architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.4.02Sat
2016.4.01Fri
2016.4.03Sun
中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」
サムネイル:中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」

SHARE 中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」

architecture|feature
STUDIO MOVE住宅リノベーション福岡塩谷淳中尾彰宏

EXP_0000
all photos©塩谷淳

中尾彰宏 / STUDIO MOVEが設計した、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」です。

この場所は耳を澄ませば波の音が静かに響き渡る閑静な住宅街です。
目の前には海岸線が広がり、砂浜をジョギングしてる方々もちらほら見られます。
海というとても大きな立地環境の中で、どのように住まうのかということを考えました。
まず、分譲マンションのリノベという限られた制約の中で、フルスケルトンにするのではなく、大胆に壁を取り壊す部分と逆に閉じてしまう部分とを明確に分けました。

※以下の写真はクリックで拡大します

EXP_0001

EXP_0002

EXP_0003

EXP_0004

EXP_0005

EXP_0006

EXP_0007

EXP_0008

EXP_0009

EXP_0010

EXP_0011

EXP_0012

EXP_0013

EXP_0014

EXP_0016

EXP_0017

EXP_0018

EXP_0019

EXP_0020

EXP_0021

EXP_0022

EXP_0023

EXP_0024

EXP_0025

EXP_0026

EXP_0027

EXP_0028

EXP_0029

EXP_0030

EXP_0031

EXP_0032

EXP_0033

EXP_0034

以下、建築家によるテキストです。


この場所は耳を澄ませば波の音が静かに響き渡る閑静な住宅街です。
目の前には海岸線が広がり、砂浜をジョギングしてる方々もちらほら見られます。
海というとても大きな立地環境の中で、どのように住まうのかということを考えました。
まず、分譲マンションのリノベという限られた制約の中で、フルスケルトンにするのではなく、大胆に壁を取り壊す部分と逆に閉じてしまう部分とを明確に分けました。
生活の大半を過ごす寝室から玄関、LDKをひとつながりの空間「Outdoor living」と定義し、小さな小屋のまわりに、活動の拠点となる多様な居場所を散りばめました。
また、マンション特有の力強く飛び出した既存RC造の梁を板張りすることで、視界を遮る存在から、空間をゆるやかに仕切るものへと姿を替え、床の板張りのレベルを少しずつ変化させることで、前面の海に対する視線レベルを操作しました。
海辺でシートを広げ、自分のお気に入りの居場所を見つけていくように、住まいという領域の中で、どこにいても海を感じることのできるような空間を目指しました。

■建築概要
場所:福岡市西区今宿
用途:分譲マンションのリノベーション
構造:RC造
規模:70.84m2
設計:2015年10月ー2016年1月
工期:2016年2月ー2016年3月

あわせて読みたい

齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」
  • SHARE
STUDIO MOVE住宅リノベーション福岡塩谷淳中尾彰宏
2016.04.02 Sat 10:41
0
permalink

#STUDIO MOVEの関連記事

  • 2022.3.17Thu
    STUDIO MOVEによる、兵庫の「エルムクリニック 神戸院」。地域に根付く事を目指す施主の為に計画、土地固有性の観点からアーチ等の要素を取り入れ設計しそれらを様々な場に配置、間仕切られた施設内でも全体像が形成される体験の構築を目指す
  • 2022.3.10Thu
    STUDIO MOVEによる、東京・港区の「エルムクリニック 表参道院」。ブランド店舗が並ぶエリアの特徴的な建物内に作られた美容医院、街を行き交う人々を誘う公園の様な場になる事を目指し、施設への敷居を下げ気軽さを持つ空間とすべく受付の在り方を拡張する設計を行う
  • 2022.2.21Mon
    STUDIO MOVEによる、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指す
  • 2021.7.15Thu
    中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、長崎・対馬市の「YELLOW BASE COFFEE」。現地の風景を参照し地場の素材を使うことで“対馬らしさ”を持った集まる場を設計
  • 2020.5.15Fri
    中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
  • 2020.5.14Thu
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」
  • 2020.5.12Tue
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」
  • 2016.9.15Thu
    サムネイル:STUDIO MOVEによる、福岡県北九州市の戸建て住宅のリノベーション「青葉台の家」のオープンハウスが開催 [2016/9/22]
    STUDIO MOVEによる、福岡県北九州市の戸建て住宅のリノベーション「青葉台の家」のオープンハウスが開催 [2016/9/22]
  • view all
view all

#中尾彰宏の関連記事

  • 2022.3.17Thu
    STUDIO MOVEによる、兵庫の「エルムクリニック 神戸院」。地域に根付く事を目指す施主の為に計画、土地固有性の観点からアーチ等の要素を取り入れ設計しそれらを様々な場に配置、間仕切られた施設内でも全体像が形成される体験の構築を目指す
  • 2022.3.10Thu
    STUDIO MOVEによる、東京・港区の「エルムクリニック 表参道院」。ブランド店舗が並ぶエリアの特徴的な建物内に作られた美容医院、街を行き交う人々を誘う公園の様な場になる事を目指し、施設への敷居を下げ気軽さを持つ空間とすべく受付の在り方を拡張する設計を行う
  • 2022.2.21Mon
    STUDIO MOVEによる、東京・文京区の「ライナフ 新社屋」。ブランディング観点での事務所の在り方の考慮という要望に、“理念としての建築”を軸に取組み企業ロゴや色等を空間設計に反映、企業概念が浸透したその会社らしいカタチの存在を目指す
  • 2021.7.15Thu
    中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、長崎・対馬市の「YELLOW BASE COFFEE」。現地の風景を参照し地場の素材を使うことで“対馬らしさ”を持った集まる場を設計
  • 2020.5.15Fri
    中尾彰宏+齋藤慶和 / STUDIO MOVEによる、福岡・糸島市の駐車場「#ジハングン」
  • 2020.5.14Thu
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、大阪・八尾市の美容室「hair terrace sooH」
  • 2020.5.13Wed
    OHA+MOVE設計共同体による、京都の宿泊施設「長岡京のホテル」
  • 2020.5.12Tue
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」
    サムネイル:長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」

    SHARE 長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」

    design|feature
    プロダクト長坂常望月孝

    01_SB_4012
    all photos©望月孝

    長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」です。

    twintsugi
    twintsugiは割れた陶磁器を直す際に出てくる継ぎ目を「景色」と称し金や銀、白金などの粉をまいて飾り楽しむ日本独特の修繕方法である「金継ぎ」を再解釈し、高い精度でスキャン及び立体造形が可能な時代になった今、3Dプリンタを利用し、継ぐ方法を考えたが、継ぐ喜びを金の代わりにtwinにすることで表現した。

    ColoRing_shrine table
    日本の伝統的な木工技法”ウヅクリ”によって生まれた凹凸の木の表面に、3色の塗料を地層のように塗り重ね、さらに凹凸を作った後、その凹凸を研磨する。研ぎ磨かれてフラットになった面には、3色で構成された年輪の模様が浮かび上がる。日本の青森に伝統的に伝わる漆の津軽塗から発想を得て、同じく伝統的な木工技法ウヅクリとミックスしできあがった手法で今回、神台をモチーフにデザインした。

    • 続きを読む
    • SHARE
    プロダクト長坂常望月孝
    2016.04.02 Sat 10:03
    0
    permalink
    [ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)
    サムネイル:[ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)

    ap job [ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01Mozilla_Factory_Space_1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERの、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフ(フリーランスと兼業も可)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    NOSIGNERは建築・グラフィック・プロダクトの領域を越えて活動するデザインイノベーションファームです。経済活動のみのデザインにとどまることなく、それぞれのプロジェクトにミッションを見出し、社会に必要な関係性を構築することを心がけています。

    災害時に役立つデザインを共有する「OLIVE PROJECT」をはじめとし、オープンソースハードウェアの進化、地域創生、サイエンス・コミュニケーション、デザイン教育などの分野でイノベーションを生み出してきました。

    プロダクトデザインや内装設計にとどまらず、近年は「宮島口まちづくりアイデア国際コンペ」で優秀賞を獲得するなど、建築や空間設計分野でのプロジェクトも抱えており、今回建築の実務経験者を募集することになりました。

    社内に抱える多分野のデザイナーを始め、社会起業家、リサーチャーや海外からのインターンシップ生など、多くの異ジャンル異国籍の人材との協業があるので、様々な視点からのデザインに関する視座と経験を得られる環境があります。

    • ap job
    2016.04.02 Sat 09:40
    0
    permalink
    窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」
    サムネイル:窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」

    SHARE 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」

    architecture|feature
    窪田建築アトリエ事務所福岡窪田勝文

    kitchenhouse00

    窪田勝文 / 窪田建築アトリエが設計した、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」です。

    この建築は、日本の中ではシステムキッチンの先駆的メーカー kitchenhouseの福岡ショールームとして計画され、建てられた場所は、アジアとの窓口とも言える福岡国際空港の至近にある。周辺にはテニスやサッカー、野球等の総合的な運動公園が有り、木々に溢れ、緑に満ちた環境が爽やかな豊かさをもたらしてくれる。丘状の高台にある敷地からは空港を見下ろす事が出来、飛行機の離着陸を眺めている内に自身も共に空高くへと舞い上がりそうな気持ちにさせられる。その高揚感に触発されながら、この場所での建築の在り方を考えていく。

    • 続きを読む
    • SHARE
    窪田建築アトリエ事務所福岡窪田勝文
    2016.04.02 Sat 09:35
    0
    permalink
    『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』(毎日新聞)

    SHARE 『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』(毎日新聞)

    architecture
    ザハ・ハディド安藤忠雄訃報

    『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』という記事が、毎日新聞のウェブサイトに掲載されています

    『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』という記事が、毎日新聞のウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    ザハ・ハディド安藤忠雄訃報
    2016.04.02 Sat 07:14
    0
    permalink
    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです

    SHARE nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです

    design
    乃村工藝社nendo

    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです(PDF)

    nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです。リンク先はプレスリリースのPDFです。

    世界的な著名デザイナーである佐藤オオキ氏が代表をつとめるデザインオフィス「nendo」は、インテリア、プロダクトからグラフィック、コンサルティングなど、デザインの領域において豊富な経験とノウハウを有し、常に新しいコンテンツを提供しています。
    乃村工藝社グループ(以下「当社グループ」)は、集客環境づくりの調査・コンサルティング、企画・デザイン、設計、制作施工などの業務をおこなうディスプレイ事業を主に展開しており、長期ビジョン“N22”において、お客様とともに歓びと感動を創造し、「世界に通じる空間プロフェッショナル・ファーム」になることを目指しています。
    当社グループは“N22”の実現に向け、様々な事業分野で有力・先鋭的な企業と協業・連携をしていくことを方針の一つとしており、今回の業務提携はその一環となります。
    今回の業務提携により、「nendo」の持つデザイン力や企画構成力と当社グループの持つ空間デザイン・設計力が融合され、今までに類のない魅力的な空間の創造と両社のさらなる発展につながるものと考えております。

    以下は、記者会見時の写真と思われます。

    【ニュース】佐藤オオキ率いるnendoと乃村工藝社が業務提携し、空間デザインに特化した新しい組織「onndo(オンド)」を結成。nendoのオフィスがある草月会館8階に新オフィスを構え、今秋以降にプロジェクトを発表予定。 pic.twitter.com/1hxjVyBtC0

    — japan-architects (@JapanArchitects) 2016年4月1日

    • SHARE
    乃村工藝社nendo
    2016.04.02 Sat 07:04
    0
    permalink
    2016.4.01Fri
    • 藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任
    • [ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • 鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催 [2016/4/2]
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]
    • 隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真
    • ほか
    2016.4.03Sun
    • TANK+建築設計加藤住吉による、東京・品川の、自転車に関する博物館兼図書館「自転車文化センター」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white