデザイナーがこれらの用語によって自分たちの仕事を説明しているのであれば、今日の取り組みのうちにも近代の諸前提がなお根強く残っているはずである。
    もちろんその理解のしかたが変化してきているとしても、それならばなおさら、何が変化していて何が変化していないかを見定めなければならない。
    そこで本書は、「造形」「構成」「形態」「空間」「表現」といった用語について検討することで、今日のデザイナーが意識しなくなった近代の諸前提をあらためて意識にもたらして、真に新しいデザインを構想するための足がかりとしたい。

    著者について
    高安啓介
    たかやす・けいすけ
    1971年生まれ。一橋大学社会学部卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、愛媛大学法文学部准教授。専門は、美学芸術学、デザイン思想史。
    共訳書、アドルノ『社会学講義』(作品社)ほか。

    近代デザインの美学
    高安 啓介
    462207902X

    • SHARE
    2015.04.29 Wed 11:03
    0
    permalink
    OMAが計画している、オランダ最大のホテル「Nhow Hotel Rai」の画像

    SHARE OMAが計画している、オランダ最大のホテル「Nhow Hotel Rai」の画像

    architecture|remarkable

    OMAが計画している、オランダ最大のホテル「Nhow Hotel Rai」の画像がarchdailyに掲載されています

    OMAが計画している、オランダ最大のホテル「Nhow Hotel Rai」の画像が3枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2015.04.29 Wed 09:25
    0
    permalink
    スノヘッタの設計で増築した、オーストリアのスワロフスキー博物館の写真

    SHARE スノヘッタの設計で増築した、オーストリアのスワロフスキー博物館の写真

    architecture

    スノヘッタの設計で増築した、オーストリアのスワロフスキー博物館の写真がdesignboomに掲載されています

    スノヘッタの設計で増築した、オーストリアのスワロフスキー博物館の写真が11枚、designboomに掲載されています。企業創立120周年に合わせて増築されたそうです。この施設は、観光地として知られているようです。

    • SHARE
    2015.04.29 Wed 09:16
    0
    permalink
    佐々木設計事務所による、東京の、高さとヴォリュームの異なる垂れ壁で緩やかに分節されたオフィスの写真

    SHARE 佐々木設計事務所による、東京の、高さとヴォリュームの異なる垂れ壁で緩やかに分節されたオフィスの写真

    architecture

    佐々木設計事務所による、東京の、高さとヴォリュームの異なる垂れ壁で緩やかに分節されたオフィスの写真がdezeenに掲載されています

    佐々木設計事務所が設計した、東京の、高さとヴォリュームの異なる垂れ壁で緩やかに分節されたオフィスの写真が18枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.04.29 Wed 09:12
    0
    permalink
    隈研吾が設計した「京王線・高尾山口駅舎」が完成

    SHARE 隈研吾が設計した「京王線・高尾山口駅舎」が完成

    architecture

    隈研吾が設計した「京王線・高尾山口駅舎」が完成したそうです

    隈研吾が設計した「京王線・高尾山口駅舎」が完成したそうです。八王子経済新聞に写真が1枚掲載されています。

    • SHARE
    2015.04.29 Wed 08:56
    0
    permalink
    岸和郎・内藤廣・北山恒・米田明らが参加して行われたシンポ「丹下健三没10年『今、何故、丹下なのか』を問う」の動画

    SHARE 岸和郎・内藤廣・北山恒・米田明らが参加して行われたシンポ「丹下健三没10年『今、何故、丹下なのか』を問う」の動画

    architecture|video|feature
    岸和郎講演録丹下健三内藤廣米田明北山恒

    岸和郎・内藤廣・北山恒・米田明・豊川斎赫・土居義岳・山梨知彦が参加して行われたシンポ「丹下健三没10年『今、何故、丹下なのか』を問う」の動画です。当日の構成はこちらで。

    • SHARE
    岸和郎講演録丹下健三内藤廣米田明北山恒
    2015.04.29 Wed 08:31
    0
    permalink
    2015.4.28Tue
    • 妹島和世と西沢立衛が2013年に行った講演「環境と建築」の主催者公式の詳細な書き起こし
    • マルタン・マルジェラについてのドキュメンタリー動画「The Artist Is Absent」
    • 淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新。「前田圭介氏にインターローカルなインタビューをする」
    • SANAAが設計した、岡山大学構内の新施設「Junko Fukutake Terrace」の写真など
    • [ap job 更新] フレームデザイン株式会社一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中
    • ほか
    2015.4.30Thu
    • 北川原温が建築プロデューサーを務めた、ミラノ万博日本館の写真
    • アトリエ・ワンの「マンガ・ポッド」なども出展されている、メゾンエルメスでの展覧会「線を聴く」の会場写真
    • ヴィトラ・デザイン・ミュージアム館長のマーク・ツェーントナーの講演会「デザイン・ミュージアムのこれまでとこれから」が神戸で開催[2015/5/9]
    • book『ミース、オーダー、黄金比―ミース・ファン・デル・ローエの建築理念を辿る』
    • ピーター・クックや塚本由晴などの世界中の建築家のインタビュー動画を公開しているサイト「What is architecture?」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white