architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.30Fri
2015.10.29Thu
2015.10.31Sat
ツバメアーキテクツが、建築メディアユニットmosakiのために開発した「マイパブリック屋台」
サムネイル:ツバメアーキテクツが、建築メディアユニットmosakiのために開発した「マイパブリック屋台」

SHARE ツバメアーキテクツが、建築メディアユニットmosakiのために開発した「マイパブリック屋台」

architecture|design|feature
山道拓人千葉元生西川日満里プロダクトツバメアーキテクツmosaki長谷川健太


all photos©長谷川健太

ツバメアーキテクツが、建築メディアユニットmosakiのために開発した「マイパブリック屋台」です。

建築メディアユニットmosakiと9ヶ月にも及ぶ議論の末、「マイパブリック屋台」を開発しました。
資本主義でも無く、ボランティアでも無い、自分の趣味を通して人々に振る舞うことで場を作る新しい社会貢献「マイパブリック」を実現するための屋台です。
様々な使い方に対応するための仕掛けがたくさんあります。
また、格納するとコンパクト、 展開するとどのような場所にもフィットという 相矛盾するような条件に答えるマトリョーシカ型とも言える構成になっています。
「近代を超える」をスローガンにスタートした議論が、「マイパブリック屋台」に結実いたしました。

※以下の写真はクリックで拡大します

th_150731_0209

th_150731_0214

th_150731_0235

th_150731_0265

th_150731_0270

th_150731_0279

th_150731_0284

th_150731_0311

th_150731_0359

th_150801_0268

th_150801_0349

th_150801_0382

th_150801_0385

th_150801_0402

th_150801_0416

■作品概要
クライアント:mosaki
設計・ロゴデザイン:ツバメアーキテクツ
構想:2014年10月~2015年6月
面積:0.35m2 ~ ∞
製作:ニュウファニチャーワークス(担当 佐藤剛・石川徳摩)
撮影:長谷川健太

あわせて読みたい

田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」
  • SHARE
山道拓人千葉元生西川日満里プロダクトツバメアーキテクツmosaki長谷川健太
2015.10.30 Fri 16:01
0
permalink

#西川日満里の関連記事

  • 2023.10.02Mon
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「旗竿地に建つ保育園」。様々な規模の建物に囲まれた敷地。“環境の質”の向上を目指し、周辺のヴォリューム感の差に注目して中庭や各室等の配置を計画。各箇所の窓は“風と光の抜け”に加えて隣接する住宅等のプライバシーにも配慮
  • 2023.9.11Mon
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「角地に建つ保育園」。住宅街の三面接道の敷地。人目に留まる二つの隅切りに着目し、建物の隅に特徴的な開口を設けて“顔”とすると同時に固有性のある“保育環境”も構築。45度振った架構は都市と連動して内部空間に力強さを与える
  • 2023.4.05Wed
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・横浜市の「六角橋の四軒長屋」。古い長屋が建ち並ぶ街の三角形の敷地。既存の問題を解決した“次なる長屋”を目指し、面積配分や開口等の操作で“多様な質”を作る設計を志向。現代の条件と均衡させ“家か店という二者択一”でない在り方も提示
  • 2022.11.15Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川の「横浜の住宅」。地域の特徴的な地形“谷戸”に面する敷地。家族構成と周辺環境への応答を求め、“ズルズルと繋がる”回遊性と“特徴の異なる”多様な居場所を持つ建築を考案。変化する暮らしを“仮固定”する拠り所を作る
  • 2022.9.16Fri
    SDレビュー2022の入選作品の展覧会レポート(後編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件の建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
  • 2022.6.23Thu
    ツバメアーキテクツによる、長野・塩尻市の宿泊施設「上原屋 BYAKU Narai」。古い街並みが残る“奈良井宿”の町屋改修。地域の建築保存のロールモデルを目指して、参照可能な施策を積み重ねる設計を志向。追加要素を空間の主題に昇華する“金継ぎ”の態度を実践
  • 2022.5.26Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京の「目黒川沿いのクリニック」。川を見下ろす場にあるMRI検査施設の計画、立地を活かした開放性を目指して風景を取り込み外からの視点にも応える“川面の様に波打つ天井”を考案、全体も天井のリズムに合わせ都市と内装を結び付ける
  • 2022.1.11Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・川崎市の「マイクロバスケットコート ONE_THROW」。カフェ運営者の施主の“地域でバスケをプレイできる場所”という想いに、住宅地での球技に最適な床材や気積を計画、加えて事業計画外の経済活動を呼び込み地域のコモンスペースとなることも構想
  • 2021.10.15Fri
    【シリーズ・建築思索360°】第1回 ツバメアーキテクツが語る“BONUS TRACK”と“建築思索”
  • 2021.9.28Tue
    ツバメアーキテクツの共用部設計・監修による、東京・北区の、社員寮を改修した分譲集合住宅「リノア北赤羽」。道路境界の擁壁等を撤去しパーゴラによって地域へ開かれた構えをつくり、地域住民も使用できるシェアキッチン等によって“まちのコモンズ”となることを意図
  • view all
view all

#千葉元生の関連記事

  • 2025.1.22Wed
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「北向きに建つ保育園」。向かいに生垣のある北側接道の三方を囲まれた敷地。“北向き”等の与条件を活かし、プライバシーを確保しつつ緑や光を導入する建築を志向。道側に大開口を設けた上で気積のある“中間領域”を配置する構成を考案
  • 2023.10.02Mon
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「旗竿地に建つ保育園」。様々な規模の建物に囲まれた敷地。“環境の質”の向上を目指し、周辺のヴォリューム感の差に注目して中庭や各室等の配置を計画。各箇所の窓は“風と光の抜け”に加えて隣接する住宅等のプライバシーにも配慮
  • 2023.9.11Mon
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「角地に建つ保育園」。住宅街の三面接道の敷地。人目に留まる二つの隅切りに着目し、建物の隅に特徴的な開口を設けて“顔”とすると同時に固有性のある“保育環境”も構築。45度振った架構は都市と連動して内部空間に力強さを与える
  • 2023.4.05Wed
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・横浜市の「六角橋の四軒長屋」。古い長屋が建ち並ぶ街の三角形の敷地。既存の問題を解決した“次なる長屋”を目指し、面積配分や開口等の操作で“多様な質”を作る設計を志向。現代の条件と均衡させ“家か店という二者択一”でない在り方も提示
  • 2022.11.15Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川の「横浜の住宅」。地域の特徴的な地形“谷戸”に面する敷地。家族構成と周辺環境への応答を求め、“ズルズルと繋がる”回遊性と“特徴の異なる”多様な居場所を持つ建築を考案。変化する暮らしを“仮固定”する拠り所を作る
  • 2022.9.16Fri
    SDレビュー2022の入選作品の展覧会レポート(後編)。“実施を前提とした設計中ないしは施工中のもの”という条件の建築コンペで、若手建築家の登竜門としても知られる
  • 2022.6.23Thu
    ツバメアーキテクツによる、長野・塩尻市の宿泊施設「上原屋 BYAKU Narai」。古い街並みが残る“奈良井宿”の町屋改修。地域の建築保存のロールモデルを目指して、参照可能な施策を積み重ねる設計を志向。追加要素を空間の主題に昇華する“金継ぎ”の態度を実践
  • 2022.5.26Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京の「目黒川沿いのクリニック」。川を見下ろす場にあるMRI検査施設の計画、立地を活かした開放性を目指して風景を取り込み外からの視点にも応える“川面の様に波打つ天井”を考案、全体も天井のリズムに合わせ都市と内装を結び付ける
  • 2022.1.11Tue
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・川崎市の「マイクロバスケットコート ONE_THROW」。カフェ運営者の施主の“地域でバスケをプレイできる場所”という想いに、住宅地での球技に最適な床材や気積を計画、加えて事業計画外の経済活動を呼び込み地域のコモンスペースとなることも構想
  • 2021.10.15Fri
    【シリーズ・建築思索360°】第1回 ツバメアーキテクツが語る“BONUS TRACK”と“建築思索”
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    old book『スーパー・デニッシュ デンマーク建築の今 a+u 2012年10月号』

    SHARE old book『スーパー・デニッシュ デンマーク建築の今 a+u 2012年10月号』

    architecture|old book

    古書『スーパー・デニッシュ デンマーク建築の今 a+u 2012年10月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『スーパー・デニッシュ デンマーク建築の今 a+u 2012年10月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 16:29
    0
    permalink
    中村竜治による「roof」の写真

    SHARE 中村竜治による「roof」の写真

    architecture

    中村竜治のサイトに「roof」の写真が掲載されています

    中村竜治のウェブサイトに「roof」の写真が20枚くらい掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 16:20
    0
    permalink
    オフィス・ATによる、タイの、自動車メーカー・ホンダの、近未来的なショールームの写真

    SHARE オフィス・ATによる、タイの、自動車メーカー・ホンダの、近未来的なショールームの写真

    architecture

    オフィス・ATによる、タイの、自動車メーカー・ホンダの、近未来的なショールームの写真がdesignboomに掲載されています

    オフィス・ATが設計した、タイの、自動車メーカー・ホンダの、近未来的なショールームの写真が12枚、designboomに掲載されています

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 15:42
    0
    permalink
    サンパウロ美術館が、リナ・ボ・バルジによるガラスとコンクリート製の展示台を、企画展のために復刻

    SHARE サンパウロ美術館が、リナ・ボ・バルジによるガラスとコンクリート製の展示台を、企画展のために復刻

    architecture

    サンパウロ美術館が、リナ・ボ・バルジによるガラスとコンクリート製の展示台を、企画展のために復刻させたそうです

    サンパウロ美術館が、リナ・ボ・バルジによるガラスとコンクリート製の展示台を、企画展のために復刻させたそうです。dezeenに復刻された展示台の写真と、当時のオリジナルを紹介するモノクロ写真が掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 15:23
    0
    permalink
    レム・コールハースが、2015年10月にハーバード大学で行ったレクチャーの動画

    SHARE レム・コールハースが、2015年10月にハーバード大学で行ったレクチャーの動画

    architecture|video|feature
    レム・コールハース講演録

    レム・コールハースが、2015年10月28日にハーバード大学で行ったレクチャーの動画です。

    • SHARE
    レム・コールハース講演録
    2015.10.30 Fri 15:03
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーの、東京・表参道のルイ・ヴィトンのギャラリーで行われている建築展の会場写真

    SHARE フランク・ゲーリーの、東京・表参道のルイ・ヴィトンのギャラリーで行われている建築展の会場写真

    architecture|exhibition

    フランク・ゲーリーの、東京・表参道のルイ・ヴィトンのギャラリーで行われている建築展の会場写真がa+eに掲載されています

    フランク・ゲーリーの、東京・表参道のルイ・ヴィトンのギャラリーで行われている建築展の会場写真が19枚、a+eに掲載されています。
    以下は展覧会公式の概要です。

    フランク・ゲーリーおよびフォンダシオン ルイ・ヴィトンの建築プロジェクトをテーマとした本エキシビションでは、初期のスケッチから建物の完成までフランク・ゲーリーが「フランスの深い文化的使命感を象徴する壮大な船」と称するフォンダシオン ルイ・ヴィトンのコンセプト形成の全プロセスを振り返ります。さまざまな段階の建築模型の他、建物完成までに採用された多様な先端技術やドローンを用いて撮影された外観映像、そしてフォンダシオン ルイ・ヴィトンの主軸であるアーティスティックな活動を紹介する映像などを通して、完成から1年を迎えるこのプロジェクトの全貌をご紹介します。エスパス ルイ・ヴィトン東京の光溢れる空間と建築を最大限に活かした本エキシビションは、それら全体がまさに1つのインスタレーションと言えるでしょう。フランク・ゲーリーが繰り出す斬新でクリエイティブな建築と、エスパス ルイ・ヴィトン東京から一望できる東京の建築群との調和が織り成す新たな世界観をぜひ会場でご体感ください。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 14:56
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画や谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEらのオフィスが見学できるイベント「how studio 2015」が開催

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画や谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEらのオフィスが見学できるイベント「how studio 2015」が開催

    architecture|exhibition|remarkable

    長坂常 / スキーマ建築計画や谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEらのオフィスが見学できるイベント「how studio 2015」が開催されます

    長坂常 / スキーマ建築計画や谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEらのオフィスが見学できるイベント「how studio 2015」が開催されます。詳細はリンク先でどうぞ。

    SCHEMATA ARCHITECTS 2015年10月31日(土) 12:00~19:00
    SCHEMATA ARCHITECTS/東京都港区北青山3-12-7 カプリース青山3F

    SUPPOSE DESIGN OFFICE 2015年10月31日(土)~11月2日(月) 12:00~20:00
    SUPPOSE DESIGN OFFICE/東京都渋谷区桜丘町29-17-306

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 14:46
    0
    permalink
    長坂常が、KINNASANDのために制作したインスタレーション「ZOOM」の写真

    SHARE 長坂常が、KINNASANDのために制作したインスタレーション「ZOOM」の写真

    architecture|exhibition

    長坂常が、KINNASANDのために制作したインスタレーション「ZOOM」の写真がa+eに掲載されています

    長坂常が、KINNASANDのために制作したインスタレーション「ZOOM」の写真が9枚、a+eに掲載されています。
    この作品が、東京・南青山にあるクヴァドラ(Kvadrat)のショールームにて2015年11月3日まで見学できるそうです。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 14:38
    0
    permalink
    クライン・ダイサム・アーキテクツが設計に関わった商業施設「キュープラザ原宿」のクライアントサイドに話を聞いたインタビュー

    SHARE クライン・ダイサム・アーキテクツが設計に関わった商業施設「キュープラザ原宿」のクライアントサイドに話を聞いたインタビュー

    architecture

    クライン・ダイサム・アーキテクツが設計に関わった商業施設「キュープラザ原宿」のクライアントサイドに話を聞いたインタビューが山下PMCのサイトに掲載されています

    クライン・ダイサム・アーキテクツが設計に関わった商業施設「キュープラザ原宿」のクライアントサイドに話を聞いたインタビューが山下PMCのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 13:48
    0
    permalink
    石上純也へのARCHITECTS NEWSPSPERによるインタビュー。(新国立競技場問題についても聞いています)

    SHARE 石上純也へのARCHITECTS NEWSPSPERによるインタビュー。(新国立競技場問題についても聞いています)

    architecture|remarkable

    石上純也へのARCHITECTS NEWSPSPERによるインタビューが公開されています

    石上純也へのARCHITECTS NEWSPSPERによるインタビューが公開されています。ザハ・ハディドの案が取り消された新国立競技場問題についても聞いています。

    • SHARE
    2015.10.30 Fri 13:23
    0
    permalink
    [ap job 更新] 株式会社三橋設計が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 株式会社三橋設計が、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 株式会社三橋設計が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    shin-job-468px

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社三橋設計の設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    株式会社三橋設計では、プロジェクトの増加に伴い、私たちと一緒に働いてくれる設計監理スタッフを募集しております。

    医療・福祉施設を中心に、庁舎・事務所、文化・教育施設など、建築や改修の設計監理業務を行っています。プログラムからの企画、プロダクトデザイン等、さまざまなデザイン業務全般も含みます。

    • ap job
    2015.10.30 Fri 13:20
    0
    permalink
    2015.10.29Thu
    • old book『住宅特集2005年 11冊セット』
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館キュレーター指名コンペの応募案の資料
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、池袋の、泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」の写真
    • 杉本博司の新しい書籍『趣味と芸術 謎の割烹 味占郷』
    • トラフ建築設計事務所による、オフィスの内装計画「HAROiD」の写真
    • ほか
    2015.10.31Sat
    • [ap job 更新] 畝森泰行建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white