architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.3.23Thu
2017.3.22Wed
2017.3.24Fri
ベンゴ・スタジオによる、中国・黄山の、個室のボックスを様々な風景を取り込むように角度を変えスタックした、森の中のホテル「Qiyunshan Tree House」の写真など

SHARE ベンゴ・スタジオによる、中国・黄山の、個室のボックスを様々な風景を取り込むように角度を変えスタックした、森の中のホテル「Qiyunshan Tree House」の写真など

architecture|remarkable
宿泊施設ベンゴ・スタジオ中国

ベンゴ・スタジオによる、中国・黄山の、個室のボックスを様々な風景を取り込むように角度を変えスタックした、森の中のホテル「Qiyunshan Tree House」の写真などが、designboomに掲載されています

中国の設計事務所ベンゴ・スタジオによる、中国・黄山の、個室のボックスを様々な風景を取り込むように角度を変えスタックした、森の中のホテル「Qiyunshan Tree House」の写真と図面などが20枚、designboomに掲載されています。階段室をコアにして、その周囲に個室が配置される構成が図面から分かり興味深いです。

  • SHARE
宿泊施設ベンゴ・スタジオ中国
2017.03.23 Thu 09:05
0
permalink

#宿泊施設の関連記事

  • 2025.5.08Thu
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案
  • 2025.4.15Tue
    篠崎弘之建築設計事務所による、千葉・匝瑳市の宿泊施設「NAGARAMI RESORT SOSA」。砂丘の背後の広大な土地に計画。砂と空と原野のみの環境にある“豊かさ”に着目し、“大地のもつ時間や風景”を感受できる存在を志向。敷地を“十字壁”で分割し屋根を掛けて部屋と庭を巡りながら過ごす建築を考案
  • 2025.2.26Wed
    axonometricによる、福岡・行橋市の宿泊施設「SOLASUNA」。海浜公園の中での計画。公園とホテルの“緩やかな統合”を求め、園内にもあるデッキを“立体的に拡張”させて“全体を覆う”建築を考案。階段状のデッキは海への動線になると共に日除けのルーバーとしても機能
  • 2025.2.18Tue
    栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島の「指宿白水館 白砂の間」。老舗旅館にコンセプトルームを作る計画。地域の“砂むし温泉”に着目し、体験から得られる“生命の原初に回帰した様な解放感”の表現を志向。砂の手触り等を想起させる素材を用いて海へと視線が抜ける空間を作る
  • 2025.2.15Sat
    テレビ番組“京都画報”の特集「京都の名建築に泊まる」の動画。近代建築を転用した宿泊施設などを紹介。2025年2月に放送されたもの
  • 2025.2.14Fri
    會田倫久 / TAAOと日高海渡 / swarmによる、栃木・那須郡の「Mr.forest」。森の中にある“プライベートキャンプ施設”の計画。自然との対峙を後押しする存在を求め、できるだけ小さく“身を隠す”建築を志向。“竪穴式住居”から着想を得た断面構成として活動をサポートする諸機能を収める
  • 2025.2.05Wed
    山田優+小阿瀬直+大嶋励 / SNARK Inc.による、京都市の「n’estate Kyoto-Arashiyama」。古民家を改修したカフェと民泊施設。元の佇まいを尊重して既存を再利用すると共に、現代的な用途を“歴史ある地域の空気感と共に再構築”する設計を志向。開口や素材のトーンを揃えて一体的な施設として作り上げる
  • 2025.1.27Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリアの宿泊施設「ホテル・ロメオ・ローマ」。増改築が繰返された16世紀のパラッツォを転用。歴史が積重なる既存に向き合い、ヴォールトを再解釈したコンセプトを空間から家具にまで通底させる計画を考案。修復には49の会社が関わり230の許可申請を提出
  • 2024.12.05Thu
    axonometricとNKS2 architectsの建築設計による、福岡市の「NOT A HOTEL FUKUOKA」。別荘としても利用可能な“分譲型ホテル”。“現代の多様な暮らし方”へ応答を意図し、異なるコンセプトで作られた客室を積み重ねる“立体的な街”の様な建築を考案。周辺環境との関係も考慮して量塊の細分化も行う
  • 2024.11.25Mon
    POINTとSpicy Architectsのデザイン監修による「埼玉グランドホテル深谷」。バブル期の宿泊施設を改修。個性ある仕上げ同士が“魅力を打ち消し合う”既存に対し、其々の関係を整理し“新たに定義”する設計を志向。同時期に手掛けた系列施設の改修と共通性のあるコンセプトで取り組む
  • view all
view all

#中国の関連記事

  • 2025.5.02Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・深センの「深セン科学技術博物館」。地域の新技術開発の創造力を紹介する施設。都市に向かう“堅固な球体”の様な外観と、壮大なアトリウムを中心とする内部空間の建築を考案。特殊表面処理技術を用いて青から様々なグレーに変化するファサードも実現
  • 2025.4.07Mon
    MVRDVによる、中国・成都の商業施設「LuLa Light Mall」。緑豊かな湖と高層ビル群の狭間の敷地。地域の温暖な気候を活かす建築を目指し、箱を緩やかに積み重ねて屋外テラス等の外部空間を生み出す構成を考案。従来のモールの閉鎖的な形式から離れ“内外一体”の体験を提供
  • 2025.3.26Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・広州の「グレーターベイエリア・スポーツセンター」。竣工に向け最終段階のスポーツセンター。スタジアム・アリーナ・水泳場からなる施設として、伝統的な帆船をや扇を参照した流線形と層状を特徴とする建築を考案。デジタル技術での日射遮蔽や自然換気の最適化も実施
  • 2025.3.21Fri
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の「鹿野苑石刻芸術博物館」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2002年に完成。仏教彫刻などを収蔵する施設として、荒いコンクリートの量塊を“ヴォイド”で分割する建築を考案。自然と人工のランドスケープの融合も意図
  • 2025.3.19Wed
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の「時計博物館、建川博物館群」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2007年に完成。文化大革命時代の時計を展示する施設として、正方形・円・十字の形の展示ホールを備えた建築を考案。日時計を想起させる円形の中庭で時間の感受も促す
  • 2025.3.17Mon
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の「水井坊博物館」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2013年に完成。酒文化を伝える施設として、酒造遺構を取り囲むように新たな建築を配置する構成を考案。様々な素材を用いて歴史を追体験する“没入型の旅”を提供
  • 2025.3.14Fri
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国の、オフィスビル「ノバルティス(上海)- ブロックC6」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2014年に完成。国の古典建築の現代的解釈と言えるベランダを備え、必然と偶発の出会いを生み出す柔軟な構成の建築を考案。伝統家屋を参照したルーバーで日照も調整
  • 2025.3.13Thu
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・麗水の「Songyang Culture Neighborhood」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2020年に完成。地域の精神的中心地の再生として、既存建物を活かしつつ周囲の小道とも繋がる“鉄製の回廊”等を挿入する計画を考案。人口と自然の環境の対話も意図
  • 2025.3.12Wed
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国の「蘇州御窯金煉瓦博物館」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2016年に完成。後期帝国時代を想起させる建築で、歴史的建築の床に用いられた特殊な煉瓦の製造過程を展示。物語的な体験を生み出す為にも煉瓦を用いる
  • 2025.3.11Tue
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・ルージョウの「The Renovation of Tianbao Cave District of Erlang Town」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2021年に完成。地域の遺産保全と酒造文化を伝える為の施設として、緑豊かな崖の風景の中に様々な用途の建築を分散配置。数千年を遡る伝統的な東屋も再解釈して造る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    建築家の谷尻誠が、「絶景不動産」という名前で不動産事業を手掛けることを表明

    SHARE 建築家の谷尻誠が、「絶景不動産」という名前で不動産事業を手掛けることを表明

    architecture|culture|remarkable
    不動産谷尻誠

    建築家の谷尻誠が、「絶景不動産」という名前で不動産事業を手掛けることをインスタグラムで表明しています。また、谷尻の事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEのサイトでは、自身の東京・渋谷の新事務所にて「社食堂」という名前で飲食業を始めるとことも公開されています。2017年4月1日にはお披露目会も企画されているようです。

    絶景不動産はじまります。 素晴らしい景色を持ちながらも、建物を建てることが出来る敷地として認識されていない場所や、建築が存在することによって価値が顕在化する敷地など、設計という視点から敷地を観察することで敷地のポテンシャルを引き出す不動産会社はじめます。 要望を頂ければ、それにあう敷地や建物を見つけてきて提案しますので、みなさまよろしくお願い致します。 問い合わせは↓ info@zekkeisite.com #絶景不動産 #絶景を広く定義して面白い物件を探します #都市の夜景 #水辺 #森の中 #滝の上 #絶景以外も相談できます #土地探し #物件探し #クリエイティブな不動産会社 #webは社食堂とあわせて4月にお披露目 #realestate

    谷尻 誠 / Makoto Tanijiriさん(@tanijirimakoto)がシェアした投稿 – 2017 3月 22 5:28午後 PDT

    • SHARE
    不動産谷尻誠
    2017.03.23 Thu 16:56
    0
    permalink
    書籍『GA JAPAN 145 特集:建築にまつわる本のはなし』のプレビュー動画
    サムネイル:書籍『GA JAPAN 145 特集:建築にまつわる本のはなし』のプレビュー動画

    SHARE 書籍『GA JAPAN 145 特集:建築にまつわる本のはなし』のプレビュー動画

    architecture|book|video

    書籍『GA JAPAN 145 特集:建築にまつわる本のはなし』のプレビュー動画です。出版社が公式に制作したものです。弊サイトでも、この書籍を特集記事でプレビューしています。合わせてどうぞ。

    「旅」特集(GA JAPAN 139)から一年。今年は「本」特集、題して「建築にまつわる本のはなし」。本誌全体の3/4を占める大特集になりました。
    建築と書物の、近くて遠い、古くて新しい関係を、第一線で活躍する建築家の方々にお話いただきました。
    自分にとって大切な本の紹介から、イメージを喚起する本や歴史書の名著、物質としての本など、テーマもいろいろ。建築家の本棚や、本のある名建築の写真、建築書店、古本、ウェブ、中国海賊版事情まで……盛りだくさん。本というフレームが建築にどのような可能性を開くのかという話もあれば、ブックガイドとしても読んでいただける特集です。
    建築家50人に必読書を挙げていただいた「本とわたし」では、フォスターやホール、槇文彦さんといった重鎮から、国内外の若手やエンジニアまで、錚々たる顔ぶれにご登場いただきました。
    春にリフレッシュしたスタートを切るには良い刺激になること間違いない、「読書のススメ」特集を是非ご高覧ください。

    GA JAPAN 145

    • SHARE
    2017.03.23 Thu 16:44
    0
    permalink
    【ap job 更新】 有限会社SPAN設計が、構造設計の正社員(新卒・中途)・アルバイト・業務委託等を募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 有限会社SPAN設計が、構造設計の正社員(新卒・中途)・アルバイト・業務委託等を募集中

    ap job 【ap job 更新】 有限会社SPAN設計が、構造設計の正社員(新卒・中途)・アルバイト・業務委託等を募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    spansama17-3-photo-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    有限会社SPAN設計の、構造設計の正社員(新卒・中途)・アルバイト・業務委託等募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    弊社は、東京代官山の本社を拠点とし、大阪、神戸、ベトナムに支店を持つ構造設計事務所です。
    今後の設計業務の拡大に伴い新規スタッフを募集致します。
    取引先は、大手設計事務所、ゼネコン、アトリエ、個人事務所と幅が広く、仕事の内容も、一般的な建物の構造設計から構造解析、耐震診断と構造設計者が関わる仕事は何でも行っております。
    幅広い仕事の中で、将来に役立つ経験、人間関係を作りませんか。
    仕事の幅を広げたい方、構造設計にチャレンジしてみたい方
    ご応募お持ちしております。

    弊社の特徴としまして、
    ・適正な能力がある方は、勤務地を選択できますので、海外勤務も可能です。
    ・正社員、パート、SOHOなど雇用形態を選択できます。
    ・担当物件の出来高評価制を行い、能力に応じた評価を行います。
    フレキシブルな仕事環境を提案し、働きやすい会社を目指しております。

    また、福岡事務所開設スタッフも募集しております。
    現在、個人で業務を行っている方、これから独立を考えている方など、構造設計経験者で意欲のある方、1からの事務所開設をしてみませんか。
    開設場所の選定から、スタッフ選び、環境設定など、新しい環境にチャレンジされたい方
    ご応募お待ちしております。

    • ap job
    2017.03.23 Thu 16:31
    0
    permalink
    構造家・金田泰裕のインタビュー『香港在住の構造家に聞く「海外で仕事を続けるメリット」』

    SHARE 構造家・金田泰裕のインタビュー『香港在住の構造家に聞く「海外で仕事を続けるメリット」』

    architecture
    インタビュー金田泰裕

    構造家・金田泰裕のインタビュー『香港在住の構造家に聞く「海外で仕事を続けるメリット」』が、Forbsに掲載されています

    構造家・金田泰裕のインタビュー『香港在住の構造家に聞く「海外で仕事を続けるメリット」』が、Forbsに掲載されています。アーキテクチャーフォトでも過去に金田が関わったプロジェクトを多数紹介しています。

    • SHARE
    インタビュー金田泰裕
    2017.03.23 Thu 14:59
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社前田工務店が、建築設計スタッフ・現場管理・広報スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 株式会社前田工務店が、建築設計スタッフ・現場管理・広報スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社前田工務店が、建築設計スタッフ・現場管理・広報スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    maedasama1703-1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社前田工務店の、建築設計スタッフ・現場管理・広報スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私たちは主に住宅の設計から施工までを請け負い、設計が得意な工務店を目指して、神奈川県を中心に活動しています。

    住宅はそこに住む人の精神を休める大切な場所です。そのような住まいの本質を考え、常識を前向きに疑い、新しい常識をつくっていきたいと考えています。

    私たちは施主に提供したいものを設計事務所に近いレベルで自ら設計し、高い品質で実現できる工務店を目指しています。そのために設計施工の強みを最大限生かし、より良いものを効率よく実現していく仕組みづくりに取り組んでいます。

    設計施工を一貫して考える事で業務フローを効率化し、現場からのフィードバックを重ねることで設計の効率化を進めます。デザインを規格統一するのではなく、現場で必要な情報と不要な情報を整理し、図面に記載する内容を統一する。設計者はより良い案をつくるためにより多くの時間を使う事ができ、監督・職人は情報の読み取りに無駄な時間を使わず作業に集中できるようになる。

    またその効率化を、働き方の改善にも繋げていきたいと考えています。必要な仕事を勤務時間内に効率よく終えることができれば、新しい事に取り組み成長するための余裕を持つことや、生活を充実させる時間を確保することも可能になります。

    私たちの考えに共感し、チームの一員として一緒に挑戦と成長を共有していける方を求めています。
    どうぞよろしくお願い致します。

    • ap job
    2017.03.23 Thu 14:41
    0
    permalink
    2017.3.22Wed
    • 【ap job 更新】 木下洋介構造設計室が、2018年度の新卒・中途のスタッフを募集中
    • LIXILグループの企業による地盤サポートマップのアプリ版(無料)が公開。過去の航空写真等の閲覧も可能。
    • アライド・ワークス・アーキテクチャーによる、東京・有明のユニクロの新本社「UNIQLO CITY TOKYO」の写真など
    • 【ap job 更新】 長谷川建築デザインオフィスが、意匠設計・建築士を募集中
    • BBK・アルキテクテンによる、リヒテンシュタインの、立面と平面に古典を感じさせる住宅「House Strunk」の写真など
    • ほか
    2017.3.24Fri
    • 【ap job 更新】 新居千秋都市建築設計が、新規スタッフ・アルバイトを募集中
    • 小笠原優建築設計事務所による、石川県のビルの住居フロアのリノベーション「厚い壁に囲まれた洞窟のような住居」
    • 隈研吾が審査委員長を務め、若手建築家を対象とした実施コンペとして話題を集める「伊予西条 糸プロジェクト」の一次審査通過者が発表

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white