architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.14Wed
2015.10.13Tue
2015.10.15Thu
日建設計 / 羽鳥達也による、東京・渋谷区のオフィスビル「コープ共済プラザ」の竣工後の様子などを伝える記事

SHARE 日建設計 / 羽鳥達也による、東京・渋谷区のオフィスビル「コープ共済プラザ」の竣工後の様子などを伝える記事

architecture|remarkable

日建設計 / 羽鳥達也による、東京・渋谷区のオフィスビル「コープ共済プラザ」の竣工後の様子などを伝える記事が、建設通信ブログに掲載されています

日建設計 / 羽鳥達也が設計した、東京・渋谷区のオフィスビル「コープ共済プラザ」の竣工後の様子などを伝える記事が、建設通信ブログに掲載されています。

  • SHARE
2015.10.14 Wed 10:00
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳建築計画事務所による、新潟県十日町市の「市民交流センター」と「市民活動センター」の概要が分かる資料

    SHARE 青木淳建築計画事務所による、新潟県十日町市の「市民交流センター」と「市民活動センター」の概要が分かる資料

    architecture|remarkable

    青木淳建築計画事務所による、新潟県十日町市の「市民交流センター」と「市民活動センター」の概要が分かる資料がPDFで公開されています

    >「市民交流センター」の資料はこちら(PDF)
    >「市民活動センター」の資料はこちら(PDF)

    青木淳建築計画事務所が設計を進めている、新潟県十日町市の「市民交流センター」と「市民活動センター」の概要が分かる資料がPDFで公開されています。この施設については、2014年4月に募集要項が発表され、馬場正尊や山崎亮が審査するプロポーザルが行われ、最終的に青木が設計者に選ばれました。(※詳細はこちら。)青木は、設計段階から、十日町市にスタッフが常駐する分室を設置し、市民との交流の中で設計を行っていました。(※詳細は「青木淳建築計画事務所 十日町分室」のページを参照ください。)
    このPDFは設計段階でどのような検討がなされたか、どのような考え方に基づきデザインが決定されているか良くわかる、資料だと思います。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 21:27
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、2015年4月にミラノで行われた、家具会社ヴィトラの展示のための会場デザイン「Vitra exhibition」
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、2015年4月にミラノで行われた、家具会社ヴィトラの展示のための会場デザイン「Vitra exhibition」

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、2015年4月にミラノで行われた、家具会社ヴィトラの展示のための会場デザイン「Vitra exhibition」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画会場構成長坂常

    001_Milano-2015_969706_small

    002_Milano-2015_970562_small
    all photos:courtesy of Vitra

    長坂常 / スキーマ建築計画による、2015年4月にミラノで行われた、家具会社ヴィトラの展示のための会場デザイン「Vitra exhibition」です。

    パレットを使って今年のvitaraのrepeatitionを表現し、そこに部分的にエポキシを流し込み表情を作り、それらを積み上げ、展示台や壁を作り、ゾーニングし、外に対して開かれたピアッツァのような空間を作ってます。今までの囲い込み、ギャラリー形式、ホワイトキューブを使った一定の見え方を許容する見せ方から、見る側に選択させるオープンな展示が特徴となり、VITRAの姿勢の変化を同時に伝えています。また、パレットは日本の形式である1m*1mを使うことで計画の自由度をあげ、各々のデザイナーが作品の見え方を徹底的に詰められるDIY的な要素も入っています。

    • 続きを読む
    • SHARE
    スキーマ建築計画会場構成長坂常
    2015.10.14 Wed 16:47
    0
    permalink
    現代写真に多大な影響を与えたヒラ・ベッヒャー氏が死去

    SHARE 現代写真に多大な影響を与えたヒラ・ベッヒャー氏が死去

    art

    現代写真に多大な影響を与えたヒラ・ベッヒャー氏がなくなったそうです

    現代写真に多大な影響を与えたヒラ・ベッヒャー氏がなくなったそうです。81歳でした。ドイツ近代産業の遺構をモチーフにした作品で著名な写真家です。アンドレアス・グルスキー、トーマス・シュトゥルート、トーマス・ルフ等の建築界にも馴染みのある写真家たちを教えた事でも知られています。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 15:10
    0
    permalink
    ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の12回目「あくまで経営者目線で 建物の価値を伝える」

    SHARE ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の12回目「あくまで経営者目線で 建物の価値を伝える」

    architecture

    ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の12回目「あくまで経営者目線で 建物の価値を伝える」が山下PMCのサイトに掲載されています

    ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の12回目「あくまで経営者目線で 建物の価値を伝える」が山下PMCのサイトに掲載されています。

    既存の施設を経営資源として再編するには、その価値を客観的に見極める作業が必要となる。施設に掛かるコストやその効果を数値化するには、幅広い建築の知識が必要となり、経営戦略の専門家にとっては難しい作業だ。逆に建築技術者が経営の知識を学べば、それまで培った経験知がアドバンテージとなる。つまり建築技術者こそが、施設のコストや効果を的確に把握し、それを経営者に分かりやすく伝えるのに、最も適した立場にいる

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 14:53
    0
    permalink
    TANK+POINTによる、東京・笹塚の住宅「笹塚のリノベーション」
    サムネイル:TANK+POINTによる、東京・笹塚の住宅「笹塚のリノベーション」

    SHARE TANK+POINTによる、東京・笹塚の住宅「笹塚のリノベーション」

    architecture|feature
    住宅リノベーション東京POINT加藤麻希TANK

    sasazuka_1

    sasazuka_2
    all photos©加藤麻希

    TANK+POINTが設計した、東京・笹塚の住宅「笹塚のリノベーション」です。

    スキップフロアで繋がった住宅の改修プロジェクト。
    階段で分断された空間に一体感を出しながら、それぞれの空間に特徴を持たせ、どこでも心地良い居場所となるようなデザインとした。
    家族みんなが集まるLDKは広々としたオープンな空間とし、スキップフロアを繋ぐ階段の壁面にはライブラリー機能をもたせた。 階段ライブラリーは階段を上がった部屋と連続し、一体的に使うことができる。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅リノベーション東京POINT加藤麻希TANK
    2015.10.14 Wed 11:35
    0
    permalink
    book『絵ときデザイン史』
    サムネイル:book『絵ときデザイン史』

    SHARE book『絵ときデザイン史』

    design|book

    書籍『絵ときデザイン史』がamazonで発売されています

    書籍『絵ときデザイン史』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が8枚掲載されています。

    デザイン史の重要な項目をイラストでわかりやすく解説!
    ──本書「はじめに」より
    デザイン史を学んだことのない人でも、「ウィリアム・モリス」や、「バウハウス」などの言葉を聞いたことがあるかもしれません。
    しかし、たとえ学校で学んだり、仕事でデザインに携わっていても、デザイン史を体系的に把握することは、なかなか大変なことです。
    手仕事とテクノロジーの間を、振り子のように揺れながら、私たちの暮らしの中で進化してきたデザインの歴史。
    それらの概念や様式においての説明は、難解もしくは項目が膨大になりがちです。
    本書は、過去からこれまでの時代の中で、後世への影響が特に大きい活動や事象を60項目ピックアップ。
    イラストと合わせて印象づけられるよう工夫しました。
    デザインを学ぶ際の入門書として、また、クリエイティブの現場で使える背景知識として。
    本書を足がかりに、デザイン史への理解を深めていただければ幸いです。

    絵ときデザイン史〈歴史が苦手な人、食わず嫌いの人も、これなら覚えられる! 画期的なデザイン史の本! 〉
    石川 マサル フレア
    4844365274

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 11:13
    0
    permalink
    レム・コールハースについてのドキュメンタリー映画「REM」のプレビュー動画

    SHARE レム・コールハースについてのドキュメンタリー映画「REM」のプレビュー動画

    architecture|video

    レム・コールハースについてのドキュメンタリー映画「REM」のプレビュー動画です。
    コールハースの息子で映像制作をしているトマス・コールハースが制作しているとの事。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 11:03
    0
    permalink
    松井亮による、茨城県守谷市の、蔵を改修した集会所「Rebirth House」の写真など

    SHARE 松井亮による、茨城県守谷市の、蔵を改修した集会所「Rebirth House」の写真など

    architecture

    松井亮による、茨城県守谷市の、蔵を改修した集会所「Rebirth House」の写真などがdezeenに掲載されています

    松井亮が設計した、茨城県守谷市の、蔵を改修した集会所「Rebirth House」の写真などが12枚、dezeenに掲載されています。住宅特集2015年10月号にも掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 10:56
    0
    permalink
    カルソ・セント・ジョンによる、ロンドンの、ガゴシアンの新しいギャラリーの写真

    SHARE カルソ・セント・ジョンによる、ロンドンの、ガゴシアンの新しいギャラリーの写真

    architecture

    カルソ・セント・ジョンによる、ロンドンの、ガゴシアンの新しいギャラリーの写真がdezeenに掲載されています

    カルソ・セント・ジョンが設計を手掛けた、ロンドンの、ガゴシアンの新しいギャラリーの写真が19枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 10:50
    0
    permalink
    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが、シカゴ建築ビエンナーレに出展している、ローコスト住宅のプロトタイプの写真

    SHARE ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが、シカゴ建築ビエンナーレに出展している、ローコスト住宅のプロトタイプの写真

    architecture

    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが、シカゴ建築ビエンナーレに出展している、ローコスト住宅のプロトタイプの写真がdezeenに掲載されています

    ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツが、シカゴ建築ビエンナーレに出展している、ローコスト住宅のプロトタイプの写真が13枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 10:45
    0
    permalink
    アトリエ・ワンらによる、ベルギー・ブルッヘの運河につくられたデッキスペースの写真

    SHARE アトリエ・ワンらによる、ベルギー・ブルッヘの運河につくられたデッキスペースの写真

    architecture|remarkable

    アトリエ・ワンらによる、ベルギー・ブルッヘの運河につくられたデッキスペースの写真がdezeenに掲載されています

    アトリエ・ワンと現地の設計事務所・デルティン12(Dertien 12)が設計した、ベルギー・ブルッヘの運河につくられたデッキスペースの写真が30枚、dezeenに掲載されています。
    ブルッヘで行われているアート・建築トリエンナーレのために作られたそうです。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 10:41
    0
    permalink
    マーク・ニューソンが、ジョージ・ジェンセンのためにデザインした、銀とマンモスの牙を使用してつくられたティーセットの写真

    SHARE マーク・ニューソンが、ジョージ・ジェンセンのためにデザインした、銀とマンモスの牙を使用してつくられたティーセットの写真

    design

    マーク・ニューソンが、ジョージ・ジェンセンのためにデザインした、銀とマンモスの牙を使用してつくられたティーセットの写真がdezeenに掲載されています

    マーク・ニューソンが、ジョージ・ジェンセンのためにデザインした、銀とマンモスの牙を使用してつくられたティーセットの写真が10枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 10:31
    0
    permalink
    アブラハム・クルズヴィエイガスが、ロンドンの、テートモダン・タービンホールで行っているインスタレーション「Empty Lot」の動画

    SHARE アブラハム・クルズヴィエイガスが、ロンドンの、テートモダン・タービンホールで行っているインスタレーション「Empty Lot」の動画

    architecture|art|video

    メキシコ人アーティストのアブラハム・クルズヴィエイガス(Abraham Cruzvillegas)が、ロンドンの、テートモダン・タービンホールで行っているインスタレーション「Empty Lot」の動画です。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 10:17
    0
    permalink
    塚田眞樹子による、東京・練馬区の住宅兼アトリエ「すきまアトリエ」の写真

    SHARE 塚田眞樹子による、東京・練馬区の住宅兼アトリエ「すきまアトリエ」の写真

    architecture

    塚田眞樹子による、東京・練馬区の住宅兼アトリエ「すきまアトリエ」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    塚田眞樹子が設計した、東京・練馬区の住宅兼アトリエ「すきまアトリエ」の写真が22枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 09:49
    0
    permalink
    違法な建物を適法改修し、再生させることに特化した設計事務所「建築再構企画」を主宰する佐久間悠によるトークショーが東京・谷中で開催[2015/10/24]
    サムネイル:違法な建物を適法改修し、再生させることに特化した設計事務所「建築再構企画」を主宰する佐久間悠によるトークショーが東京・谷中で開催[2015/10/24]

    SHARE 違法な建物を適法改修し、再生させることに特化した設計事務所「建築再構企画」を主宰する佐久間悠によるトークショーが東京・谷中で開催[2015/10/24]

    architecture|exhibition|promotion

    プリント

    違法な建物を適法改修し、再生させることに特化した設計事務所「建築再構企画」を主宰する佐久間悠によるトークショーが東京・谷中で開催されます

    (ap・pr)違法な建物を適法改修し、再生させることに特化した設計事務所「建築再構企画」を主宰する佐久間悠によるトークショーが東京・谷中で開催されます。
    開催日は、2015年10月24日(土) 21:30-。場所は、東京都台東区谷中のHAGISOです。過去に猪熊純、石川初、末光弘和、高橋寿太郎、mosakiらが出演してきたトークシリーズ「建築夜話」の12回目として行われるものです。
    佐久間は、建築法規に関する書籍の監修なども手掛けています。

    毎回ゲストの方をお招きして、お酒を飲みながらフランクに
    建築に関する企みについてこっそり「オフレコ」で語り合おうというイベントです。
    第11回目のゲストは、複雑なリノベーションの法規のプロフェッショナル、
    建築再構企画代表取締役の佐久間悠さん!
    レギュラーゲストのmosakiのお二人と、
    HAGISO宮崎が共に根掘り葉掘り聞いちゃいます!
    ワクワク、ドキドキするお話を肴に、HAGI BARで美味しいお酒はいかがですか

    sakumasama

    佐久間悠
    1977:神戸市生まれ
    1996:兵庫県立神戸高等学校卒業
    2003:京都工芸繊維大学大学院修士課程修了(岸和郎研究室)
    2003-6:古市徹雄都市建築研究所
    2006-7:TYアーキテクツ
    2007-:佐久間悠建築設計事務所設立
    2013-:株式会社建築再構企画に改組・改称

    ■イベントの詳細ページ
    http://hagiso.jp/events/bar_kenchikuyawa/

    • SHARE
    2015.10.14 Wed 09:00
    0
    permalink
    2015.10.13Tue
    • kwhgアーキテクツが、茨城の、「桃山小中一貫教育校校舎設計プロポ」で最優秀者に
    • 菊地宏による、「太田駅北口駅前文化交流施設プロポーザル」の応募案の画像
    • 菊地宏による、「富士山世界遺産センタープロポーザル」の応募案の画像
    • POINT+丹青社による、茨城の、実験施設+ギャラリー「筑波大学エンパワースタジオ」
    • 坂茂が、大分の「由布市ツーリストインフォメーションセンター設計プロポ」で最適候補者に選定
    • ほか
    2015.10.15Thu
    • 北山恒が自著『都市のエージェントはだれなのか』について解説している動画
    • セルガスカーノのインタビューと、ルイジアナ美術館敷地内のパヴィリオン「Louisiana Hamlet」を収録した動画
    • フランク・ゲーリーの建築展「I Have an Idea」の新しい会場写真
    • フランク・ゲーリーの、21_21designsightでの建築展「I Have an Idea」の会場写真。ディレクションは田根剛。
    • old book『新建築2014年 12冊セット』
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white