architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.2.24Wed
2016.2.23Tue
2016.2.25Thu
建築家・松本光索とスカイザバスハウス・キュレーター大坂紘一郎が、現場に住込み、自らの手で改修したプロジェクト・スペース「Asakusa」
サムネイル:建築家・松本光索とスカイザバスハウス・キュレーター大坂紘一郎が、現場に住込み、自らの手で改修したプロジェクト・スペース「Asakusa」

SHARE 建築家・松本光索とスカイザバスハウス・キュレーター大坂紘一郎が、現場に住込み、自らの手で改修したプロジェクト・スペース「Asakusa」

architecture|feature
リノベーションコンバージョン東京ギャラリー松本光索大坂紘一郎表恒匡新澤一平

_OMP1940-sashikae
all photos©Nobutada OMOTE,Ippei Shinzawa

建築家・松本光索とスカイザバスハウス・キュレーター大坂紘一郎が、現場に住込み、自らの手で改修したプロジェクト・スペース「Asakusa」です。「図面、模型などを使わずに、アイデアの発想から施工までを現場でのやり取りのみで完結するという、通常の設計法とは異なる方法を試みた実験的なプロジェクト」との事です。

アサクサは、ギャラリー・キュレーターが運営する、40平方メートルの一般住宅を改築したプロジェクト・スペース。1965年に建設された本物件は、建築家 松本光索(スイス・チューリッヒ)と、スカイザバスハウス(東京)のキュレーター大坂紘一郎の3ヶ月に及ぶ現場住込み期間に両者の手によって設計、改装され完成した。

※以下の写真はクリックで拡大します

_OMP1943

_OMP1949

_OMP1950

_OMP1959

_OMP1962

_OMP1968

_OMP1974

_OMP1999

_OMP2009

_OMP2016

_OMP2017

the_third_entity_001

the_third_entity_002

the_third_entity_004

the_third_entity_005

the_third_entity_007

the_third_entity_008-1

the_third_entity_008-2

以下、建築家によるテキストです。


アサクサは、ギャラリー・キュレーターが運営する、40平方メートルの一般住宅を改築したプロジェクト・スペース。1965年に建設された本物件は、建築家 松本光索(スイス・チューリッヒ)と、スカイザバスハウス(東京)のキュレーター大坂紘一郎の3ヶ月に及ぶ現場住込み期間に両者の手によって設計、改装され完成した。

台東区浅草の中心部に位置する本物件は、戦後まもなく建てられた約20世帯の平屋住宅街の一部となっている。端切れや余り物を使って修繕され、場当たり的な増改築が重ねられてきたこれらの住宅の歴史が、建物の解体を通じて再発見されることとなった。そのため、改装作業では図面、模型作成など、あらかじめデザインを構想し実現化するという通常の設計方法から離れ、建築家とキュレーターそれぞれの視点から既存の要素に着目し、その場でディスカッション、スタディ、解体、施工を横断的に繰り返して決定するプロセスを重視した。その結果として、元々の垂壁の骨だけを残し、床板を畳とおなじ尺間法のサイズに置き換るなど、この建築がたてられた当時の文脈に応答し、その思考の痕跡を残した。

ある考えやデザインの自己実現の機会としてではなく、建築プロジェクトを他者との対話と関係構築の場として捉え直すこころみであり、模型をつくらず抽象的な言語の共有で細部を決定する手続きによって、プロジェクトの全景が部分の繋ぎ合わせとしてはじめて立ち上がった。部分と全体との反構築的な関係性については、思弁的唯物論の中心的論者として知られるグレアム・ハーマン著「The Third Table (dOCUMENTA 13)」(2013年)を参照した。

■建築概要
所在地:東京都台東区浅草
延床面積:40㎡
設計、施工期間:2015年3月~2015年6月
設計、施工:松本光索、大坂紘一郎(スカイザバスハウス)
施工協力:TANK
写真:Nobutada OMOTE, Ippei Shinzawa

アサクサホームページ:http://www.asakusa-o.com/

あわせて読みたい

サムネイル:齊藤正・橋口新一郎・村田純が参加する、JIA / 日本建築家協会(近畿支部住宅部会)が主催の建築家3人展「無哲」の会場写真
齊藤正・橋口新一郎・村田純が参加する、JIA / 日本建築家協会(近畿支部住宅部会)が主催の建築家3人展「無哲」の会場写真
  • SHARE
リノベーションコンバージョン東京ギャラリー松本光索大坂紘一郎表恒匡新澤一平
2016.02.24 Wed 11:50
0
permalink

#松本光索の関連記事

  • 2025.3.10Mon
    松本光索 / KOSAKUによる、東京の住戸改修「音のいる日常」。ピアノを演奏する施主家族の為に計画。音が日常の中にある生活を目指し、ピアノを含めた様々な生活の要素が“ヒエラルキーなく”存在する空間を志向。其々に角度を付けて“散らばる”様に配置する構成を考案
  • 2024.6.26Wed
    松本光索 / KOSAKUによる、京都市の、スポーツ施設「強く 楽しく いきる 場所」。ビルのワンフロアをブラジリアン柔術のジムにする計画。“大らかな交流の場”でもある空間を目指し、“全長12mのベンチ”を備えた練習場を中心とする構成を考案。開閉式の靴箱などで出入口の省スペース化も実現
  • 2023.3.10Fri
    松本光索 / KOSAKUによる、大阪・茨木市の住戸改修「うちの遊び場」。大きな庭を持つ物件を改修。新たな暮らしを受容する“公園の様な大らかさ”を求め、ワンルームに“機能的要素”と“余白”がフラットに存在する構成を考案。“過去と未来の途中にある媒体”として空間を設える
  • 2021.9.27Mon
    加藤正基+松本光索による、大阪市の、近代建築内のアパレルショップ「Little $uzie Apartment Osaka」。特徴的な建築要素が残る空間と商品の架け橋となる中間的な要素を設計し、大小新旧がおおらかにつながり合う伸びやかな場としての店舗空間を構想
  • 2020.11.11Wed
    松本光索 / KOSAKUによる、東京・新宿区の、集合住宅の住戸リノベーション「漂いの家」
  • 2019.7.08Mon
    松本光索による、東京・港区の「素材、表層、用途なしの空間」
  • 2017.7.18Tue
    サムネイル:松本光索による、東京・八王子の、アートギャラリー・工房・オフィスからなる複合施設のオフィス部分のリノベーション「鏡のある窓」
    松本光索による、東京・八王子の、アートギャラリー・工房・オフィスからなる複合施設のオフィス部分のリノベーション「鏡のある窓」
  • 2017.1.19Thu
    サムネイル:松本光索による、自作「アサクサ」を伝えるための、建築展でのインスタレーション「1:1の思考」
    松本光索による、自作「アサクサ」を伝えるための、建築展でのインスタレーション「1:1の思考」
  • 2016.11.15Tue
    サムネイル:松本光索による、東京都豊島区駒込の、ギャラリー・駒込倉庫のライブラリースペース「駒込のライブラリー」
    松本光索による、東京都豊島区駒込の、ギャラリー・駒込倉庫のライブラリースペース「駒込のライブラリー」
  • view all
view all

#表恒匡の関連記事

  • 2023.4.28Fri
    永山祐子建築設計による、大阪市の店舗「YAMAGIWA OSAKA」。老舗照明メーカーのショールーム。企業ロゴの“放射状に広がる光線”に着想を得て、ルーバー等を用いた“繊細な線の集合体”で構成する空間を考案。可動式の要素で場所毎に雰囲気を変えられる仕組みも作る
  • 2021.11.12Fri
    川嶋洋平建築設計事務所による、福岡市の店舗「RIM.ARK_fukuoka」。通路からの洋服の見え方を検討し、トラス的な“吊りラック”を角度を振り設置することで、洋服の正面を望めると共に店舗に複雑なシークエンスを生む
  • 2020.11.11Wed
    松本光索 / KOSAKUによる、東京・新宿区の、集合住宅の住戸リノベーション「漂いの家」
  • 2020.8.26Wed
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、兵庫・神戸市の、海の家「TRIAXIS須磨海岸」
  • 2020.7.17Fri
    ICADA / 岩元真明+千種成顕による、広島・福山市の、アトリエ付き住宅「節穴の家」
  • 2019.7.08Mon
    松本光索による、東京・港区の「素材、表層、用途なしの空間」
  • 2017.7.18Tue
    サムネイル:松本光索による、東京・八王子の、アートギャラリー・工房・オフィスからなる複合施設のオフィス部分のリノベーション「鏡のある窓」
    松本光索による、東京・八王子の、アートギャラリー・工房・オフィスからなる複合施設のオフィス部分のリノベーション「鏡のある窓」
  • 2016.11.15Tue
    サムネイル:松本光索による、東京都豊島区駒込の、ギャラリー・駒込倉庫のライブラリースペース「駒込のライブラリー」
    松本光索による、東京都豊島区駒込の、ギャラリー・駒込倉庫のライブラリースペース「駒込のライブラリー」
  • 2016.11.15Tue
    サムネイル:スプツニ子!の施設構想、成瀬・猪熊建築設計事務所の建築設計による、香川県・豊島のアートスペース「豊島八百万ラボ」
    スプツニ子!の施設構想、成瀬・猪熊建築設計事務所の建築設計による、香川県・豊島のアートスペース「豊島八百万ラボ」
  • 2014.8.05Tue
    サムネイル:永山祐子 / 永山祐子建築設計による京都・中京区の和食レストラン「IZAMA」
    永山祐子 / 永山祐子建築設計による京都・中京区の和食レストラン「IZAMA」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    カルーソ・セント・ジョンのアダム・カルーソが京都で行った講演会「The persistence of form」のレポート

    SHARE カルーソ・セント・ジョンのアダム・カルーソが京都で行った講演会「The persistence of form」のレポート

    architecture|remarkable
    カルソ・セント・ジョン講演録

    カルーソ・セント・ジョンのアダム・カルーソが京都で行った講演会「The persistence of form」のレポートが、スペース大原にブログに掲載されています

    カルーソ・セント・ジョンのアダム・カルーソが京都で行った講演会「The persistence of form」のレポートが、スペース大原にブログに掲載されています。

    • SHARE
    カルソ・セント・ジョン講演録
    2016.02.24 Wed 21:48
    0
    permalink
    BIGが計画している、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの画像

    SHARE BIGが計画している、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの画像

    architecture
    BIGイギリスサーペンタイン・パヴィリオン

    BIGが計画している、今年のサーペンタイン・パヴィリオンの画像がdezeenに掲載されています

    BIGが計画している、今年(2016年)のサーペンタイン・パヴィリオンの画像が4枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    BIGイギリスサーペンタイン・パヴィリオン
    2016.02.24 Wed 21:43
    0
    permalink
    伊東豊雄が設計して完成した、メキシコ・プエブラの「バロック・ミュージアム」の写真

    SHARE 伊東豊雄が設計して完成した、メキシコ・プエブラの「バロック・ミュージアム」の写真

    architecture|remarkable
    美術館・博物館伊東豊雄メキシコ

    伊東豊雄が設計して完成した、メキシコ・プエブラの「バロック・ミュージアム」の写真がskyscrapercity.comに掲載されています

    伊東豊雄が設計して完成した、メキシコ・プエブラの「バロック・ミュージアム」の写真が16枚、skyscrapercity.comに掲載されています。
    また、建築写真家のイワン・バーンも以下のスナップ写真をinstagramに投稿しています。

    Iwan Baanさん(@iwanbaan)が投稿した写真 – 2016 2月 21 8:16午後 PST

    • SHARE
    美術館・博物館伊東豊雄メキシコ
    2016.02.24 Wed 17:00
    0
    permalink
    2016.2.23Tue
    • 中村好文・竹原義二・伊礼智による書籍『住宅建築家 三人三様の流儀』
    • セルガスカーノによる、イーストロンドンの、色遣いと天井に張られた鏡の視覚効果が印象的な、ブックショップの写真
    • 藤本壮介が、H&M傘下のファッションブランドCOSのためにデザインしている、ミラノデザインウィークでのインスタレーション「forest of light」の画像
    • 隈研吾が指導した東京大学の学生が制作した、3Dプリントペンを使用して作られた構築物の写真
    • 新居千秋都市建築設計が、大阪・堺市の、「(仮称)百舌鳥古墳群ガイダンス施設」設計プロポで最優秀提案者に
    • ほか
    2016.2.25Thu
    • チッパーフィールドが手掛けた、ビバリーヒルズの、ファッションブランド・バリーの旗艦店の写真
    • 倉方俊輔・吉良森子・中村勉の編著による書籍『これからの建築士 職能を拡げる17の取り組み』
    • ファッションデザイナーのコシノミチコに、自身の駆け出しのころなどを聞いているインタビュー「なぜコシノミチコはロンドンで成功したのか?」
    • [ap job 更新] 庄司智子+佐藤誠司 株式会社バハティ一級建築士事務所が、設計スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中
    • 栃木県那須塩原市の「(仮称)駅前図書館等」設計プロポの公開二次審査が開催。通過者は、篠崎弘之、伊藤博之、UAo、飯田善彦、石上純也、TASS。
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white