architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.6.01Wed
2016.5.31Tue
2016.6.02Thu
吉岡徳仁による、京都・金閣寺にて非公開で展示された、新作の真鍮製のベンチ「Water block」
サムネイル:吉岡徳仁による、京都・金閣寺にて非公開で展示された、新作の真鍮製のベンチ「Water block」

SHARE 吉岡徳仁による、京都・金閣寺にて非公開で展示された、新作の真鍮製のベンチ「Water block」

design|feature
京都吉岡徳仁

15_water_block_brass

吉岡徳仁による、京都・金閣寺にて非公開で展示された、新作の真鍮製のベンチ「Water block」です。
以前に制作されたガラス製のベンチ「Water Block」は、パリのオルセー美術館の印象派ギャラリーにて常設展示されている事でも知られています。ガラス製の「Water Block」については、アーキテクチャーフォトの過去の特集記事でも見ることができます。
※金閣寺での展示は終了しています。

※以下の写真はクリックで拡大します

00_water_block_brass

01_water_block_brass

02_water_block_brass

03_water_block_brass

05_water_block_brass

06_water_block_brass

07_water_block_brass

08_water_block_brass

09_water_block_brass

10_water_block_brass

11_water_block_brass

12_water_block_brass

13_water_block_brass

14_water_block_brass

16_water_block_brass

17_water_block_brass

18_water_block_brass

あわせて読みたい

サムネイル:pivotoによるキャビネット「cloud block」
pivotoによるキャビネット「cloud block」
  • SHARE
京都吉岡徳仁
2016.06.01 Wed 16:59
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2023.9.24Sun
    吉岡徳仁による「ガラスの炬火台」と「ガラスのトーチ」。2024年の国民スポーツ大会のセレモニーの為に制作。炎から放たれる“光”に着目し、透明なガラスの造形から生み出されたプロダクト
  • 2023.2.02Thu
    吉岡徳仁による、東京・銀座の店舗「ISSEY MIYAKE GINZA / 442」。イッセイミヤケの為にデザイン。“未来的なイメージ”の空間で、ブランドの“革新的な服作り”と“フィロソフィー”を表現。環境に配慮した“リサイクルアルミニウム”を特殊な製造技術で成形して使用
  • 2022.9.15Thu
    吉岡徳仁による、東京ミッドタウン八重洲での作品「STAR」。東京駅前の商業施設の出入口に計画。平和への願いを込めて構想し、2000を超えるテンレスミラーのロッドを集結させて制作。太陽光・夕日・夜景を反射し多様に輝きが変化
  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • view all
view all

#京都の関連記事

  • 2023.11.28Tue
    トラフ建築設計事務所による、京都・下京区の、宝飾店「Hirotaka 京都高島屋店」。モノトーンの共用部に囲まれた長細い区画。色鮮やかな“青錆加工”の銅板を主要素材とし、“白い樹脂系の塗り床”で浮かび上がらせる空間を考案。銅板の素地の茶色と緑青のバランスで“独特な表情”も作り出す
  • 2023.10.31Tue
    坂本拓也 / ATELIER WRITEによる、京都・下京区の店舗「HUNTING WORLD × DESCENTE.LAB」。老舗百貨店内の期間限定の店。ブランドの代名詞の“バッグ”から着想を得て、荷物を保護する“エアー緩衝材”を主要素材とした什器を考案。45°振ったラックの配置は滞留の促進と区画の内外の繋がりを意図
  • 2023.9.08Fri
    三野貞佳 / アリアナ建築設計事務所による、京都・向日市の「つづき屋根の集合住宅」。住宅街の裏表がない敷地に計画。周辺の低層建物との調和を求め、要素が連続する外観ではない“個性の集合体”の様な建築を志向。チューブ状の量塊から専有部を切り分けるプロセスで様々な住戸タイプを生み出す
  • 2023.9.06Wed
    荒尾英生建築設計事務所とtamari architectsによる、京都の「京丹後の週末住宅」。サーフィンが趣味の夫婦の為に計画。大自然を楽しむ“ベースキャンプ”の様な場を求め、“汎用性”と“経済性”も考慮して木架構の周りをCBの非構造壁で囲む構成を考案。内部空間はレベル差があり連続的に繋がる
  • 2023.8.10Thu
    若松均建築設計事務所による、京都・中京区の住戸改修「室町通りのいえ」。施主家族が住み慣れた住まいを刷新する計画。既存の生活形式にも応える“柔軟な”在り方を求め、部屋の連結と分割が出来る“可動建具”で多様な用途に応える空間を構築。日常のささやかな変化も楽しめる場を作る
  • 2023.6.08Thu
    田中裕之建築設計事務所による、京都市の、宿泊施設内のラウンジ「RAKURO 京都」。ホテル内に新設された場。地域文脈の導入と建物特徴を活かす空間を求め、既存に“町家の形式”を見出して美意識等を継承する設計を志向。現代素材と地場植物を用いて京都を想起させ施設を象徴する“奥庭”も作る
  • 2023.5.24Wed
    宇治川和樹+大園未来 / 宇治川大園建築設計事務所による、京都・与謝郡の「マルハウス」。歴史ある街の新旧が混在する地域。敷地の記憶を辿り適切なスケールを求め、伝統建築を参照して“平入り切妻”の量塊に“片流れ”の下屋がつく構成を考案。内部では“ズレ”を意識的に用いて空間に多様性を与える
  • 2023.5.09Tue
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「H博士の家」。景観規制の厳しく建て込んだ住宅街の角地の敷地。道を“公共空地”と捉え、内部と連続するバルコニーを設けて外部を“視覚的に占有”できる構成を考案。環境の良い上階を活かす為に下階との面積案分も考慮
  • 2023.4.06Thu
    赤熊宏紀建築設計事務所による、京都・北区の「大宮交通公園 特定公園施設」。民間運営のサイクルパークの管理棟。“公園と地続きにある東屋”を目指し、要求用途の配置で“ヒューマンスケール”で“裏側を持たない”建築を構築。様々な使われ方を許容する“余地を含んだ”設計も意図
  • 2023.3.02Thu
    coil 松村一輝建築設計事務所による、京都市の店舗「KYOTO WAND」。町屋を改修した観光者の為の店。街を囲む山々でのアウトドアスポーツの拠点として、着替える・物を預ける・食べる飲む の機能が揃った場を設計。様々な専門作家が制作した素材を用いて空間を作り上げる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 温浴施設の設計に特化した設計会社アクア・プランニングが、企画・設計スタッフ及びインテリアデザイナーを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 温浴施設の設計に特化した設計会社アクア・プランニングが、企画・設計スタッフ及びインテリアデザイナーを募集中

    ap job [ap job 更新] 温浴施設の設計に特化した設計会社アクア・プランニングが、企画・設計スタッフ及びインテリアデザイナーを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01おふろcafe-bijinyu-美肌湯

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    温浴施設の設計に特化した設計会社アクア・プランニングの、企画・設計スタッフ及びインテリアデザイナー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【アクア・プランニングとは】
    スーパー銭湯や日帰り温泉、健康ランド・クアハウス・ストーンスパなど、あらゆる「温浴施設」の企画から設計までを一貫して手掛ける、創業25年の日本でも数少ない「温浴施設専門の設計会社」です。
    これまで手がけた施設は、150坪程の小規模施設から3000坪を超える大規模施設まであり、その数は100を超えます。
    またその中には旅館やホテルに付帯する温浴ゾーンなども含まれます。
    基本的には躯体の絡まない、設備を含めた内装全般の設計が多いですが、時には協力設計事務所とのJVにより、建築物全体の設計に携わることも有ります。

    画一的な施設設計を嫌い、常に新しい「何か」を取り入れた施設づくりを提案するのが弊社のモットーです。

    【温浴施設設計と一言で言っても】
    温浴施設には様々な業態が集約されています。
    フロントなどは一流ホテル並のデザインと機能、食事ゾーンはレストランの設計スキル、売店やパブリックホールなどは商業施設の設計スキル、その他カフェやゲーム・カラオケなどのアミューズメント業態等々、温浴施設設計には幅広いスキルが必要となり、それだけにやりがいもあります。

    これまでは日本国内が中心でしたが、今後は広く海外にまで日本の温浴施設を広めたいと考えております。(現在中国を中心に数カ所の計画があります)
    今回は業務拡大に伴い、私どもと一緒にもっともっと業界に新しい風を吹き込んでいただける企画・設計・デザインスタッフを募集します。

    弊社の詳しい業務内容及び実績は以下URLを参照ください。
    ホームページ:http://www.aqua-planning.jp/

    • ap job
    2016.06.01 Wed 17:12
    0
    permalink
    京都府建築士会が主催する「第4回京都建築賞」の結果が発表

    SHARE 京都府建築士会が主催する「第4回京都建築賞」の結果が発表

    architecture|competition
    京都

    京都府建築士会が主催する「第4回京都建築賞」の結果が発表されています(PDF)

    京都府建築士会が主催する「第4回京都建築賞」の結果が発表されています。京都建築賞部門の最優秀作品に「サントリーワールドリサーチセンター」(設計者:小幡剛也・大平卓磨・佐藤達保)(※竹中工務店)が選ばれています。その他、優秀賞に「龍谷大学 和顔館」(設計者:飯田善彦)、奨励賞に「北白川の角屋」(設計:梅原悟)などが選ばれています。藤井厚二賞部門では、木村吉成、満田衛資などの作品が選ばれています。全ての受賞者についてはリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    京都
    2016.06.01 Wed 16:30
    0
    permalink
    矢橋徹建築設計事務所による、佐賀県の「唐津プロジェクト 倉庫のリノベーション」
    サムネイル:矢橋徹建築設計事務所による、佐賀県の「唐津プロジェクト 倉庫のリノベーション」

    SHARE 矢橋徹建築設計事務所による、佐賀県の「唐津プロジェクト 倉庫のリノベーション」

    architecture|feature
    オフィスギャラリーコンバージョンリノベーション佐賀矢橋徹

    karatsu01

    矢橋徹建築設計事務所が設計した、佐賀県の「唐津プロジェクト 倉庫のリノベーション」です。

    佐賀県唐津市にある資材置き場として利用されていた鉄骨造の倉庫内を利用し、主に2ヶ月に一度行われるマルシェでのディスプレイとマルシェと連動した展覧会などを行えるギャラリーのような空間の併設が求められた。
    そこで、倉庫内にギャラリーとなる大きなパティオを構想し、その周辺に生まれる路地のような空間をマルシェに対応する親密な空間となることを期待しながら、入れ子状に配置される棚壁で構成された筒状の構造物を提案した。

    • 続きを読む
    • SHARE
    オフィスギャラリーコンバージョンリノベーション佐賀矢橋徹
    2016.06.01 Wed 15:32
    0
    permalink
    2016.5.31Tue
    • 日建設計による「東急プラザ銀座」を解説している動画
    • アンサンブル・スタジオによる、アメリカ・モンタナ州の自然の中に作られる「ティペット・ライズ・アート・センター」のためのアートワークの写真
    • 深澤直人が内装デザインを手掛ける、「オム プリッセ イッセイ ミヤケ」の代官山店が6/11にオープン
    • 金野千恵に、自身が設計した「向陽ロッジアハウス」について聞いているインタビュー
    • 403architecture[dajiba]の橋本健史のインタビュー
    • ほか
    2016.6.02Thu
    • 黒崎敏 / APOLLOの作品集『APOLLO Architects & Associates Satoshi KUROSAKI』のプレビュー
    • ソラーノ・ベニテスによる、ヴェネチア・ビエンナーレで金獅子賞に選ばれた、手に入りやすい材料と資格のいらない労働によって完成するアーチ構造のモックアップの写真
    • プリツカー賞受賞の中国人建築家ワン・シューの、ヴェネチア・ビエンナーレでの展示の写真
    • クンレ・アデイェミによる、ヴェネチア・ビエンナーレの銀獅子賞を受賞した、水上学校のインスタレーションの写真
    • ネリ&フーが改修を手掛けた、真鍮製の繊細なグリッドフレームが特徴的な、韓国のファッションブランド旗艦店の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white