JR原宿駅の新駅のCGパースの画像

#原宿の関連記事

この日更新したその他の記事

創造系不動産・高橋寿太郎、建築再構企画・佐久間悠、蔦屋書店・坂山毅彦らが受賞した東京建築士会の「第2回これからの建築士賞」の結果など

創造系不動産・高橋寿太郎、建築再構企画・佐久間悠、蔦屋書店・坂山毅彦らが受賞した東京建築士会の「第2回これからの建築士賞」の結果などがPDFで公開されています

創造系不動産・高橋寿太郎建築再構企画・佐久間悠、蔦屋書店・坂山毅彦らが受賞した東京建築士会の「第2回これからの建築士賞」の結果などがPDFで公開されています。各者のプレゼン資料も見ることができます。

これからの建築士賞について

「建築士」は日本の都市と建築にかかわる重要な職能資格であり、設計監理、施工、行政、教育、まちづくり、発注者など幅広い業務に携わりながら、未来につながる社会の実現のため努力してきました。近年では防災、環境、高齢化と人口減少、歴史文化の喪失など多くの課題の中で、その専門的な知見を生かしながら、魅力的な社会、街並み、建築空間の実現を目指して活動しています。

なかでも最近は他の建築関係の会とも連携し、それぞれの地域をベースにした協働も盛んになってきており、これらの新たな活動が大きな波となって地域社会の未来に力となる事も期待されています。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し、支援するとともに広く世の中に伝えようとするのが「これからの建築士賞」の目的です。(via tokyokenchikushikai.or.jp)

ネンドの、イスラエルのデザインミュージアムで行われている、大規模な回顧展の会場写真

ネンドの、イスラエルのデザインミュージアムで行われている、大規模な回顧展の会場写真がdesignboomに掲載されています

ネンドの、イスラエルのデザインミュージアムで行われている、大規模な回顧展の会場写真が29枚、designboomに掲載されています。

OMAとミア・レーラーのチームが、ロサンゼルスの公園設計コンペに勝利

OMAとミア・レーラーのチームが、ロサンゼルスの公園設計コンペに勝利していて、その提案の画像が公開されています

OMAとランドスケープアーキテクトのミア・レーラーのチームが、ロサンゼルスの公園設計コンペに勝利していて、その提案の画像が公開されています。

カルーソ・セント・ジョン、BIG、ラカトン、ディーナー&ディーナーなどが最終候補に残っているロンドンの新博物館の提案の画像

カルーソ・セント・ジョン、BIG、ラカトン、ディーナー&ディーナーなどが最終候補に残っているロンドンの新博物館の提案の画像がdezeenに掲載されています

カルーソ・セント・ジョン、BIG、ラカトン&ヴァッサル、ディーナー&ディーナーなどが最終候補に残っているロンドンの新博物館の提案の画像が18枚、dezeenに掲載されています。

深澤直人が内装をデザインした、梁状の什器に衣類が吊り下げられている、代官山のイッセイミヤケの新店舗の写真

深澤直人が内装をデザインした、梁状の什器に衣類が吊り下げられている、代官山のイッセイミヤケの新店舗の写真がdezeenに掲載されています

深澤直人が内装をデザインした、梁状の什器に衣類が吊り下げられている、代官山のイッセイミヤケの新店舗の写真が12枚、dezeenに掲載されています。

イケアの20,000ピースを超える過去のアーカイブを展示する「イケア・ミュージアム」がスウェーデンでオープン間近

イケアの20,000ピースを超える過去のアーカイブを展示する「イケア・ミュージアム」がスウェーデンでオープン間近だそうです

イケアの20,000ピースを超える過去のアーカイブを展示する「イケア・ミュージアム」がスウェーデンでオープン間近だそうです。リンク先のdezeenに写真が掲載されています。

ネリ&フーが、イタリア家具ブランドのポルトローナ・フラウの為にデザインした家具シリーズの写真

ネリ&フーが、イタリア家具ブランドのポルトローナ・フラウの為にデザインした家具シリーズの写真がdezeenに掲載されています

ネリ&フーが、イタリア家具ブランドのポルトローナ・フラウの為にデザインした家具シリーズの写真が24枚、dezeenに掲載されています。

新しい展示棟が完成した、ピーター・ズントーによる、ノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真

新しい展示棟が完成した、ピーター・ズントーによる、ノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真がdezeenに掲載されています

新しい展示棟が完成した、ピーター・ズントー(ペーター・ツムトア)が設計した、ノルウェーの「Zinc mine museum(亜鉛鉱山博物館)」の写真が9枚、dezeenに掲載されています。施設の公式サイトにも写真が掲載されています。

オフィス・フォー・ストラテジック・スペーシズによる、スペインの、古い倉庫を、低価格材料を使用して改修した、スタートアップ企業の為のオフィスの写真

オフィス・フォー・ストラテジック・スペーシズによる、スペインの、古い倉庫を、低価格材料を使用して改修した、スタートアップ企業の為のオフィスの写真がdezeenに掲載されています

オフィス・フォー・ストラテジック・スペーシズ(Office for Strategic Spaces)による、スペインの、古い倉庫を、低価格材料を使用して改修した、スタートアップ企業の為のオフィスの写真が32枚、dezeenに掲載されています。2014年に完成したこのプロジェクトは、ヴェネチアビエンナーレで金獅子賞を受賞したスペイン館にも出展されたようです。

architecturephoto.net released english twitter account RCRアーキテクツを特集したa+uの最新号(2016年6月号)

RCRアーキテクツを特集したa+uの最新号(2016年6月号)がamazonで発売されています

RCRアーキテクツを特集したa+uの最新号(2016年6月号)がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには中身のプレビュー画像が5枚と目次が掲載されています。

a+u(エー・アンド・ユー)2016年6月号 RCRアーキテクツ・作品
B01D5310E8

ベネチアビエンナーレ国際建築展の会場を撮影した動画

ベネチアビエンナーレ国際建築展の会場を撮影した動画がMONOCLEのウェブサイトに掲載されています

ベネチアビエンナーレ国際建築展の会場を撮影した動画がMONOCLEのウェブサイトに掲載されています。上記リンク先は、ディレクターのアレハンドロ・アラヴェナのインタビューも含む企画展を紹介する動画です。こちらでは、各国パヴィリオンの様子をダイジェストで紹介しています。

深澤直人がインテリアデザインを手掛けた、東京・代官山の、イッセイミヤケの新店舗の写真

深澤直人がインテリアデザインを手掛けた、東京・代官山の、イッセイミヤケの新店舗の写真が、eyescream.jpに掲載されています

プロダクトデザイナーの深澤直人がインテリアデザインを手掛けた、東京・代官山の、イッセイミヤケの新店舗の写真が3枚、eyescream.jpに掲載されています。詳しくは「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE」初の路面店だそうです。

名和晃平・SANDWICHによる、広島・神勝寺のアートパヴィリオン「洸庭」の模型写真

名和晃平・SANDWICHによる、広島・神勝寺のアートパヴィリオン「洸庭」の模型写真がart-annual.jpに掲載されています

名和晃平・SANDWICHが設計している、広島・神勝寺のアートパヴィリオン「洸庭」の模型写真が2枚、art-annual.jpに掲載されています。

「定年退職した教師が10万ドルで購入した中古住宅、調査の結果フランクロイドライト設計のものと判明」(business newsline)

「定年退職した教師が10万ドルで購入した中古住宅、調査の結果フランクロイドライト設計のものと判明」という記事が、business newslineに掲載されています

「定年退職した教師が10万ドルで購入した中古住宅、調査の結果フランクロイドライト設計のものと判明」という記事が、business newslineに掲載されています。写真も何枚か掲載されています。

納谷建築設計事務所による、東京・世田谷の「昭和女子大付属 昭和こども園」の写真

納谷建築設計事務所による、東京・世田谷の「昭和女子大付属 昭和こども園」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

納谷建築設計事務所が設計した、東京・世田谷の「昭和女子大付属 昭和こども園」の写真が34枚、japan-architects.comに掲載されています。a+eにも写真とレポートが掲載されています

東京理科大学坂牛研究室による、山梨県富士吉田市の、製氷工場を事務所・保育所等にコンヴァージョンした「旧富士製氷工場」

fujiseihyo-0000

fujiseihyo-000
all photos©川崎璃乃

東京理科大学坂牛研究室による、山梨県富士吉田市の、製氷工場を事務所・保育所等にコンヴァージョンした「旧富士製氷工場」です。

富士吉田市にある使われなくなった製氷工場のコンヴァージョンである。閉鎖的な工場にトンネルのような穴を開け、トンネルの壁天井を杉仕上げとし、その仕上げを各階の内部に連続させた。異なる空間への繋がりを重視したデザインである。用途は1階保育所、2階コミュニティキッチン、3階NPOオフィスとなった。機能的にもデザイン的にもより開かれた建築として再生する試みであり、今後日本のいたるところで発生する(している)ビルディングタイプである。

隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION」のサイトで、計画案の画像が公開中

隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION」のサイトで、計画案の画像が公開されています

隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION」のウェブサイトで、計画案の画像が公開されています。会期は、2016年7月30~8月28日まで。

HOUSE VISIONは「家」をさまざまな産業の交差点、つまり未来を投影する理想的なプラットフォームと考えます。エネルギーも、通信も、移動も、高齢化社会の可能性も、都市と地域の関係も、里山や棚田の保全の問題も、分断された家族が再びつながる方法も「家」を起点に考えるとそこに潜在している可能性が鮮明に見えてきます。
HOUSE VISION2 2016東京展のテーマは「CO-DIVIDUAL分かれてつながる、離れてあつまる」です。個に分断された人々、都市と地域、あるいはテクノロジーの断片を、どのように再集合させるか。その具体案を「家」をめぐるアイデアとしてご覧ください。

堀部安嗣が設計した木造住宅が、神戸の「里山住宅博」で見学可能

堀部安嗣が設計した木造住宅が、神戸の「里山住宅博」で見学可能だそうです

堀部安嗣が設計した木造住宅が、神戸の「里山住宅博」で見学可能だそうです。住宅の写真は、堀部事務所のfacebookページに掲載されています。この住宅を設計するにあたって依頼主が行って公開されているインタビューはこちらに

[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/6/13)

job-468px-mijikai

現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください


■イシダアーキテクツスタジオが、設計スタッフを募集中

■古市徹雄都市建築研究所が、新規スタッフを募集中

■住宅をメインに設計するLEVEL Architectsが新規設計スタッフを新事務所:品川オフィスで募集中

■温浴施設の設計に特化した設計会社アクア・プランニングが、企画・設計スタッフ及びインテリアデザイナーを募集中

■今、話題の『暮らしの空間デザイン手帖』の著者、森清敏と川村奈津子/MDSがスタッフを急募中

■吉田裕一建築設計事務所が、設計監理スタッフを募集中

■ヒトカラメディアが、「働き方」からオフィス空間を提案するプロデューサーを募集中

■noizの東京事務所にて、総務・広報・建築スタッフ(プロジェクトマネージャー)・プログラマーを、台北事務所にて、建築スタッフを同時募集中

■神戸の株式会社キューブが設計スタッフを募集中

■ヨーロッパの著名設計事務所を経験した熊木英雄率いる(株)オーガニックデザインが、設計監理スタッフを募集中

■愛知県を中心に活動する設計事務所neie(株式会社洞口)が、設計スタッフ募集中

■debual LLC.(デビュアル合同会社)が、設計スタッフを募集中

■中村拓志&NAP建築設計事務所が、スタッフを募集中

■ワークヴィジョンズが、東京本社・佐賀事務所の両方で、建築・土木・都市空間の設計スタッフを募集中

■voidが、設計・デザインをスタッフ募集中(名古屋)

■成瀬・猪熊建築設計事務所が、設計スタッフ・長期アルバイト及びオープンデスクを募集中

■田井勝馬建築設計工房が設計監理スタッフを募集中

■ユニップデザイン株式会社一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中

最も注目を集めたトピックス [期間:2016/5/30-6/12]

アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/5/30-6/12)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


1、+ft+/髙濱史子建築設計事務所による、シンガポールの店舗「CHRISTIAN DADA シンガポール旗艦店」

2、坂牛卓 / O.F.D.A.による、千葉県勝浦市の住宅「茜の家」と論考「リフレームされた空間」

3、永山祐子建築設計による、東京・自由が丘の店舗「also Soup Stock Tokyo」の写真

4、藤森照信が設計した「多治見市モザイクタイルミュージアム」がオープンしています

5、福井信行 / ルーヴィスの設計・施工による、神奈川県三浦市宮川町の「みやがわベーグル」

6、Wallpaper*誌が新進建築家を毎年選ぶ「Architects’ Directory 2016」が発表。日本からは後藤周平が選出。

7、BIGによる、今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの写真

8、重松象平率いるOMA・NYが、ニューヨーク州のオルブライト=ノックス美術館改修・増築コンペに勝利

9、ピーター・ズントー事務所所員の杉山幸一郎よる、ズントーのヴェネチアビエンナーレ国際建築展のレポート「The hand is back.」

10、CAt・久米設計のチーム、香山・石本のチームなど5組が、新潟県柏崎市の新庁舎設計プロポの一次審査を通過

11、OMAによる、イタリア・ヴェネチアの13世紀に建てられた建築を改修した、百貨店の写真

12、坂牛卓 / O.F.D.A.による、千葉の住宅「茜の家」の写真

13、青木淳・403dajiba・市川紘司が、新しく完成した十日町の「《十じろう》と《分じろう》」から、設計する際の考え方まで語っている座談会の内容

14、三越伊勢丹のクアラルンプール店が、丹下都市建築設計と森田恭通によって改修。メインエントランスには田根剛らによるインスタレーションも。

15、アンサンブル・スタジオによる、7つのプレキャスト梁を使用して建てられた住宅「Cyclopean House」の写真など

16、カルーソ・セント・ジョン、デイビッド・アジャイら7組が最終候補に選ばれた、ラトビアの現代美術館設計コンペの、各者の提案の画像

17、西沢立衛ら審査員による率直な作品講評が興味深い、「住宅建築賞2016」の結果報告資料

18、乾久美子建築設計事務所+東京藝術大学乾久美子研究室+市川竜吾による、東京都豊島区の住宅「ハウスM」の写真

19、BIGの「サーペンタインギャラリーパヴィリオン」をPC上で、パラメトリック変形できて遊ぶことができるシステム

20、後藤周平建築設計事務所による、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」


過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。