architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.2.24Fri
2017.2.23Thu
2017.2.27Mon
エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」
サムネイル:エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」

0.00エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」

architecture|feature
インスタレーションエマニュエル・ムホー

100_18_Numbers_003

エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」です。

国立新美術館は2017年1月に開館10周年を迎え、これを記念した「開館10周年記念ウィーク」を実施。これまでの10年の活動を紹介する会場を、これからの10年の未来を表現した巨大インスタレーション「数字の森」で彩り、100色シリーズの新作として発表した。開館以来初めて仕切り壁を一切使わず、2,000m2あるホワイト・キューブに100色の層を重ね、自身最大規模のインスタレーションとなる色彩と空間を融合させた壮大な作品。

※以下の写真はクリックで拡大します

100_18_Numbers_005

100_18_Numbers_007

100_18_Numbers_009

100_18_Numbers_012

100_18_Numbers_016

100_18_Numbers_017

100_18_Numbers_018

100_18_Numbers_022

100_18_Numbers_031

以下、プロジェクトに関するテキストです。


国立新美術館は2017年1月に開館10周年を迎え、これを記念した「開館10周年記念ウィーク」を実施。これまでの10年の活動を紹介する会場を、これからの10年の未来を表現した巨大インスタレーション「数字の森」で彩り、100色シリーズの新作として発表した。開館以来初めて仕切り壁を一切使わず、2,000m2あるホワイト・キューブに100色の層を重ね、自身最大規模のインスタレーションとなる色彩と空間を融合させた壮大な作品。

2017年から2026年までの未来の10年間を視覚化した「数字の森」。60,000ピース以上にも及ぶ西暦を表した数字「0」から「9」を規則正しく3次元のグリッド上に整列させた。このインスタレーションは、空間を10層に分けて構成しており、それぞれの層は1年を象徴する。正面から2017年の2,0,1,7の4つの数字がランダムに並び、2,0,1,8、2,0,1,9・・・と時のレイヤーを100色で彩る。
そして来館者はインスタレーションを切り抜いたトンネルの中に入ると、無限に広がる数字の森へ引き込まれ、森の中でカラフルな時の散歩を楽しむことができる。森の中には女の子2人と猫1匹が「迷子」になっており、来館者に探してもらう遊び心も盛り込んだ。
インスタレーション両端の壁には、「数字の森」に呼応するように過去10年間の展示ポスター、そして反対側の壁には未来10年を白い数字でシンプルに表現されている。
今回のインスタレーションは、国立新美術館としては異例の撮影可能とし、様々なメディアやSNSで紹介されたことによりたくさんの人々へと広まった。300人ものボランティアの協力を得て創り上げられたこのインスタレーションは、20,000人以上の来館者の心を躍らせた。

展覧会名:NACT Colors ─ 国立新美術館の活動紹介

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インスタレーションエマニュエル・ムホー
2017.02.24 Fri 17:37
0
permalink

#エマニュエル・ムホーの関連記事

  • 2016.11.11Fri
    //
    エマニュエル・ムホーの会場構成による、南青山のスパイラルガーデンでの「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」の写真など
  • 2015.4.22Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる、親子のための室内遊び場「mama smile」
    エマニュエル・ムホーによる、親子のための室内遊び場「mama smile」
  • 2014.12.16Tue
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」
    エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」
  • 2014.11.21Fri
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによるユニクロのウインドウ・インスタレーション「thin thin thin」
    エマニュエル・ムホーによるユニクロのウインドウ・インスタレーション「thin thin thin」
  • 2014.8.27Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」
    エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」
  • 2014.3.24Mon
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
    エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
  • 2013.4.17Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/江古田支店」
    エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/江古田支店」
  • view all
view all

#インスタレーションの関連記事

  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • 2022.3.02Wed
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの仮設イベントスペース「The Podium」。建築月間の為に既存ビルの屋上に作られる約600㎡の仮設イベントスペースで、足場構造とリサイクル可能なピンクの床材で構成、都市の屋上活用の有効性を示すことも意図
  • 2022.1.31Mon
    ボウアヤド・ガリによる、インスタレーション「ポストデジタル時代の装飾建築は、装飾に非ず」。東京藝大博士課程の研究作品で、装飾とパターンの重要性を示す理論的研究を基にし、建築を意図的に難しく非効率的な体験とし消費可能な空間性の回避を意図
  • 2021.11.03Wed
    澤田航+橋村雄一 / Sawada Hashimuraによる、恵比寿の、CAGE GALLERYでのインスタレーション「Every man is a liar.」。街路に面した窓2つが展示空間というギャラリーで、それぞれの空間を写し合う“立体と平面の両義性を持つオブジェクト”が、曖昧さを孕む“無限の循環参照状態”をうみだす
  • 2021.10.26Tue
    八木祐理子+高田一正 / PAN- PROJECTSによる、国立新美術館でのインスタレーション「The Matter of Facts」。コロナ禍で中止延期のイベント等印刷物を素材として用い、“都市の記憶”として再提示することで、私達が生きる“現在地”を新たに捉えるための試み
  • 2021.9.18Sat
    クリスト&ジャンヌ=クロードによる、パリの凱旋門を包むアート「L’Arc de Triomphe, Wrapped」が公開。亡くなった作家の意思を継ぎ政府機関等の協力もあり実現された作品を、製作段階の様子を含め紹介
  • 2021.8.24Tue
    /
    海法圭による、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2021企画展「How will we live together?」の出展作品とインタビューを収録した動画
  • 2021.8.18Wed
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでのインスタレーション「関係」。資生堂の収蔵品から三輪美津子と内藤礼の作品を選び、既存のギャラリー壁に“擬態”する壁を設計し展示することで、鑑賞者に様々な想像や見立てを促す
  • 2021.6.08Tue
    河部圭佑建築設計事務所による「くしゃくしゃ構造の『洞窟』」
  • 2021.6.04Fri
    オラファー・エリアソンによる、バイエラー財団での展覧会「LIFE」の夜間公開の様子を紹介する動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,943
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 H&deM等のスイスの事務所を経験した「+ft+/髙濱史子建築設計事務所」が新卒スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 H&deM等のスイスの事務所を経験した「+ft+/髙濱史子建築設計事務所」が新卒スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 H&deM等のスイスの事務所を経験した「+ft+/髙濱史子建築設計事務所」が新卒スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    1_CDD-singapore
    Christian Dada Singapore (店舗/photo: courtesy of Christian Dada)

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    H&deM等のスイスの事務所を経験した「+ft+/髙濱史子建築設計事務所」の、新卒スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    +ft+/髙濱史子建築設計事務所はHerzog & de Meuronでの勤務(5年)をはじめ、スイスで留学(ETHZ)やインターンシップ(Christian Kerez, HHF)など、さまざまな経験をした髙濱史子が2012年に独立し代表を務める設計事務所です。

    私たちは住宅、店舗、会場構成、家具やインスタレーションなど国内外の様々な用途と規模のプロジェクトに取り組んでいます。立場や経験に関わらず、フラットでオープンな作業環境の中で、チームとして各プロジェクトのポテンシャルを最大限に引き出していく働き方を目指しています。設計の思考を鍛えながら基本計画から竣工まで一連の実務経験が積める事務所です。

    事務所を一緒に作り上げていこうという意欲のある方の応募をお待ちしております。

    ※アルバイト、オープンデスク、インターンについても随時募集しております。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2017.02.24 Fri 20:37
    0
    permalink
    【ap job 更新】 日本武道館の山田守建築事務所が、意匠設計・構造設計スタッフ(正社員)を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 日本武道館の山田守建築事務所が、意匠設計・構造設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job 【ap job 更新】 日本武道館の山田守建築事務所が、意匠設計・構造設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    yamadasama-Photo1(日本武道館)
    日本武道館

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    日本武道館の山田守建築事務所の、意匠設計・構造設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    日本武道館の山田守建築事務所が設計スタッフ(正社員)を募集しています。
    当社は分離派の建築家、故山田守により設立され、以来それぞれの建物に対して肌理細かな配慮を行うアトリエ的事務所をモットーにして来ました。
    今回は設計スタッフの補充を目標に主に中途採用者の募集を行います。設計に対する意欲に満ちあふれた方の応募をお待ちしています。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2017.02.24 Fri 15:37
    0
    permalink
    藤原・室 建築設計事務所による、「徳島の家」
    サムネイル:藤原・室 建築設計事務所による、「徳島の家」

    0.00 藤原・室 建築設計事務所による、「徳島の家」

    architecture|feature
    住宅室喜夫徳島藤原・室 建築設計事務所藤原慎太郎

    tokushima-00
    写真提供:藤原・室 建築設計事務所

    藤原・室 建築設計事務所が設計した、「徳島の家」です。

    敷地は郊外にあり、建築主は、夫婦と子供2人が住む建物を希望された。
    隣地には、大型の施設の計画があり、南面には車の通りが多い幹線道路がある。
    将来にわたって、プライバシーを確保しながら、採光と通風を得られる空間構成を考えた。
    縦に長い敷地の為、敷地の一部に築山をつくることで、幹線道路からの視線や音を遮り、採光と室内からの眺望を確保することにした。そして、屋根部分を変化させることで、各居室に、南からの採光を確保し、通風に優れた計画としている。
    建物中央にあるリビングはスキップフロアになっていて、そこから各部屋にアクセスできる空間構成となっている。

    • 続きを読む

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅室喜夫徳島藤原・室 建築設計事務所藤原慎太郎
    2017.02.24 Fri 10:39
    0
    permalink
    アトリエ・ワンが建築設計を担当した、タマホームの新シリーズ「KOTTO」の写真や概要をレポートした記事

    0.00 アトリエ・ワンが建築設計を担当した、タマホームの新シリーズ「KOTTO」の写真や概要をレポートした記事

    architecture|culture
    アトリエ・ワンタマホーム商品化住宅

    アトリエ・ワンが建築設計を担当した、タマホームの新シリーズ「KOTTO」の写真や概要をレポートした記事が、日経アーキテクチャーのウェブサイトに掲載されています(要会員登録)

    アトリエ・ワンが建築設計を担当した、タマホームの新シリーズ「KOTTO」の写真や概要をレポートした記事が、日経アーキテクチャーのウェブサイトに掲載されています。建物のCG画像やプラン、コンセプトなどは、特設サイトでも見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    アトリエ・ワンタマホーム商品化住宅
    2017.02.24 Fri 10:21
    0
    permalink
    【ap job 更新】 河野有悟建築計画室が、正社員を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 河野有悟建築計画室が、正社員を募集中

    ap job 【ap job 更新】 河野有悟建築計画室が、正社員を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    kawanosama1702-001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    河野有悟建築計画室の、正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    自社設計の「東京松屋UNITY」のメゾネットにオフィスを構えて、集合住宅や住宅を中心に家具デザイン、リノベーション、海外プロジェクトなど様々な建築を対象に活動しています。

    クライアントとの対話、設計チームメンバー同士の対話、そしてプロセスを大切に、自由で闊達な意見交換を通じて、プロジェクトごとの特性を発見し、その中から生まれる、そこにしかない、社会で活きる建築を目指し設計活動をおこなっております。

    また、プログラムや事業提案段階から竣工まで可能な限り幅の広い活動を目指していますので、建築が創られるプロセス全体を経験することができます。

    メンバーはそれぞれの経験に応じたスタイルでプロジェクトに参加でき、いつでも提案できる機会もあります。
    真摯に楽しく、充実した建築づくりに、共に向き合える新たなメンバーとの出会いに期待しています。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2017.02.24 Fri 09:46
    0
    permalink
    2017.2.23Thu
    • 【ap job 更新】 FEDL(フェデル)が、建築設計・インテリアデザインの正社員(実務経験者・新卒)とアルバイト等を募集中
    • 手塚建築研究所出身の、まる・ち設計/知念里奈による東京・世田谷の住宅「灯台の家」のオープンハウスが開催 [2017/2/25]
    • 水野芳康 / 水野建築事務所による、静岡・藤枝の住宅「寺田邸」
    • ファッションブランドのアンリアレイジが手掛ける、ラーメン店「一風堂」の新ユニフォームの写真
    • フランク・ゲーリーが建築とデザインについて語るオンライン講座が2017年春公開
    • ほか
    2017.2.27Mon
    • ギゴン&ゴヤーがコンセプトをたてた、コルビュジエの「母の家」に関する動画
    • 谷尻誠+吉田愛と藤原徹平がそれぞれ住宅を設計している、浜松の「浜松下石田プロジェクト」の特設サイト
    • 美術作家・北川貴好による、IKEAの既製品棚を加工して利用したインスタレーションのような集合住宅の一住戸の改修「THREE CUT LAXX ROOM」の写真など
    • 朝日新聞DEGITALの関連サイトGLOBEの、2017年1月の特集「デザイン思考が変える」
    • 山崎亮のインタビュー「地域の課題解決へ仕組みを考える」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,943
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white