architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.8.10Mon
2015.8.08Sat
2015.8.11Tue
吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」
サムネイル:吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」

SHARE 吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」

architecture|feature
住戸リノベーション東京吉田周一郎石川静ナカサ&パートナーズ

yoshidasamatei000
all photos©藤井浩二

吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静が設計した、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」です。

RC造中古マンションの改装計画。着工前に、実際に住む事で、年間を通じた温熱環境や、光の入り方、風の通り方、周辺環境との視線の関係性などを理解し、それらの体験を活かした改装設計を行った。

※以下の写真はクリックで拡大します

yoshidasamatei001

yoshidasamatei003

yoshidasamatei004

yoshidasamatei005

yoshidasamatei006

yoshidasamatei007

yoshidasamatei008

yoshidasamatei009

yoshidasamatei010

yoshidasamatei011

yoshidasamatei012

yoshidasamatei013

yoshidasamatei014

yoshidasamatei015

yoshidasamatei016

yoshidasamatei017

yoshidasamatei018

yoshidasamatei019

yoshidasamatei020

yoshidasamatei021

yoshidasamatei022

以下、建築家によるテキストです。


建築を生業とする夫婦の家
「ワイズキッチン」

■改修前の居住経験をフィードバックする、リアルな改装計画
RC造中古マンションの改装計画。着工前に、実際に住む事で、年間を通じた温熱環境や、光の入り方、風の通り方、周辺環境との視線の関係性などを理解し、それらの体験を活かした改装設計を行った。

■キッチンが主役の家。
玄関から入るとダイレクトに長いキッチンへとつながる計画とした。通常であれば廊下を設置するその場所に、長いカウンターを据えた。キッチン、ダイニングとしてはもちろん、リビングとしても、仕事にも、アイロン掛けにも役に立つ。

■マンションの立地を活かした、高さに変化をつけた計画。
このマンションは傾斜地に建ち雁行型の部屋配置という特徴があり、南西のバルコニーは隣地の学校校庭に面した緑豊かな環境である。玄関から、長いキッチンを抜けると、一段下がってソファを配したリビングを設けた。二階にあるこの部屋からは、樹木の葉がちょうどいい具合に目線の高さとなる。

■人の居場所に変化をつける
家族あるいは人がたくさん集まったときに様々な居場所のある空間つくった。
キッチンから連続した全長5.8Mのモルタルカウンターでは、料理をつくること、食べることの境目なくして、一緒に作ったり食べたりできる。キッチン側の床を15cm下げて、作る人と食べる人の目線を合わせている。
リビングルームは床高さが20cm下がっており、L型に囲まれたソファと床に、人が円陣を組むように座る場をとした。

■夏涼しく冬暖かい家
以前、住んでいた経験から風の通り道を考えた間取りと、開口部を設定した。
出来るだけアクティブなエネルギー(電気やガス)に頼らず、断熱と通風の工夫で快適に過ごせる工夫を行った。
全ての部屋に窓や隙間を設けて、風が通り抜ける。外壁には断熱材を貼り増し、輻射熱から守る計画とした。外部サッシュはマンション共用部なので改修することが出来ないため、内側から二重窓として木製建具(北側は樹脂内窓)を追加した。開口部の断熱性も確保した。
断熱部の壁仕上げには、赤茶色のイタリア産の砂岩タイルを貼り、マンション外壁のレンガタイル色の連続した、屋外のようなリビングの雰囲気としている。

■収納を絡めた細部の工夫
・キッチンの洗浄と収納
食器を洗って干して収納する一連の行為を、キッチン上の製作水切り棚で乾かし、キッチン背面の収納スペースに仕舞うサイクルを実現した。水切り棚には上部に照明が仕込むことで、照明器具としても機能し。照明の発熱により食器の乾燥が早くなる。

・既存ガラス入り家具の再利用とリメイク
既存のキッチンにあったガラス入り家具は、リビングと寝室を間仕切る壁として再利用した。枠をブラックで塗装し、ガラスが行燈のようになる照明計画をして、新しいインテリアへなじませた。

・小上がり畳仕上げの寝室
寝室は床から40cm上がった高さのベッド仕様の畳仕上げとし、布団を上げ下げして利用する。畳を取り外すと下部が収納になっている。

・洗面室のしつらえ
洗面室とキッチンの境界は窓と鏡と棚を兼ねた造作建具を設置した。ダイニングキッチンからの開放度を調整する役割と、洗面小物棚をひとつの造作建具の表裏をつかって兼用する。

・建具による間仕切りと収納隠し戸の兼用
トイレの引き戸は手洗いの隠し戸を兼ね、寝室への引き戸は本棚2列分の大きさで隠し戸を兼ねている。引き戸を引くと、人が通れたり、本棚や手洗いがあらわれる楽しさもある。

・照明器具のオリジナル製作
照明器具の殆どはオリジナルで製作した。その場所に相応しい光、材料を考えて製作することで、色気のある、居心地のいい空間になったと思う。

■建築概要
住所:東京都港区
用途:集合住宅の住戸改修
構造規模:RC造7階建ての2階部分
床面積:56㎡
竣工:2015年4月
事業主:個人
設計:吉田周一郎建築設計 吉田周一郎+石川静
施工:ビルドデザイン 山田幸治
モルタルテーブル構造設計:EQSD 高木次郎
リビング家具製作:make and see 松尾真之介
照明計画協力:田中由美子
照明器具製作:高橋佑

主要仕上げ
床:オークフローリング
壁:既存RC打放し、構造用合板、砂岩タイル
天井:既存RC打放し、構造用合板

あわせて読みたい

吉田周一郎 / shushi architectsによる、徳島・神山町の、既存古民家を改修したサテライトオフィスの居住・宿泊施設「Sansan神山ラボOMOYA」
  • SHARE
住戸リノベーション東京吉田周一郎石川静ナカサ&パートナーズ
2015.08.10 Mon 10:20
0
permalink

#吉田周一郎の関連記事

  • 2020.2.06Thu
    吉田周一郎 / shushi architectsによる、徳島・神山町の、既存古民家を改修したサテライトオフィスの居住・宿泊施設「Sansan神山ラボOMOYA」
  • 2017.8.10Thu
    サムネイル:吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」
    吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」
  • 2010.4.06Tue
    サムネイル:吉田周一郎建築設計による
    吉田周一郎建築設計による”眉山の家”
  • 2010.3.31Wed
    サムネイル:吉田周一郎建築設計による
    吉田周一郎建築設計による”下館・時の蔵トイレ”
  • view all
view all

#ナカサ&パートナーズの関連記事

  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2024.12.23Mon
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、広島・府中市の「わかばかぐ」。“ミュージアム”と“店舗”を併設した事務所。地域活性にも繋がる存在を目指し、“社員が元気でいきいきと働く”姿を感じてもらう空間を志向。事務スペースを点在させたり用途を混ぜ合わせるような構成を考案
  • 2024.11.14Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・中央区の店舗「アンドワンダー GINZA SIX」。高級品が多く並ぶ商業施設内の店。同じブランドの店を複数手掛ける背景から、既存の仕組みを共有しつつ“環境に合わせてカスタム”する設計を志向。金属板を床に用いて周囲と調和する“硬質感”を空間に与える
  • 2024.11.06Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • 2024.6.19Wed
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、東京・東村山市の「いとう家の住宅」。住宅の建ち並ぶ路地にある敷地。“暮らしながら働く”住まいとして、働く居場所を点在させて緩やかに繋げた“家族の気配も感じられる”建築を考案。周囲の建ち方を尊重しつつ下屋を追加して“独特な”家の形も作る
  • 2023.11.08Wed
    光浦高史 / DABURA.mによる、大分・豊後大野市の「鷹来屋ガーデンささら」。老舗造り酒屋が運営する体験型の施設。豊かな自然を享受する“集いの場”を求め、RC壁とCLT折版構造屋根を組合わせて外部と繋がる開放的な空間を構築。素材は土地の時間や環境を“肌で感じられる”ものを選定
  • 2023.10.25Wed
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、東京のオフィス「共働の生態系」。コロナ禍にIT企業の為に計画。“場の共有”の意味と価値の更新を意図し、“共創を生む生態系のような場”の構築を志向。遠近の環境に応答し多様な機能を内包する“メガ・デスク”を考案して空間の中心に据える
  • 2023.10.18Wed
    小泉誠 / Koizumi Studioによる、大阪・三島郡の「sumitsubo house」。夫婦と猫の為の住宅。季節ごとに“遊牧民”の様に部屋を移動する生活の要望に、いくつかの居場所があるだけの“潔く住みこなす家”を志向。段差や開口の工夫で“曖昧に”仕切られた“回遊性”のある空間をつくる
  • 2023.7.26Wed
    長谷川欣則+堀越ふみ江 / UENOA architectsによる、東京・渋谷区の、店舗「地下食堂DAGAYA」。企業の社屋内にある“地域に開く”社員食堂。様々な使い方に応える空間を目指し、分割してランダム配置も可能な“三角形のテーブル”を考案。角度のズレに起因する視線の交錯が“自由さ”と“心地よさ”を生み出す
  • 2023.6.16Fri
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「瀬頭の家」。中心市街地に建つ二世帯が暮らすRC造の住まい。生活様式と趣向に応える空間を求め、其々の居住フロア毎に“仕上げ”や“天井の形状”を変える計画を考案。将来的な一部の貸出も想定してインフラの準備も行う
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    山崎壮一建築設計事務所による東京の住宅「世田谷の家」
    サムネイル:山崎壮一建築設計事務所による東京の住宅「世田谷の家」

    SHARE 山崎壮一建築設計事務所による東京の住宅「世田谷の家」

    architecture|feature
    住宅東京小川重雄山崎壮一

    house_in_tsurumaki_A01
    all photos©小川重雄

    山崎壮一建築設計事務所が設計した東京の住宅「世田谷の家」です。

    敷地は駅からも程近い都心の市街地にある。一区画を4つに分割することで生まれた小さな土地で、面積は14坪、建蔽率60%のため建築面積は8.5坪となる。幅員4Mの袋小路状道路に接続し、隣り合う家の距離は近い。ここに若いご夫婦のための木造3階建て住宅を計画した。平面的な広がりに限度があり、かつ密集地という状況のもと、外部環境への接続をいかにコントロールするか、が主題となった。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅東京小川重雄山崎壮一
    2015.08.10 Mon 14:20
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による「板橋の立体住居」
    サムネイル:成瀬・猪熊建築設計事務所による「板橋の立体住居」

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所による「板橋の立体住居」

    architecture|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所住宅東京猪熊純板橋成瀬友梨西川公朗

    rittai000
    all photos©西川公朗

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した「板橋の立体住居」です。

     この建築は、夫婦と子供2人(といっても大学生以上)、それに祖父の大人5人のための住宅である。家族ではありつつも、5人はそれぞれが独立した大人であり、自分のライフスタイルをもっている。これは、家長を元に家族内の立場が決まっていた頃の家族とは異なる、「家族全員がそれぞれ主体」という現代的な状況といえる。私たちはこうした構成の家族に対して、ハコである住宅にも、それに相応しい空間が必要と考えた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    成瀬・猪熊建築設計事務所住宅東京猪熊純板橋成瀬友梨西川公朗
    2015.08.10 Mon 13:48
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」
    サムネイル:成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京の住宅「スプリットハウス」

    architecture|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所住宅東京猪熊純成瀬友梨西川公朗

    split000
    all phtotos©西川公朗

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京の住宅「スプリットハウス」です。

    この住宅は、1階と2階を切り離し、間に360°開口部の中間層を設けた建築である。
    敷地は東京某所、木造住宅が密集する地域の旗竿敷地。採光とプライバシーの両立が極めて困難な状況を打開し、明るく広がりのある空間を獲得するため、この構成を採用した。

    • 続きを読む
    • SHARE
    成瀬・猪熊建築設計事務所住宅東京猪熊純成瀬友梨西川公朗
    2015.08.10 Mon 13:35
    0
    permalink
    ジョン・ポーソンによる、ロンドンの、ファッションブランド「クリストファー・ケイン」の、ミニマルなデザインの店舗の写真

    SHARE ジョン・ポーソンによる、ロンドンの、ファッションブランド「クリストファー・ケイン」の、ミニマルなデザインの店舗の写真

    architecture

    ジョン・ポーソンによる、ロンドンの、ファッションブランド「クリストファー・ケイン」の、ミニマルなデザインの店舗の写真がdesignboomに掲載されています

    ジョン・ポーソンが設計を手掛けた、ロンドンの、ファッションブランド「クリストファー・ケイン」の、ミニマルなデザインの店舗の写真が8枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2015.08.10 Mon 11:53
    0
    permalink
    book『新装版 建築デザインのアイデアとヒント470』
    サムネイル:book『新装版 建築デザインのアイデアとヒント470』

    SHARE book『新装版 建築デザインのアイデアとヒント470』

    architecture|book

    書籍『新装版 建築デザインのアイデアとヒント470』がamazonで発売されています

    書籍『新装版 建築デザインのアイデアとヒント470』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が6枚掲載されています。

    「ぜんぜん思いつかない!!」
    設計をしていたら、そんな絶望的な状況に陥ったことはありませんか?
    そんなもやもや頭に救いの手を差し伸べるのが本書「建築デザインのアイデアとヒント」です。
    「毎週住宅をつくる」というモットーのもとに、毎週テーマを決め、それについて簡単な模型と図面をつくり、皆で発表し批評し合うワークショップを行う「毎週住宅を作る会」(略称:しゅうまい)。
    1995年の発足依頼、取り組んできた多くの課題からピックアップしたテーマをもとに、設計の視点を解説します。
    パラパラめくれば、そこには470ものデザインのヒントが広がっています。
    制作のアイデアとして、行き詰った時に息抜きとして、問題解決のヒントとして…あらゆる場面で活躍してくれる1冊です

    ■もくじ
    A かたち・形状
    B 素材・モノ
    C 現象・状態
    D 部位・場所
    E 環境・自然
    F 操作・動作
    G 概念・思潮・意志

    新装版 建築デザインのアイデアとヒント470
    毎週住宅を作る会
    4767820243

    • SHARE
    2015.08.10 Mon 11:22
    0
    permalink
    藤本壮介が会場構成を手掛けた、ラース・ミュラーの展覧会「本 アナログリアリティー」の会場写真など

    SHARE 藤本壮介が会場構成を手掛けた、ラース・ミュラーの展覧会「本 アナログリアリティー」の会場写真など

    architecture|design|exhibition

    藤本壮介が会場構成を手掛けた、ラース・ミュラーの展覧会「本 アナログリアリティー」の写真などがjapan-architects.comに掲載されています

    藤本壮介が会場構成を手掛けた、ラース・ミュラーの展覧会「本 アナログリアリティー」の写真などが27枚、japan-architects.comに掲載されています。展覧会は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーにて2015年08月26日まで開催されています。
    以下は展覧会公式の概要。

    ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)の8月は「ラース・ミュラー 本 アナログリアリティー」展を開催いたします。
    スイスを拠点として、国際的に活躍する出版者であり、デザイナーでもあるラース・ミュラー。
    氏は1983年以来、建築、デザイン、タイポグラフィ、さらには社会問題などの幅広いテーマを
    取扱いながら、何よりデザイン性に優れた数々の本を世に送り出してきました。鋭い選択眼によってコンテンツを選び、また同様の厳しさを持ってその内容に最適な表現形式や素材を追求する
    姿勢は、他の追従を許しません。ひとりのデザイナーとしての創作に対する信念を前面に出すことを自制しながらも、自身の原点が現代スイスグラフィックデザインの伝統にあることを、一冊一冊の中で巧みに表現しているのです。
    本展ではそんなミュラー独自の世界を形づくっている作品の中から、テーマや形式へのこだわりを具現化する100冊を厳選し、2014年12月ハンガリー・ブダペストの「Liget Budapest’s House of Hungarian Music 国際設計競技」において最優秀を受賞するなど、世界的に注目を集める建築家藤本壮介氏の展示デザインでご紹介します。(via dnp.co.jp/gallery/ggg/)

    • SHARE
    2015.08.10 Mon 11:09
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/8/10)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/8/10)

    SHARE [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/8/10)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください(※掲載費用をより掲載しやすくなるように変更したしました)。


    ■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

    ■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

    ■toolboxの「革の把手」

    • SHARE
    2015.08.10 Mon 09:59
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/8/10)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/8/10)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/8/10)

    architecture|job

    shin-job-468px

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
    新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください。


    ■和田吉貴建築事務所が、スタッフを若干名募集中

    ■成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ、プレス・秘書、長期アルバイト及びオープンデスクを募集中

    ■乾久美子建築設計事務所が、新規スタッフを募集中

    ■INTENTIONALLIESが、建築・インテリア設計スタッフを募集中

    ■白川在建築設計事務所が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

    ■山本浩三建築設計事務所が設計スタッフを募集中

    ■田井勝馬建築設計工房が設計監理スタッフを募集中

    ■河野有悟建築計画室が、設計スタッフを募集中

    ■長坂常率いるスキーマ建築計画が、建築設計スタッフ・マネージメントスタッフを募集中

    ■有限会社ヴォイドが設計・デザイン スタッフを募集中

    ■ペーパレススタジオジャパン株式会社がBIMに関わる様々なスタッフ及び「就職に有利なBIMが無料で学べる」スクールの受講者を募集中

    ■山設計工房照沼スタジオが、設計チーフ・設計スタッフを募集中

    ■いちごハウス株式会社が、設計・施工スタッフを募集中

    ■有限会社シンプレックス一級建築士事務所が、スタッフを若干名募集中

    • 続きを読む
    • ap job
    2015.08.10 Mon 09:54
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2015/8/3-8/9]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2015/8/3-8/9]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/8/3-8/9)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、ザハ・ハディド事務所公式の、日本語で公開された、新国立競技場に関する声明
    15,953 views

    2、青木淳・西澤徹夫設計共同体が、京都市美術館再整備設計プロポーザルで受託候補者に
    9,912 views

    3、ザハ・ハディド事務所が、8月7日付で公開した、新国立競技場についての新しい声明(日本語版あり)
    6,406 views

    4、荒木信雄 / The Archetypeによる、埼玉の住宅「深谷の家」
    6,037 views

    5、JIA東海住宅建築賞の大賞に、木村松本建築設計事務所による「Nの住宅地の住宅」が選出
    4,853 views

    6、黒川智之による東京・大田区の「北千束の集合住宅」の写真など
    4,342 views

    7、日建設計の山梨知彦が、新国立競技場についての見解をfacebookに投稿
    3,902 views

    8、仲俊治、成瀬友梨、山雄和真が審査する、日本ペイント主催の国際コンペ「NPYDA 2015」が開催。テーマは「Design With Heart」。
    3,691 views

    9、村野藤吾の目黒区美術館での展覧会「村野藤吾の建築-模型が語る豊饒な世界」の会場写真
    3,581 views

    10、SALHAUS建築展「共有される風景」が、プリズミックギャラリーで開催 [2015/8/21-9/16]
    3,534 views

    11、北山恒による新しい書籍『都市のエージェントはだれなのか』
    3,323 views

    12、[ap job 更新] アースケイプが、デザインスタッフを募集中
    3,319 views

    13、妹島和世が、日本女子大学の目白キャンパスの再整備を手掛ける事に
    3,300 views

    14、新居千秋が受託候補者に選ばれた、横浜市の港南公会堂・土木事務所設計プロポーザルの提案書
    3,011 views

    15、宇都宮美術館で行われている展覧会「パウル・クレー だれにも ないしょ。」の会場写真と動画
    2,935 views

    16、齋藤達也が展示及び作品制作ディレクションを手掛け、空間デザインを南木隆助が手掛けた展覧会『 演劇博物館「プロジェクションメディアの考古学」 』
    2,808 views

    17、ヴィトラ・ミュージアムが行っている、アフリカの現代デザインに注目した展覧会「Making Africa」の会場動画
    2,799 views

    18、東京五輪のエンブレムを手掛けた佐野研二郎が行った記者会見の動画
    2,765 views

    19、首相官邸のウェブサイトで、新国立競技場に関する意見を募集しています
    2,747 views

    20、隈研吾が計画している、アメリカ・ポートランドの、日本式庭園と建築の画像
    2,678 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2015.08.10 Mon 09:26
    0
    permalink
    2015.8.08Sat
    • 「新国立、簡素なスポーツ専用施設に…政府方針」(読売新聞)
    • ギャラリー間で展覧会をしているフィールドオフィス・アーキテクツの作品集『LIVING IN PLACE』
    • ザハ・ハディド事務所が、8月7日付で公開した、新国立競技場についての新しい声明(日本語版あり)
    • 荒木信雄 / The Archetypeによる、埼玉の住宅「深谷の家」
    2015.8.11Tue
    • 妹島和世のスタディ模型に注目した展覧会と、二川幸夫が写したゲーリー建築の展覧会がGAで同時開催[2015/9/19-11/3]
    • 五十嵐太郎・倉方俊輔・松田達・杉浦舞が、新国立競技場問題について語った音声ファイルが公開
    • 千葉学の新しい書籍『人の集まり方をデザインする』
    • difottによる、プレゼンテーションのプロセスをデザインする図面ケースの写真など
    • 『「全く似ていない」五輪エンブレムデザイナーが断言する根拠 知的財産権問題』(NIKKEI DESIGN)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white