architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.5.10Tue
2016.5.09Mon
2016.5.11Wed
早川友和建築設計事務所による、東京都目黒区の、70年代中古マンションのリノベーション「SYNCOPATED, REVOLVING DOOR CONDO」
サムネイル:早川友和建築設計事務所による、東京都目黒区の、70年代中古マンションのリノベーション「SYNCOPATED, REVOLVING DOOR CONDO」

0.00早川友和建築設計事務所による、東京都目黒区の、70年代中古マンションのリノベーション「SYNCOPATED, REVOLVING DOOR CONDO」

architecture|feature
リノベーション住宅早川友和東京

SYNCOPATED-000-gif-anime
all photos©早川友和建築設計事務所

早川友和建築設計事務所が設計した、東京都目黒区の、70年代中古マンションのリノベーション「SYNCOPATED, REVOLVING DOOR CONDO」です。

東京都目黒区にある、70年代中古マンションのリノベーションである。私達は、移りゆく四季の環境に順応する’しなやかな’ガラスケースを挿入したいと考えた。
回転ドアは、初めは来客の多いクライアントの要望に対応するためのものだった。私達はパーティションや可動間仕切りのようなもので来客が休息するリビングを緩やかに区切れないかと考えた。一方で最近の趣味であるバイクを眺めながらワインを飲みたいというクライアントの要望に答えるべきであった。やがてそれらは、壁面全体を使った収納と一体化したデザインになり、ガラスのスクリーン+回転ドアとして重要な室内とのデザインを決めるファクターとして残ったのである。

※以下の写真はクリックで拡大します

SYNCOPATED-001

SYNCOPATED-002

SYNCOPATED-003

SYNCOPATED-004

SYNCOPATED-005

SYNCOPATED-006

SYNCOPATED-007

SYNCOPATED-008

SYNCOPATED-009

SYNCOPATED-010

SYNCOPATED-011-plan

SYNCOPATED-012-section

以下、建築家によるテキストです。


東京都目黒区にある、70年代中古マンションのリノベーションである。私達は、移りゆく四季の環境に順応する’しなやかな’ガラスケースを挿入したいと考えた。
回転ドアは、初めは来客の多いクライアントの要望に対応するためのものだった。私達はパーティションや可動間仕切りのようなもので来客が休息するリビングを緩やかに区切れないかと考えた。一方で最近の趣味であるバイクを眺めながらワインを飲みたいというクライアントの要望に答えるべきであった。やがてそれらは、壁面全体を使った収納と一体化したデザインになり、ガラスのスクリーン+回転ドアとして重要な室内とのデザインを決めるファクターとして残ったのである。
私達はそのデザインの形骸化を寧ろ喜んで受け入れた。回転ドア+ガラススクリーンはこの部屋のイメージを決めるファクターではなく、室内環境を高める機能として貢献したからである。T型の回転ドアは、角度によって機能の変更を行う。0°ではスニーカーやバイク、コレクションを飾るショーケースになり、90°では開放し夏には換気をしたり、180°では空気を切って遮音性、断熱性を高める装置となり、270°ではときにはやかましい部屋から逃れたい犬の個室を作ることが出来るであろう。それはいろいろな活用が出来るスイッチとしての可能性を秘めている。
床や壁の素材は、ガラススクリーンをまたいでいる。私達はそれを素材のシンコペーションと呼んでいる。透明なガラスで繋がる部屋と部屋では、シンコペーションする音符のようにマテリアルに自由の与えたいと考えた。譜割りされているマテリアルよりも、より深く跳ねるようなリズムが生まれると考えた。エレガントさを確保するためにキッチン、キャビネットや収納棚は、箱に見えるように注意深くデザインを行った。回転ドアは32mmフラットバーと360°ピポットヒンジを使うことで、ハンターナイフのような鋭いガラススクリーンにすることが可能になった。バスルームのヘリンボーンのタイル張りやキッチンの縦芋張りなど通常行わないマテリアルの扱いにも我々は挑戦している。

■建築概要
「SYNCOPATED, REVOLVING DOOR CONDO」
所在地:東京都目黒区
構造:RC造(リノベーション)
延床面積:75.50m2
竣工:2015年4月
設計監理:早川友和建築設計事務所
施工:シースリーデザイン
鋼製建具:SUSPRO

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
リノベーション住宅早川友和東京
2016.05.10 Tue 15:46
0
permalink

#リノベーションの関連記事

  • 2022.6.29Wed
    阿曽芙実建築設計事務所による、奈良の店舗兼住宅「T house Renovation」。築40年の木造住宅をネイルサロンと住居に改修。家族の暮らしに主眼を置く在り方を目指して、私より公が優先された典型的な田の字プランの逆転を構想。既存の“鴨居”等は残して空間の緩やかな分節に援用
  • 2022.6.29Wed
    BIGによる、デンマーク・オクスボルの博物館「FLUGT」。第二次世界大戦時の病院を改修した“難民”に関する施設。二棟の既存建物を建築的にも歴史的にも繋げる、カーブを描くヴォリュームを増築。展示資料に加え体験でも難民と地域への理解を促す
  • 2022.6.28Tue
    市瀬喬之+中野達文 / ダルマトーキョーによる、東京の住戸改修「目黒の集合住宅」。庭付きオーナー住戸を賃貸用に改修する計画。借手の間口を広げる事を目指して、庭との関係に焦点を絞りつつ住人の創意工夫の余地がある空間を構想。各所から庭を望め緑を享受する暮らしを作る
  • 2022.6.27Mon
    牛島隆敬建築設計事務所による、滋賀の、デザインセンター「長浜カイコー」。公設民営の施設。住民や利用者に応える場を目指して、行政や運営者を含むチームを作り“モニターワーク”等で様々な声を集め機能や空間を構想。地域の川を想起させる高低差のあるテーブルで繋がりを表現
  • 2022.6.24Fri
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、大阪市の「天満橋の家」。都心の高層集合住宅での計画。開けた眺望と充分な採光が得られる環境に、手触りや光の質感を意識して天然素材を採用し設計。家具や小物の選定も担う事で細部まで意志が届いた空間をつくる
  • 2022.6.22Wed
    太田雄太郎による、東京の住戸改修「C/Steel」。隅田川沿いの集合住宅にある設計者の自邸。川への想いと入浴への拘りの具現化を目指して、風呂から川を眺められる水廻りコアの配置を考案。風景を眺めるものでなく暮らしの一部として取り込む
  • 2022.6.22Wed
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、オフィス改修「KOMORI GINZA OFFICE」。老舗ブランドの家具使用の要望から計画。“高級”に留まらない多義的な状態を求めて、手に触れる部分を丁寧に作り触れない部分はラフに仕上げる方法を考案。名作に新しい視点や価値を見出す事も目指す
  • 2022.6.17Fri
    スノヘッタによる、ノルウェー代表サッカーチームの競技場の改修「Ullevaal Stadion」。選手用ロッカールームと入場トンネルを刷新。選手の感情のサポートを目指して、強い一体感を生み出す為の平面計画や気持ちを高める空間演出を構想。様々な設備も備え活力を取り戻す為の機能性も考慮
  • 2022.6.13Mon
    徳田直之 / tokudactionによる、千葉の、住宅改修「四街道の住宅」。生活変化で在宅時間が増えた施主の為に計画。子達が家を出た後に生まれた広さへの対処を求めて、様々な要素を整理し関連付け心理的距離を縮める空間を考案。最小限の操作で最大限の効果も目指す
  • 2022.6.06Mon
    山本嘉寛建築設計事務所による、奈良市の住宅改修「めもりの家」。増改築を重ねた昭和初期住宅の改修計画。暮らしの記録と言える改修歴を新たに更新する様な住まいを目指し、“暮らしの痕が残る”素材の選択を実施。耐震補強と間取りの改編で空間の機能性も向上
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2022.6.30Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京・港区の「cobacoのポップアップ」。神戸のブランドの為の期間限定店舗。短時間での施工と撤収の条件に対し、“参勤交代”のイメージを重ねて“ジュエリーを乗せた籠”をテーマに設計。メッシュ素材の囲いと現場組立の什器で場を構築
  • 2022.6.28Tue
    市瀬喬之+中野達文 / ダルマトーキョーによる、東京の住戸改修「目黒の集合住宅」。庭付きオーナー住戸を賃貸用に改修する計画。借手の間口を広げる事を目指して、庭との関係に焦点を絞りつつ住人の創意工夫の余地がある空間を構想。各所から庭を望め緑を享受する暮らしを作る
  • 2022.6.28Tue
    桐山啓一 / Airhouseによる、東京の「小平の家」。郊外に建つ核家族の住宅。求められた“良い意味での違和感”に応える為、建築に“斜め”や“段差”を導入。尺貫法の順守と各要素に空間体験創造の視点を重ねる事で合理性と豊かさの実現も目指す
  • 2022.6.23Thu
    溝部礼士建築設計事務所による、東京・目黒区の住宅「Fの貸家」。施主宅の隣に計画。将来は自らが住むとの要望を意識する中で、“賃貸住宅”と“専用住宅”の両者の感覚を撞着した状態での建築化を志向。ひとつの状態に結実しない事から生まれる豊かさを求める
  • 2022.6.22Wed
    太田雄太郎による、東京の住戸改修「C/Steel」。隅田川沿いの集合住宅にある設計者の自邸。川への想いと入浴への拘りの具現化を目指して、風呂から川を眺められる水廻りコアの配置を考案。風景を眺めるものでなく暮らしの一部として取り込む
  • 2022.6.22Wed
    元木大輔 / DDAAによる、東京・港区の、オフィス改修「KOMORI GINZA OFFICE」。老舗ブランドの家具使用の要望から計画。“高級”に留まらない多義的な状態を求めて、手に触れる部分を丁寧に作り触れない部分はラフに仕上げる方法を考案。名作に新しい視点や価値を見出す事も目指す
  • 2022.6.10Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・渋谷区の、ブルーボトルコーヒーの仮設店舗。コロナ禍に期間限定で開かれた間接接客を行う店舗。非対面状態で温もりの伝達を目指して、開閉で半透明アクリルから光が漏れる“蜂の巣”の様な木製什器を考案。技術連携でのスムーズな体験も想定
  • 2022.6.09Thu
    富永哲史+小野里紗+名畑碧哉 / n o t architects studioによる、東京・大田区の住宅「風景を掬う小さなイエ」。周囲が建て込む都心の住宅街に計画。街に散らばる些細な風景を取込み共に過ごす生活を志向して、“シルバーの谷”が建築を貫く構成を考案。“谷”は開口の操作で外とも繋がり多彩な役割も担う
  • 2022.5.27Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・台東区の、ショールーム兼オフィス「Hender Scheme Kuramae」。服飾ブランド運営企業の為に計画、“韻を踏む様な作り方”を目指してブランドの姿勢から導いた“切りっぱなし”等の3つのルールを徹底して設計、白でも黒でもないグレーの諧調の中にある価値観を探求
  • 2022.5.26Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京の「目黒川沿いのクリニック」。川を見下ろす場にあるMRI検査施設の計画、立地を活かした開放性を目指して風景を取り込み外からの視点にも応える“川面の様に波打つ天井”を考案、全体も天井のリズムに合わせ都市と内装を結び付ける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,874
    • Follow
    55,006
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    old book 『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』

    0.00 old book 『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』

    architecture|old book

    古書『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『宮脇壇 日本現代建築家シリーズ①』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態などはリンク先でご確認ください。
    アーキテクチャーフォトブックスには、その他多数の古書などが入荷しています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2016.05.10 Tue 16:33
    0
    permalink
    石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.による、「グローバルキッズ飯田橋園・飯田橋学童クラブ」
    サムネイル:石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.による、「グローバルキッズ飯田橋園・飯田橋学童クラブ」

    0.00 石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.による、「グローバルキッズ飯田橋園・飯田橋学童クラブ」

    architecture|feature
    のみぞ計画室教育施設東京石嶋設計室黒住直臣

    iidaen-002
    all photos©黒住直臣

    石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭)が設計した、「グローバルキッズ飯田橋園・飯田橋学童クラブ」です。

     都心居住が進む東京都千代田区にある4階建3,000m2弱の既存事務所ビルを1棟丸ごと上階から学童クラブ、保育所、室内園庭、保育所運営会社の事務所に改修する計画で、2~4階は事務所から児童福祉施設に用途変更した。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    のみぞ計画室教育施設東京石嶋設計室黒住直臣
    2016.05.10 Tue 13:48
    0
    permalink
    石嶋設計室+のみぞ計画室による、「グローバルキッズ飯田橋こども園」
    サムネイル:石嶋設計室+のみぞ計画室による、「グローバルキッズ飯田橋こども園」

    0.00 石嶋設計室+のみぞ計画室による、「グローバルキッズ飯田橋こども園」

    architecture|feature
    のみぞ計画室教育施設東京石嶋設計室黒住直臣

    001
    all photos©黒住直臣

    石嶋設計室+のみぞ計画室が設計した、「グローバルキッズ飯田橋こども園」です。

     2015年に開園したグローバルキッズ飯田橋園に隣接した認定こども園の計画。飯田橋園同様、ビルイン型の保育園である。

     1階には「つくる」というコンセプトをもとに、3つの機能をもった部屋を用意した。まずは「身体をつくる」ことを目的とした屋内競技場。運動会にも対応可能な50mトラックを中心に約300人が座れる観客席を用意した。可動式の舞台を設置すれば、発表会にも利用できる。続いては「作品をつくる」工房。工具や素材を大容量に収納できる壁面や棚とシンプルな作業台を用意し、木工や工作などができるつくりとなっている。最後に「料理をつくる」キッチンスタジオ。子育て支援の一環として、離乳食づくり講座や親子クッキングとしての活用を踏まえ、園の厨房と同等の本格的な厨房機器を設置した。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    のみぞ計画室教育施設東京石嶋設計室黒住直臣
    2016.05.10 Tue 12:09
    0
    permalink
    GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」
    サムネイル:GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」

    0.00 GENETOによる、東京都港区のオフィス「AFT office」

    architecture|feature
    GENETO事務所東京近藤泰岳

    AFT-01
    all photos©近藤泰岳

    GENETOが設計を手掛けた、東京都港区のオフィス「AFT office」です。

    ART FAIR TOKYOを運営するaTOKYOの新オフィスの計画である。
    場所は東京都港区飯倉の交差点に面したビルの4階で、約100㎡のワンフロアー空間に3つの箱状空間(ミーティングルーム・社長室・理事長室)を挿入することと、それによって生まれる残余空間(スタッフ執務室・応接室)との4つの空間を作り出した。
    必要とされた諸室を確保した上で、我々はオフィスというプログラムに対し、日々ルーティーンワークに追われるその場所で巻き起こるコトをアート化できないかと考えた。
    コトのアート化とは、人や物をその空間の中で等価に扱うことにより、日常に溢れる事物の存在を特別な存在として見つめなおそうという試みである。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    GENETO事務所東京近藤泰岳
    2016.05.10 Tue 10:06
    0
    permalink
    アーティストのダニエル・ビュレンが、ゲーリー設計のアート施設「ルイヴィトン財団」の外観全体を使ったインスタレーション作品を制作

    0.00 アーティストのダニエル・ビュレンが、ゲーリー設計のアート施設「ルイヴィトン財団」の外観全体を使ったインスタレーション作品を制作

    architecture|art
    インスタレーションダニエル・ビュレンパリフランク・ゲーリーフランス

    アーティストのダニエル・ビュレンが、ゲーリー設計のアート施設「ルイヴィトン財団」の外観全体を使ったインスタレーション作品を制作しています

    アーティストのダニエル・ビュレンが、プランク・ゲーリー設計のパリのアート施設「ルイヴィトン財団」の外観全体を使ったインスタレーション作品を制作しています。リンク先に写真が2枚掲載されています。ガラス屋根をカラフルな格子柄で覆ってしまうという作品。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インスタレーションダニエル・ビュレンパリフランク・ゲーリーフランス
    2016.05.10 Tue 09:14
    0
    permalink
    ピーター・ズントーの、自身の設計による新アトリエを、所員の杉山幸一郎がレポートしている記事

    0.00 ピーター・ズントーの、自身の設計による新アトリエを、所員の杉山幸一郎がレポートしている記事

    architecture|remarkable
    スイスピーター・ズントー事務所杉山幸一郎論考

    ピーター・ズントーの、自身の設計による新アトリエを、所員の杉山幸一郎がレポートしている記事が、ギャラリー ときの忘れもの のサイトに掲載されています

    ピーター・ズントー(ペーター・ツムトア)の、自身の設計による新アトリエを、所員の杉山幸一郎がレポートしている記事が、ギャラリー ときの忘れもの のサイトに掲載されています。写真も数枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スイスピーター・ズントー事務所杉山幸一郎論考
    2016.05.10 Tue 08:57
    0
    permalink
    2016.5.09Mon
    • [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/5/9)
    • 吉村順三・篠原一男・妹島和世なども取り上げている書籍『日本の建築ディテール1964→2014―半世紀の流れのなかで選び抜かれた作品群』
    • 山路哲生建築設計事務所による、埼玉県の住宅「三尺格子の家」
    • instagramでも、建築の情報を発信中です
    • 坂茂のチームによる、熊本地震の避難所での間仕切り設置活動の報告
    • ほか
    2016.5.11Wed
    • エイトブランディングデザイン・西澤明洋と、デザイン評論家・藤崎圭一郎のトークセッション「デザインの未来を語る」が開催 [2016/5/24]
    • 山下PMC・川原秀仁と創造系不動産・高橋寿太郎、さらにそのクライアントも参加するトークセッション「施設参謀」が開催 [2016/6/3]
    • SDレビュー2016の公式サイトが公開されています
    • 建築模型を展示・収蔵する施設「建築倉庫 ARCHI-DEPOT」が公式サイトをオープン。開館は6/18を予定。
    • オルジアティ、マークリ、シザらの初期住宅と簡易インタビューを収録した書籍『Beginning With The House 65 A+u 2016年 05 月号』
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,874
    • Follow
    55,006
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white