architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.08Thu
2015.10.07Wed
2015.10.09Fri
藤田修司+新保優樹 / SYAPによる、三重県の「四日市の住宅」
サムネイル:藤田修司+新保優樹 / SYAPによる、三重県の「四日市の住宅」

SHARE 藤田修司+新保優樹 / SYAPによる、三重県の「四日市の住宅」

architecture|feature
藤田修司新保優樹住宅三重SYAP阿野太一

OGS_01

OGS_02
all photos©Daichi Ano

藤田修司 + 新保優樹 / SYAPが設計した、三重県の「四日市の住宅」です。
また、この住宅は、ASIA ARCHITECTURE AWARDの最終候補に選ばれているとの事。(2015年10月16日に結果が発表されるそうです。)

日本の代表的な工業都市の一つである三重県四日市市の郊外に建つ住宅である。
敷地周辺は、自然豊かで昔ながらの町並みが残されているが、近年各々が敷地を塀で囲み、地域から隔離された住宅が増えてきている。

こうした現状に対し、地域に対して開かれた住宅を目指す事とした。

※以下の写真はクリックで拡大します

OGS_03

OGS_04

OGS_05

OGS_06

OGS_07

OGS_08

OGS_09

OGS_10

OGS_11

OGS_12

OGS_13

OGS_14

OGS_15

OGS_16

OGS_17-DRW-01

OGS_18DRW-02

以下、建築家によるテキストです。


日本の代表的な工業都市の一つである三重県四日市市の郊外に建つ住宅である。
敷地周辺は、自然豊かで昔ながらの町並みが残されているが、近年各々が敷地を塀で囲み、地域から隔離された住宅が増えてきている。

こうした現状に対し、地域に対して開かれた住宅を目指す事とした。

建物は前面道路から大きくセットバックさせ、日射を十分確保できるように南側に開かれた庭を配した。
その庭は南側隣地にある両親の住宅の庭と一体となる事で広がりをみせる。
また、庭は東西に抜けている事で風の通り道となり、道路から庭を通して山並みを望むことが出来る。

外壁には庭に面して大きな開口を設け、内部は個室以外が一体の空間として外部とつながる。

大きな軒は、日射を確保しつつも四季のある日本の気候において快適な環境を造り出す。

夜はハイサイドライトから漏れた光が行灯のように周囲を照らし、
施主によって更新され続ける庭と一体となった住宅は、地域に対して開かれた場所となる

■建築概要
作品名:四日市の住宅
所在地:三重県四日市市
用途:専用住宅
工事種別:新築
建築設計:藤田修司 + 新保優樹 / SYAP
構造設計:鈴木啓 / ASA
施工:寺谷真吾 / 洋洋住研
構造:木造
規模:地上2階建
敷地面積:282.74m2
建築面積:59.24m2
延床面積:102.91m2
竣工:2015年2月
写真:阿野太一

  • SHARE
藤田修司新保優樹住宅三重SYAP阿野太一
2015.10.08 Thu 14:12
0
permalink

#三重の関連記事

  • 2025.1.23Thu
    湯谷紘介+湯谷麻衣 / 湯谷建築設計による、三重・多気郡の「明星の家」。風を伴う雨の多い地域の緑豊かな敷地。無柱のLDKを住居の中心とし、個室群との緩衝帯になり季節毎に表情も変える“L型の廊下を周囲に配置する構成を考案。風土に応える為に適切に軒を伸ばして地域材も使用する
  • 2024.9.25Wed
    米田雅樹 / ヨネダ設計舎による、三重・伊勢市の「キロプテラの家」。編集者の施主と両親の為に計画。“知覚・時間・想像”に拡がりを与える存在を求め、“ルートと選択”という趣旨の元に“モジュールを反復させる”平面構成を考案。複数の経路で“無限遠の様なループ性”も生み出す
  • 2024.1.23Tue
    中倉康介建築設計事務所による、三重・津市の住宅「炙り丸太のコロネード」。腕利き棟梁との出会いを契機とした家。施主の望む暮らしを“大工の技術”を活かして実現する為、古代の憩いの場“コロネード”を参照した空間を“天然丸太”を用いて構築。加工丸太は石柱に負けない質感も備える
  • 2023.12.07Thu
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の住宅「森の中の浮き床」。山あいの広大な敷地に計画。周囲の木々の植生の変化に着目し、環境を“ここにしかない”風景として実感できる建築を志向。外まで伸びる“十字壁”で空間を分割し其々の領域と風景を関係づけるように開口部を設計
  • 2023.5.18Thu
    米田雅樹 / ヨネダ設計舎による、三重の「猿田彦珈琲 伊勢国多気店」。地方再生を目的とする施設の中に計画。店名を文脈として読み解き、由来する神社に向けた軸線を設定。景観を取り込むと同時に“人間的尺度”と“神殿性”を併存させる構成を追求
  • 2023.4.03Mon
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSによる、ローテーブル「mum」。廃棄漁具を再利用して素材から開発。新しい価値の創出を目指し、原材料を“海からの恵み”と再定義して“母なる海”を想起させる“食卓”を制作。リサイクル過程で生まれる不規則な素材感も“海面”に見立て活かす
  • 2022.12.21Wed
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、三重の、物流施設内の休憩ラウンジ「ESR弥富木曽岬DC KLÜBBエリア」。眺望の開けた最上階に計画。新たな風景として親しまれる空間を目指し、自然現象の“柱状節理”を抽象化した“洞窟状”の空間を考案。人と人との繋がりに影響を与える“非日常性”を作る
  • 2022.8.16Tue
    北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、三重・志摩市の「合歓の家」。国立公園指定のエリアに建つ週末住宅。様々な捉え方や周辺環境を許容する建築を求め、普遍的形態と既視感ある材料を意図的に選択した設計を志向。柔軟性と包容力を生み出し自然と街並みの融和を促す
  • 2022.3.15Tue
    湯谷紘介 / 湯谷建築設計による、三重・度会郡の「玉城の家2」。風雨が特徴で仏壇設置や葬祭時の集合への対応の要望に、雨仕舞を考慮する地域建築文化を引継ぐ大屋根の外観を計画、内部では開口・天井・円弧壁の操作により公私が段階的に変わる大空間をつくる
  • 2022.2.25Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、三重・多気郡の、店舗「尾粂」。地方再生を目的とする施設の中に計画された築地老舗卸の店舗で、“賑わいのデザイン”を意図して近隣の人流を読み配置等を決定、更に建物内の厨房や棚等の配置でもお客の購買行動を促進
  • view all
view all

#阿野太一の関連記事

  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2024.11.04Mon
    OKDOによる、静岡の「森を育む丘の家」。森を切り拓いた新興街区での計画。地域の成長や豊かさにも寄与していく存在を目指し、敷地境界の内外を緩やかに接続する“丘のような”建築を考案。人と犬の快適な共存も意図して建築の内と外も曖昧にする
  • 2024.10.28Mon
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、静岡・浜松市の店舗「まちのコモンズとしての店舗」。郊外のメガネ店の計画。暮らしを豊かにする“コモンズ”としての店舗を目指し、放射状に壁を配置して売場だけではない“性格の異なる居場所”を備えた建築を考案。地域の素材も使用して“暖かみのある空間”とする
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • 2024.6.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の店舗「NUBIAN OSAKA」。延床約340㎡の衣料品のセレクトショップ。服の個性を“映えさせる”在り方を目指し、気積を活かして“ダイナミックでミニマル”な空間を構築。什器類のデザインで“浮遊感”という特徴も空間に付与する
  • 2024.4.11Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「FREITAG Store Tokyo Shibuya」。同事務所が過去に手掛けた店のリニューアル計画。機能性と耐久性の要望に、既存の“床を道に見立てる”コンセプトを踏襲しつつ素材等を更新した空間を考案。洗練し続ける施主ブランドの“世界観の体現”も意図
  • 2024.3.07Thu
    平田晃久建築設計事務所による、愛知の店舗「JINSイオンモール豊川店」。郊外の商業施設内の店。庭で“一輪の花を探す感覚”でメガネと出会う場所を目指し、半透明メッシュを使い“メガネが浮かぶ雲の庭”の様な空間を構築。点在する“雲”の一部は中に入れて“待合”等の場としても機能
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    レクサスが、ダンボールを使用して制作したリアルな自動車のレプリカを公開

    SHARE レクサスが、ダンボールを使用して制作したリアルな自動車のレプリカを公開

    design|video

    レクサスが、ダンボールを使用して制作したリアルな自動車のレプリカを公開しています

    レクサスが、ダンボールを使用して制作したリアルな自動車のレプリカを公開しています。
    以下はその動画。フランク・ゲーリーのウィグルサイドチェアのように、カットしたダンボールを積層する事で作られているようです。

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 16:26
    0
    permalink
    藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真

    SHARE 藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真

    architecture|fashion|remarkable

    藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真がdezeenに掲載されています

    藤本壮介の建築にインスピレーションを得た、スイスのファッションブランド・アクリスの衣服の写真がdezeenに掲載されています。2016ssコレクションとして発表されたようです。藤本建築の写真を全面にプリントしたアイテムもあります。会場デザインも、藤本による「HOUSE N」を想起させるようなデザイン。

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 16:13
    0
    permalink
    nendoが、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフトと共同開発した雑貨店「BY.N STORE」の概要

    SHARE nendoが、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフトと共同開発した雑貨店「BY.N STORE」の概要

    design

    nendoが、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフトと共同開発した雑貨店「BY.N STORE」の概要がfashionsnap.comに掲載されています

    佐藤オオキが代表を務めるnendoが、イトーヨーカ堂、そごう・西武、ロフトと共同開発した雑貨店「BY.N STORE」の概要がfashionsnap.comに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 16:05
    0
    permalink
    菊地宏建築設計事務所による、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真
    サムネイル:菊地宏建築設計事務所による、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真

    SHARE 菊地宏建築設計事務所による、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真

    architecture|remarkable

    菊地宏建築設計事務所のウェブサイトに、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真が掲載されています

    菊地宏建築設計事務所のウェブサイトに、東京の住宅「半円ヴォールトの家」の写真が5枚掲載されています。この作品は、新建築2015年10月号にも掲載されています。

    新建築 2015年10月号
    株式会社 新建築社
    B01494YXLE

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 15:48
    0
    permalink
    OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真

    SHARE OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真

    architecture|fashion

    OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真がOMAの公式サイトに掲載されています

    OMAのリサーチ機関AMOによる、ファッションブランド・ミュウミュウの2016ssコレクションのランウェイの写真が23枚、OMAの公式サイトに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 15:24
    0
    permalink
    『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』(山下PMC)

    SHARE 『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』(山下PMC)

    architecture

    『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』というレポート記事が、山下PMCのウェブサイトに掲載されています

    『耐震改修に関する法律「クライアントが望む設計者の対応」』というレポート記事が、山下PMCのウェブサイトに掲載されています。

    クライアントから耐震改修の相談を受けると、多くの場合、構造の設計担当者が耐震改修の手法を説明し、プロジェクトを進めていることと思われる。確かに、クライアントのニーズにはしっかりと応えているし、それに対するクレームは多くないかもしれない。

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 15:16
    0
    permalink
    book『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』
    サムネイル:book『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』

    SHARE book『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』

    architecture|book

    書籍『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』がamazonで発売されています

    書籍『槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して』がamazonで発売されています。

    事務所設立50周年を機とした展覧会のカタログを兼ねた記念本。キーワ―ドによる画期的構成により、その思考を豊富なスケッチ、写真と共に余す所なく伝えている。初期からの槇文彦の設計思想と作品を知る決定版。

    槇文彦+槇総合計画事務所2015: 時・姿・空間―場所の構築を目指して
    槇 文彦
    4306046265

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 15:11
    0
    permalink
    杉下均建築工房による、愛知県一宮市の住宅「五城の家」の写真

    SHARE 杉下均建築工房による、愛知県一宮市の住宅「五城の家」の写真

    architecture

    杉下均建築工房のサイトに、愛知県一宮市の住宅「五城の家」の写真が掲載されています

    杉下均建築工房のウェブサイトに、愛知県一宮市の住宅「五城の家」の写真が2枚掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.08 Thu 13:56
    0
    permalink
    2015.10.07Wed
    • 英国の建築誌アーキテクチュラル・レビューとアーキテクツ・ジャーナルが紙版からデジタル版へ完全移行へ
    • 中国建築家連続講義の第1回、「王昀(WANG Yun):21世紀北京の都市建築論」が東北大学で開催[2015/10/23]
    • 2016年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館テーマは「en(縁):beyond-SHARING」。成瀬・猪熊、オンデザイン、仲建築設計スタジオ、403らが出展。
    • タチアナ・ビルバオによる、メキシコのソーシャルハウジングの不足を解決するために考案された住宅のプロトタイプの写真など
    • 西沢大良が、UIA東京大会2011年トークセッション「都市木造建築の未来」で行った講演の動画
    • ほか
    2015.10.09Fri
    • book『問題解決に効く「行為のデザイン」思考法』
    • 西沢立衛・隈研吾・飯田善彦ら7組が、滋賀の守山市立図書館『本の森』改築プロポの一次審査を通過
    • 隈研吾による、富山の複合施設「toyama キラリ」の写真
    • 隈研吾が設計して完成した、中国・杭州の「中国美術学院民芸博物館」の写真
    • 松浦荘太建築設計事務所による、兵庫の、建物の一部が隣地の幼稚園の園庭にもなっている住宅「住居と園庭」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white