architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.2.21Tue
2017.2.20Mon
2017.2.22Wed
建築関連法規に特化した活動をする佐久間悠のトークセミナー「フクザツケイケンチク復活術」が開催 [2017/3/24]

SHARE 建築関連法規に特化した活動をする佐久間悠のトークセミナー「フクザツケイケンチク復活術」が開催 [2017/3/24]

architecture|exhibition
佐久間悠

建築関連法規に特化した活動をする佐久間悠のトークセミナー「フクザツケイケンチク復活術」が開催されます

建築関連法規に特化した活動をする建築再構企画・佐久間悠のトークセミナー「フクザツケイケンチク復活術」が開催されます。場所は、エイトブランディングデザインの東京・青山のエイトビルです。開催日は、2017年3月24日。要事前申し込み。

問題物件の駆け込み寺 ⁉︎ 有効活用の道筋を見つけ出す。

衣食住というように、私たちの生活の一部である建築物が違法かどうかを普段考える人は少ないかもしれません。
ところが昨今、構造計算書偽造問題などのニュースがきっかけとなり、建物に関するコンプライアンスの意識が高まってきています。
「建物の再生」と聞くと、リノベーションなどを思い浮かべますが、建築再構企画の佐久間氏が取り組むのは、「建物の適法性の確保」。
保有・入居する建物が、適法なのか、違法なのか。
佐久間氏は、建物の価値や事業のスタートに大きな影響を与える問題から、建物を長く、有効に活用する道筋を見つける支援をされています。
「不動産」と言われるように、建築物は動かないものと考えられてきた中で、モノ(建築物)、コト(事業)の両方において様々な建築物を動かす佐久間氏の活動に迫ります!

  • SHARE
佐久間悠
2017.02.21 Tue 16:58
0
permalink

#佐久間悠の関連記事

  • 2020.7.16Thu
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催
  • 2020.6.29Mon
    佐久間悠 / 建築再構企画が、法適合調査・耐震補強・権利調整・設計を行った、東京・文京区の、既存銭湯の複合施設への改修プロジェクト「宮の湯」
  • 2020.2.13Thu
    /
    建物の法律家として活動する建築再構企画の佐久間悠に、働き方や新しい職業の可能性を聞いているインタビュー
  • 2019.11.28Thu
    /
    高橋寿太郎・佐久間悠・西澤明洋によるトークセッション「建築アウトローとその生き方」が開催
  • 2019.11.03Sun
    /
    建築再構企画・佐久間悠へのインタビュー「インテリアデザイナーとしての失敗で掴んだ転機 “建物の法律家”への道」
  • 2019.6.24Mon
    /
    建築再構企画・佐久間悠が、2019年6月25日施行の「改正建築基準法」について解説した記事
  • 2019.1.17Thu
    /
    知財関連法規に詳しい弁護士・水野祐、再生建築研究所・神本豊秋らが参加する、建築再構企画・佐久間悠の出版記念トーク「建築と法」が開催
  • 2018.12.25Tue
    篠崎弘之建築設計事務所が改修を手掛けた、千葉・銚子市の商業施設「犬吠テラステラス」
  • 2018.9.11Tue
    /
    岸和郎と建築再構企画・佐久間悠の対談イベント「建物改修・活用のための建築法規とは?」が京都で開催
  • 2018.8.16Thu
    サムネイル:建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』
    建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    前嶋章太郎 / MAESHIMA ARCHITECTSによる、山梨の「野菜畑の倉庫」
    サムネイル:前嶋章太郎 / MAESHIMA ARCHITECTSによる、山梨の「野菜畑の倉庫」

    SHARE 前嶋章太郎 / MAESHIMA ARCHITECTSによる、山梨の「野菜畑の倉庫」

    architecture|feature
    MAESHIMA ARCHITECTS山梨前嶋章太郎倉庫

    00ND7_9665

    01DSC_6862d

    02DSC_6944d
    写真提供:MAESHIMA ARCHITECTS

    前嶋章太郎 / MAESHIMA ARCHITECTSが設計した、山梨の「野菜畑の倉庫」です。前嶋は小川晋一都市建築設計事務所出身の建築家で、昨年の「35歳以下の若手建築家による建築の展覧会(2016)」においてToyo Ito Prize(伊東賞)を受賞しているとの事。

    山梨県の山あいにある野菜畑の小さな倉庫の計画です。

    この倉庫は、農機具の納屋としての機能に加え、みんなが自由に使える大きな庇の空間を持っています。

    小さく長い納屋は農作業の倉庫として、大きな庇は、作業中の休息場、野菜の下ごしらえ場、さらには家族3世代が集まりご飯を食べる憩いの場として、使いたいように使える「生活の許容力」を備えています。
    農作業のための倉庫と、人の拠り所となる場をつくります。

    この辺りの農家では、母屋、古い裏家、いくつかの倉庫、駐車場、畑と、都市生活とは異なる周辺環境との関わり合いの中で日々の生活を送っています。
    そんな生活のリズムとスケール感を大事に、道具の住処「倉庫」から始まり、日常生活に寄り添い、豊かに生活を回して行く存在として「野菜畑の倉庫」を作りました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    MAESHIMA ARCHITECTS山梨前嶋章太郎倉庫
    2017.02.21 Tue 10:53
    0
    permalink
    著名建築家のインタビューも多数収録した、『GA JAPAN 145(特集:建築にまつわる本の話)』のプレビュー
    サムネイル:著名建築家のインタビューも多数収録した、『GA JAPAN 145(特集:建築にまつわる本の話)』のプレビュー

    SHARE 著名建築家のインタビューも多数収録した、『GA JAPAN 145(特集:建築にまつわる本の話)』のプレビュー

    architecture|book|feature

    201702_GAJ
    画像提供:A.D.A. EDITA Tokyo

    著名建築家のインタビューも多数収録した、『GA JAPAN 145(特集:建築にまつわる本の話)』をプレビューします。詳細な内容の紹介は記事末尾でご覧ください。

    「旅」特集(GA JAPAN 139)から早一年。今年は「本」特集、題して「建築にまつわる本のはなし」。建築と書物の、近くて遠い、古くて新しい関係を、第一線で活躍する建築家の方々にお話いただきました。自分にとって大切な本の紹介から、イメージを喚起する本や歴史書の名著、物質としての本などなど、テーマも様々です。また、建築家の本棚紹介や、本のある名建築のグラビア、建築書店、古本、ウェブ、中国海賊版事情まで_…_…盛りだくさんの内容です。
    本というフレームが建築にどのような可能性を開くのかという話もあれば、ブックガイドとしても読んでいただける特集になっています。
    建築家50人に必読書を挙げていただいた「本とわたし」では、フォスターやホール、槇文彦さんといった重鎮から、国内外の若手やエンジニアまで、錚々たる顔ぶれにご登場いただきました。
    春にリフレッシュしたスタートを切るには良い刺激になること間違いない、「読書のススメ」特集を是非ご高覧ください。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2017.02.21 Tue 10:02
    0
    permalink
    2017.2.20Mon
    • 永山祐子建築設計による、東京・港区のガラス張りの大きな吹抜け空間をもつ「西麻布の住宅」の写真
    • 丹青社+POINTによる、静岡・御殿場の、公民館のキッズスペースを改修するプロジェクト「高根中郷館キッズスペース」
    • TAKT PROJECTによる、薄い紙に厚盛り印刷をすることで強度を与え、紙が構造体になるプロダクト「pecopaco」
    • B1Dの宮内義孝が、増田大坪による伊勢丹新宿のポップアップストアの凄さについて分析しているツイート
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/2/13-2/19]
    • ほか
    2017.2.22Wed
    • 【ap job 更新】 sinato(シナト一級建築士事務所)が、設計監理スタッフ・オープンデスクを募集中
    • 島田陽による、大阪市此花区のホステル「THE BLEND INN」の内覧会が開催 [2017/2/26]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white