SHARE 藤村龍至の、WIREDによるインタビュー『縮小型の社会デザインが 「新たなメタボリズム」を生みだす』
藤村龍至の、WIREDによるインタビュー『縮小型の社会デザインが 「新たなメタボリズム」を生みだす』が公開されています
藤村龍至の、WIREDによるインタビュー『縮小型の社会デザインが 「新たなメタボリズム」を生みだす』が公開されています。
藤村龍至の、WIREDによるインタビュー『縮小型の社会デザインが 「新たなメタボリズム」を生みだす』が公開されています
藤村龍至の、WIREDによるインタビュー『縮小型の社会デザインが 「新たなメタボリズム」を生みだす』が公開されています。
東京都現代美術館で行われた、オスカー・ニーマイヤー展「ブラジルの世界遺産をつくった男」の、ヴィンセント・ヘクトが撮影した会場動画です。※会期は終了しています。
山下PMC・川原秀仁による、設計や建築について「ビジネス」という視点で学ぶことができる書籍『施設参謀』の中身のプレビュー第二回目です。
『施設参謀』には「クライアントが建築を建てる際に何を求めているのか」「ビジネスという視点において建築が担う事ができる役割について」「設計業務の周辺でどのような配慮がなされるべきか」が、詳細な実例と共に分かりやすく記されています。ここでは、建築・設計に関わりの深いトピックスを抜粋してプレビューします。
第ニ回目のプレビューは『「見えないコスト」も含めトータルで考える』です。第一回目のプレビュー「施設はイノベーションを生み出せるか」はこちら。
all photos©中村絵
高野洋平+森田祥子 / MARU。architectureが設計した、神奈川県横浜市の「壇の家」です。
核家族型の戸建住宅から2世帯住宅への改修プロジェクトです。クライアントのご家族がかつて勤めていた建築設計事務所が手掛けた既存住宅は、築20年の年月を感じさせない丁寧な造りで、リビングの大きな吹抜けが暮らしの中心となっていました。2つの世帯は、1階を親世帯、2階を子世帯として重層長屋状に仕切られるものの、1階の吹抜けから互いに光を感じることで、元の家のコンセプトを共有することが出来ます。また子世帯の2階はワンルームとしつつも、三叉に分かれた平面と形状の異なる屋根空間によって、3つのスペースをつくっています。大きなテーブルを中心に、3つのスペースがすり鉢状に壇になり、立体的にテーブルを囲む暮らしが展開します。
五十嵐太郎と山崎亮が、「3・11以後の建築」展に合わせて行ったトークセッションのレポートが建設通信新聞ブログに掲載されています
五十嵐太郎と山崎亮が、「3・11以後の建築」展に合わせて行ったトークセッションのレポートが建設通信新聞ブログに掲載されています。
丸の内にオープンする「イセタンサローネ メンズ」のインテリアデザイナーは辻村久信だそうです
東京・丸の内にオープンする「イセタンサローネ メンズ」のインテリアデザイナーは辻村久信だそうです。東京ミッドタウン内の伊勢丹の店舗「イセタンサローネ」のデザインは、新素材研究所 / 杉本博司+榊田倫之でした。
コムデギャルソンが80年代に手掛けた家具を、横浜美術館でのコレクション展で閲覧できるそうです
コムデギャルソンが80年代に手掛けた家具を、横浜美術館でのコレクション展で閲覧できるそうです。会期は2016年4月3日まで。
コムデギャルソンの家具
日本を代表するファッション・ブランドであるコムデギャルソンは、1969年、デザイナーの川久保玲(かわくぼ・れい)により創設されました。1981年にはパリ・コレクションにデビュー。服飾の既成概念を打ち破る斬新なデザインは、当時「ジャパン・ショック」と称され、世界にセンセーションを巻き起こします。1983年から1991年にかけては、川久保自身がデザインした家具も発表されました。服と一緒に店舗を飾る、什器としての役割も担ったこれらの家具は、無垢のアクリル、金属メッシュなど、既成の家具とはかけ離れた素材がふんだんに用いられて、服と同様に、コムデギャルソンが目指したデザインの方向性を強く指し示すものとなっています。
また、毎シーズンごとに明確なコンセプトを打ち出し、前衛的・実験的なデザインに取り組んできた川久保のクリエイションには、同時代のアートとの関係も無視できません。川久保自身がディレクションする店舗のディスプレイには、世界の現代美術家たちの作品が服とともに並んでいます。かつて編集者であった清野賀子は、川久保に写真の才能を見出され、1996年、写真家としての初個展をコムデギャルソンの店舗で行いました。また、2009年には第六感に由来する「Six」と名付けられたアートスペース(2011年まで。スペースの名称は、同社が過去に発行していた印刷物とも同じである。)を大阪の店舗内にオープン、2011年には中平卓馬の個展も開催されています。
ここでは、清野や中平の作品が並ぶ空間の中で、川久保がデザインした家具を紹介します。
みうら じゅん の書籍『「ない仕事」の作り方』がamazonで発売されています
みうら じゅん の書籍『「ない仕事」の作り方』がamazonで発売されています。
デビューして今年で35年、「仏像ブーム」を牽引してきた第一人者であり、「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親としても知られるみうらじゅん。とはいえ、「テレビや雑誌で、そのサングラス&長髪姿を見かけるけれど、何が本業なのかわからない」「どうやって食っているんだろう?」と不思議に思っている人も多いのでは?
本書では、それまで世の中に「なかった仕事」を、企画、営業、接待も全部自分でやる「一人電通」という手法で作ってきた「みうらじゅんの仕事術」を、アイデアの閃き方から印象に残るネーミングのコツ、世の中に広める方法まで、過去の作品を例にあげながら丁寧に解説していきます。
「好きなことを仕事にしたい」、「会社という組織の中にいながらも、新しい何かを作り出したい」と願っている人たちに贈る、これまでに「ない」ビジネス書(?)です。
「ない仕事」の作り方
みうら じゅん
山崎亮のインタビュー『「これから東京都心は『郊外』に学べ」と山崎亮は言った』がWIREDのサイトに掲載されています
コミュニティデザイナーの山崎亮のインタビュー『「これから東京都心は『郊外』に学べ」と山崎亮は言った』がWIREDのサイトに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、サッカークラブ「チェルシー」の新しいホームスタジアムの画像がdesignboomに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計を手掛ける、サッカークラブ「チェルシー」の新しいホームスタジアムの画像が10枚、designboomに掲載されています。
レンガ仕上げの支柱264本が外観に現れるという、クラシカルな印象を持った建築になるようです。
森清敏+川村奈津子 / MDS一級建築士事務所による書籍『暮らしの空間デザイン手帖』がamazonで発売されています
森清敏+川村奈津子 / MDS一級建築士事務所による書籍『暮らしの空間デザイン手帖』がamazonで発売されています。
実力派建築家が解き明かす上質な住宅の設計メソッド
建築に興味をもった方はまずこの一冊設計の初学者から家づくりを考えている方まで目からウロコの知識が満載です。
主な章構成
序章 「イマ」の「ニッポン」に建てるということ
1 章 敷地の「ソト」に価値がある
2 章 「土地」に耳を澄ませば
3 章 家は「街との間」が大事
4 章 ネコもつく「居場所」
5 章 コンセプトが導く「カタチ」
6 章 「素材」の持つ力を活かす
7 章 影をいざなう「アカリ」
8 章 使い勝手を編み込む「間取り」
9 章 「暮らし」に息づく趣向
10章 上質な住まいに隠された「細部」
終章 50,000 ㎡から50 ㎡へ
暮らしの空間デザイン手帖 (エクスナレッジムック)
森 清敏 川村 奈津子
マルアーキテクチャ・聖建築研究所設計共同企業体が「土佐市複合文化施設設計プロポ」の最優秀者に選ばれています。
公式に公開された提案書をリンクで紹介します。
【最優秀者】
マルアーキテクチャ・聖建築研究所設計共同企業体
総括責任者 高野 洋平【次点者】
山下設計・ハウジング総合設計共同企業体
総括責任者 伊藤 功【第2次審査参加者】※受付番号順
株式会社隈研吾建築都市設計事務所
株式会社石本建築事務所
長谷川逸子・建築計画工房株式会社
(via city.tosa.lg.jp)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中