architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.1.13Fri
2017.1.12Thu
2017.1.15Sun
隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催 [2017/2/18]

SHARE 隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催 [2017/2/18]

architecture|exhibition
隈研吾

隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催されます

隈研吾が新国立について語る講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」が開催されます。開催日は、2017年2月18日。場所は、東京文京学習センター地下1階 多目的講義室。参加費無料、要事前申し込み。

この度、放送大学東京文京学習センターでは建築家、隈 研吾(くま けんご)氏を講師としてお招きし、無料の公開講演会「新国立競技場の設計を通じて ~1964-2020 二つのオリンピックスタジアム~」を開催いたします。参加費は無料です。多くの皆様の御参加を心よりお待ちしております。

  • SHARE
隈研吾
2017.01.13 Fri 10:58
0
permalink

#隈研吾の関連記事

  • 2025.5.15Thu
    隈研吾建築都市設計事務所による、大阪・関西万博の「ポルトガルパビリオン」。“海、青の対話”をテーマとした施設。“海洋の動きのダイナミズム”の表現を意図し、ロープとリサイクルネットを主要素材とする建築を考案。ファサードには広場に向けたパフォーマンス用のステージも組み込まれる
  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.4.19Sat
    隈研吾による講演「Return to Nature」の動画。ハーバード大学の主催で2025年4月に行われたもの
  • 2024.11.06Wed
    隈研吾による、2つのクリスマスツリー「木漏れ日」と「木組み」。隈がデザインした虎ノ門と銀座のホテルで公開。サステイナブルをテーマとし、小さな木のユニットを積み上げるデザインを考案。シーズン終了後は家具に転用される
  • 2024.10.27Sun
    日建設計が最優秀者に選定された、鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルの、最終プレゼンの動画。石本建築事務所 横浜事務所、内藤廣・松田平田設計共同企業体、隈研吾建築都市設計事務所・梓設計共同体のプレゼン動画も公開
  • 2024.8.03Sat
    丹下健三と隈研吾のパリでの展覧会「丹下健三と隈研吾 東京大会の建築家たち」の会場の様子を収録した動画。2024年5月-6月に行われたもの
  • 2024.6.29Sat
    隈研吾とフェンディがコラボして制作したバッグが、オンラインで販売中。2024春夏メンズコレクションの一環としてリリースされたもの
  • 2024.5.13Mon
    隈研吾が出演したテレビ番組「情熱大陸」が、期間限定で無料オンライン配信中
  • 2024.5.09Thu
    隈研吾を、テレビ番組「情熱大陸」が特集。予告動画が公開中
  • 2024.3.30Sat
    隈研吾とアシックスのコラボスニーカー「Archisite ORU」が公開。和紙の様な透け感のテキスタイル“ダイニーマ”をアッパーに用いる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』(Forbes JAPAN)

    SHARE 『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』(Forbes JAPAN)

    architecture|culture
    安藤忠雄インタビュー

    『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』という記事が、Forbes JAPANに掲載されています

    『世界の富豪たちが「安藤建築」に託す夢』という記事が、Forbes JAPANに掲載されています。安藤忠雄が、世界中のクライアントから依頼を受けた際のエピソードが語られています。

    • SHARE
    安藤忠雄インタビュー
    2017.01.13 Fri 16:49
    0
    permalink
    耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開

    SHARE 耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開

    architecture|culture

    耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開されています

    耐震補強の鉄骨フレームなどを、鑑賞物という視点で注目した記事「この耐震補強がすごい」がdaily potal zで公開されています。twittrでも「この耐震補強がすごい2017」というタグにて多くの写真が投稿されて盛り上がりを見せていました。(リンク先記事との関連は不明。)

    • SHARE
    2017.01.13 Fri 11:24
    0
    permalink
    隈研吾による、韓国のアートセンターのための木製パヴィリオン「ノワドーム」の写真など

    SHARE 隈研吾による、韓国のアートセンターのための木製パヴィリオン「ノワドーム」の写真など

    architecture
    パヴィリオン隈研吾韓国

    隈研吾のサイトに、韓国のアートセンターのための木製パヴィリオン「ノワドーム」の写真などが掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、韓国のアートセンターのための木製パヴィリオン「ノワドーム」の写真などが12枚掲載されています。

    韓国の光州のAsia Culture Centerに常設展示された木のパビリオン。ノワ(너와/Neowa: wood shingles)は韓国語で斧で割った木板のことで韓国の伝統的な家の屋根や壁面に使われてきた。韓国の家を作ってきた、標準的なエレメントを用いて、現代の生活を受け入れる、軽やかで、フレキシブルな「家」を作ろうと考えた。
    今回200mm幅/18mm厚のバーチ合板を基本ピースとして、直径6m、高さ4mの透明なドームができあがった。全体を15個のユニットに分割し、ステンレスのパイプでできたダボを使うことで、解体・移動を簡単に行うことができる。
    接合の穴の位置を変えることによってドーム以外の形状にも進化可能な、フレキシビリティーの高いパビリオンである。

    • SHARE
    パヴィリオン隈研吾韓国
    2017.01.13 Fri 11:18
    0
    permalink
    隈研吾が、インドネシア・バリに計画している有機的な形状の外観のヴィラなど「蕾 TSUBOMI VILLAS 」の画像

    SHARE 隈研吾が、インドネシア・バリに計画している有機的な形状の外観のヴィラなど「蕾 TSUBOMI VILLAS 」の画像

    architecture
    宿泊施設パリ隈研吾インドネシア

    隈研吾のウェブサイトに、インドネシア・バリに計画している有機的な形状の外観のヴィラなど「蕾 TSUBOMI VILLAS 」の画像が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、インドネシア・バリに計画している有機的な形状の外観のヴィラなど「蕾 TSUBOMI VILLAS 」の画像が9枚掲載されています。この建築の他にも、バリでアートセンターの計画も進めているようです。こちらに模型写真などが掲載されています。

    • SHARE
    宿泊施設パリ隈研吾インドネシア
    2017.01.13 Fri 11:12
    0
    permalink
    隈研吾による、山口の、民家のような形状をルーバーで表現している「獺祭ストア 本社蔵」の写真

    SHARE 隈研吾による、山口の、民家のような形状をルーバーで表現している「獺祭ストア 本社蔵」の写真

    architecture
    店舗山口隈研吾

    隈研吾のウェブサイトに、山口の、民家のような形状をルーバーで表現している「獺祭ストア 本社蔵」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、山口の、民家のような形状をルーバーで表現している「獺祭ストア 本社蔵」の写真と図面が8枚掲載されています。

    米粒を徹底的に磨くことによって、従来の日本酒では考えられなかったような、豊穣で透明感のある味を獲得し、世界で最も愛される日本酒のひとつとなった。
    山口県の山間の深い谷に立地するその獺祭の工場の脇、渓流の脇に、試飲・販売のための「家」をデザインした。
    急勾配の寄棟の屋根の既存民家の基本構造を残し、その上に白木の貼り板を用いて、「やわらかな皮膚」をかぶせた。羽目板の幅、隙間をランダムにすることで、生物の皮膚を想起させるやわらかさ、艶っぽさの獲得を試みた。
    室内でも、既存の構造体をすべて露わしした上で、それを和紙でくるみ、夢の中漂うな、白く淡い空気感を求めた。
    かつて日本酒の醸造に用いられていた袋吊りにヒントを得て、鳥取県青谷の青谷和紙の職人と共に、天井から吊るされたペンダントを製作した。

    • SHARE
    店舗山口隈研吾
    2017.01.13 Fri 11:05
    0
    permalink
    2017.1.12Thu
    • プロセスオフィスとアンドリュス・スキエズゲラスによる、ラトビア・リガの1900年代に建てられた歴史的建造物を増築・改修した国立美術館の写真など
    • バルコウ・ライビンガーによる、ベルリンの街区の中庭に建てられた、周囲と調和する建ち方と素材が特徴的な住宅
    • 成瀬・猪熊、西田司、伊藤暁、中川エリカらによるセミナー「建築家の仕事の新しいかたち」が開催 [2017/1/28]
    2017.1.15Sun
    • 【ap job 更新】 タカトタマガミデザインが、スタッフ・アルバイト・オープンデスクを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white