architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.11.08Wed
2017.11.07Tue
2017.11.09Thu
ジャン・ヌーベルによる、完成したアブダビのルーブル美術館の内外の写真

SHARE ジャン・ヌーベルによる、完成したアブダビのルーブル美術館の内外の写真

architecture|remarkable
美術館・博物館ジャン・ヌーベルアラブ首長国連邦

ジャン・ヌーベルによる、完成したアブダビのルーブル美術館の内外の写真がdesignboomに掲載されています

ジャン・ヌーベルによる、完成したアブダビのルーブル美術館の内外の写真が12枚、designboomに掲載されています。

  • SHARE
美術館・博物館ジャン・ヌーベルアラブ首長国連邦
2017.11.08 Wed 11:08
0
permalink

#アラブ首長国連邦の関連記事

  • 2022.6.30Thu
    ヤツシャハルアーキテクツによる、アラブ首長国連邦の「スシロードバイ万博店」。日本館の傍らに計画された飲食店。日本の食文化の魅力を伝える為の施設で、本館の立体格子に呼応する“魚子文様”の天井を特徴とする空間を考案。経済合理性や環境負荷に配慮した工法も採用し実現
  • 2022.4.28Thu
    永山祐子建築設計がデザインアーキテクトを担当した、アラブ首長国連邦の「2020年ドバイ国際博覧会日本館」。万博テーマを受け日本と中東の繋がりを表現する事を目指し計画、両文化の伝統的な“幾何学文様”に注目して建物を覆う立体格子を考案、遠く離れた地で素材や工法によらず日本を表現
  • 2022.4.05Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・シャルジャの「BEEAH本社」。サステナビリティとデジタル化を戦略とする企業の社屋で、敷地となる砂漠の景観に呼応する外観デザインを持ち、様々な技術を採用し高水準の環境配慮で企業理念も示す
  • 2020.12.11Fri
    永山祐子とNTTファシリティーズが設計を手掛けている「ドバイ国際博覧会 日本館」の写真が公開。アラベスクと日本の麻の葉文様を組み合わせたファサード・デザインが特徴的
  • 2019.12.31Tue
    //
    ロシアの企業「Apis Cor」がドバイに完成させた、3Dプリントで完成させた世界最大の建築物の動画
  • 2019.9.26Thu
    /
    デイビッド・アジャイが計画している、UAE・アブダビの「アブラハム・ファミリー・ハウス」の動画
  • 2018.11.08Thu
    //
    永山祐子が設計を手掛ける、2020年ドバイ万博日本館の画像
  • 2018.10.09Tue
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・シャルジャの、楕円形屋根郡が特徴的なレジャー・エンターテイメント施設の画像
  • 2018.7.09Mon
    //
    永山祐子が、2020年ドバイ国際博覧会の日本館の設計を手掛けることに
  • 2018.3.11Sun
    ザハ・ハディドがコンペに勝利した、アラブ首長国連邦の文化拠点施設の画像
  • view all
view all

#ジャン・ヌーベルの関連記事

  • 2021.5.07Fri
    アトリエ・ジャン・ヌーベルによる、韓国・ソウルの、ドルチェ&ガッバーナの新旗艦店。都市に開かれた螺旋状の店舗空間が特徴的な建築
  • 2021.3.31Wed
    アトリエ・ジャン・ヌーベルによる、中国の「深センオペラハウス」。国際設計コンペが行われ「海の光」をテーマにした本提案が1等に選定
  • 2020.10.27Tue
    /
    ジャン・ヌーベルが計画している、サウジアラビアの、アルウラ砂漠にある砂岩の中に埋設されるホテルのCG動画
  • 2020.3.07Sat
    アトリエ・ジャン・ヌーベルの設計で2018年に完成した、フランス・マルセイユのオフィスビル「Marseillaise Tower」
  • 2019.5.05Sun
    /
    ジャン・ヌーベルによる、キプロス大学の新しい学習資料センターの写真
  • 2019.5.05Sun
    /
    髙田浩一 / KOICHI TAKADA ARCHITECTSによる、ヌーベルのカタール国立博物館内のショップの写真
  • 2019.4.04Thu
    //
    ジャン・ヌーベルの設計で完成した「カタール国立博物館」の内外の様子を伝える動画
  • 2019.3.28Thu
    /
    ジャン・ヌーベルの設計で完成した「カタール国立博物館」の写真
  • 2018.10.23Tue
    /
    安藤忠雄が、ポンピドゥー・センターの建築展のオープニングで行ったスピーチの動画
  • 2018.2.06Tue
    /
    ジャン・ヌーベルが内装を手掛けた、フランス・パリの、現代家具代理店・RGBモビリエのショールームの写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 株式会社KAMITOPEN一級建築士事務所が、設計スタッフ・オープンデスクを募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社KAMITOPEN一級建築士事務所が、設計スタッフ・オープンデスクを募集中

    architecture|job
    建築求人情報

    jobboard_468

    kamitopensama1704-01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社KAMITOPEN一級建築士事務所の、設計スタッフ・オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    国内外で建築設計(物販店)やインテリアデザイン(カフェ・美容室・エステ・物販店・飲食店・学校・工場)、車のデザインなどさまざまなプロジェクトが進行しています。
    また、デザインの案出しはスタッフ全員で考えるシステムを採用しております。
    そのため、弊社では、スタッフ全員にパソコンスキル(ベクター・フォトショップ・イラストレーター・シェードetc)と図面の書き方・現場の知識・お客様や職人との交渉方法・施工見積りの見方・建築基準法の把握などデザインに必要な知識を全て伝えさせて頂きます。
    商業デザインに興味があり、どのようなジャンルでもチャレンジ精神を持って、ともに取り組んで頂ける方を募集しています。

    • ap job
    建築求人情報
    2017.11.08 Wed 13:20
    0
    permalink
    アトリエ・ジャン・ヌーベルのウェブサイトがリニューアルされています

    SHARE アトリエ・ジャン・ヌーベルのウェブサイトがリニューアルされています

    architecture
    ジャン・ヌーベル

    アトリエ・ジャン・ヌーベルのウェブサイトがリニューアルされています

    アトリエ・ジャン・ヌーベルのウェブサイトがリニューアルされています。作品の写真や進行中のプロジェクトの画像などを見ることができるようになっています。

    • SHARE
    ジャン・ヌーベル
    2017.11.08 Wed 11:52
    0
    permalink
    『外観の「著作者」は誰?監修者が敗訴』(日経アーキテクチャー)

    SHARE 『外観の「著作者」は誰?監修者が敗訴』(日経アーキテクチャー)

    architecture|culture|remarkable
    照井信三竹中工務店

    『外観の「著作者」は誰?監修者が敗訴』という記事が、日経アーキテクチャーに掲載されています

    『外観の「著作者」は誰?監修者が敗訴』という記事が、日経アーキテクチャーに掲載されています。こちらの関連記事として「竹中工務店を訴えた監修者、敗戦の弁」という記事も日経アーキテクチャーに掲載されています。
    ※どちらも閲覧にはログインが必要です。

    • SHARE
    照井信三竹中工務店
    2017.11.08 Wed 10:42
    0
    permalink
    アトリエ・ワン、ドットアーキテクツ、Satokura architectsが各施設を設計し、筑波大学貝島研+佐藤研が全体計画を行った、宮城県石巻市の、宿泊研修施設「もものうらビレッジ メインハウス / 三角庵 / 炭庵」
    タイニーハウス建設WS「サマースクール」の様子 ©筑波大学貝島桃代研究室+佐藤布武研究室

    SHARE アトリエ・ワン、ドットアーキテクツ、Satokura architectsが各施設を設計し、筑波大学貝島研+佐藤研が全体計画を行った、宮城県石巻市の、宿泊研修施設「もものうらビレッジ メインハウス / 三角庵 / 炭庵」

    architecture|feature
    宿泊施設宮城貝島桃代ドットアーキテクツSatokura architects佐藤布武アトリエ・ワン
    アトリエ・ワン、ドットアーキテクツ、Satokura architectsが各施設を設計し、筑波大学貝島研+佐藤研が全体計画を行った、宮城県石巻市の、宿泊研修施設「もものうらビレッジ メインハウス / 三角庵 / 炭庵」 タイニーハウス建設WS「サマースクール」の様子 ©筑波大学貝島桃代研究室+佐藤布武研究室

    アトリエ・ワン、ドットアーキテクツ、Satokura architectsが各施設を設計し、筑波大学貝島桃代研究室+佐藤布武研究室が全体計画を行った、宮城県石巻市の、宿泊研修施設「もものうらビレッジ メインハウス / 三角庵 / 炭庵」です。

     三陸沿岸部は元来、海と山に囲まれた地形的制約から、少ない平地に居を構えて集落が発展してきました。しかしながら、津波の被害を受けた平地部は災害危険区域となり、震災後は居住制限がかけられました。もものうらビレッジは現在でも平地が残る山裾部分に着目し、持続可能な場を集落に生み出すべく、かつて段々畑として利用された里山を活用するプロジェクトとして始まりました。

     もものうらビレッジの全体構成はかつての漁師住宅の配置をイメージして計画されました。牡鹿半島の漁師住宅では、敷地中央の海の眺めがよいところに母屋、そのまわりに漁具倉庫や納屋などの小屋が配置され、その周辺に日々の食料をつくっていた畑があり、果樹や野菜などがつくられていました。もものうらビレッジではこれらを、母屋はメインハウス、小屋はタイニーハウスと読み替えて建物名としました。メインハウスはアトリエ・ワン、タイニーハウスはドットアーキテクツとSatokura architectsの設計作品です。整備に際しては、敷地の木の伐倒から山出し、テントサイト作り、ウッドチップ敷き詰めなどを一般参加型プログラムにて実施してきました。更に、2017年7月には、一般参加者と共にメインハウスに泊まりながらタイニーハウスを建設する「サマースクール2017」も開催しました。

     漁村に建設した「もものうらビレッジ」は、「半開きのメンバーシップによる家」として運営されています。家族や友人での旅行、同窓会や大学の研修などで訪れ、漁業や林業など暮らしの技術を学ぶことができる、会員制宿泊研修施設です。今後、第2期工事で2つのタイニーハウスの建設が予定されている他、石垣整備や窯作りなども開催していく予定です。多くの方と一緒に場を作ることで、漁村の未来を共に考えていくプロジェクトがはじまりました。

    • 残り4枚の写真を見る
    • SHARE
    宿泊施設宮城貝島桃代ドットアーキテクツSatokura architects佐藤布武アトリエ・ワン
    2017.11.08 Wed 10:17
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社土屋鞄製造所が、店舗企画開発担当の正社員・契約社員を募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社土屋鞄製造所が、店舗企画開発担当の正社員・契約社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 株式会社土屋鞄製造所が、店舗企画開発担当の正社員・契約社員を募集中
    【ap job 更新】 株式会社土屋鞄製造所が、店舗企画開発担当の正社員・契約社員を募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社土屋鞄製造所の、店舗企画開発担当の正社員・契約社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    <土屋鞄製造所のこと>
    皮革を中心としたランドセル・革鞄・革小物の企画・製造・販売まで自社で行っているものづくりの会社です。
    1965年東京都足立区の工房によってランドセルづくりが始まりました。それから少しづつスタッフが増えていき、
    全国に21店の直営店とオンラインショップを構えるようになりました。

    <店舗企画開発の仕事>
    土屋鞄製造所店舗のリニューアルや新規店舗開発を主に行っています。具体的には、店舗の出店戦略立案からコンセプト設定、交渉、施工現場への立ち会い、既存店の修繕やリニューアルなどをお任せします。物件を探すところから、設計事務所の方に思いを伝えながら形をつくっていきます。
    土屋鞄にとって店舗とは、製品の魅力・職人の思いを伝え、ブランドイメージを体感していただく特別な場所です。その大切な空間をつくることに、一から携わることができます。

    • ap job
    建築求人情報
    2017.11.08 Wed 09:25
    0
    permalink
    2017.11.07Tue
    • 『時がつくる建築: リノべーションの西洋建築史』の加藤耕一らの企画によるイベント「シンポジウム 古代ギリシア・地中海世界の都市発展と繁栄」が開催 [2017/11/26]
    • 海外のデザインアワード等を多数受賞するTAKT PROJECTによる、個展「SUBJECT ⇌ OBJECT」が、東京六本木のAXIS GALLERYで開催 [2017/11/18-12/3]
    • MVRDVが中国・天津に完成させた、ホールに光る球体が配置され、それを取り巻くように曲面の書庫を配置した図書館の写真
    • noizの豊田啓介が、安藤忠雄展の実物大「光の教会」の意味や価値を解説し、現代社会に求められる視点を論じているテキスト「フェイクの価値」
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンがコンペで勝利している、イギリスの美術学校「ロイヤル・カレッジ・オブ・アート」の新施設の新しい画像
    • ほか
    2017.11.09Thu
    • 日経アーキテクチャーで特集され議論となっている、建物外観の著作について争った裁判の、原告側弁護士・水野祐が綴ったブログ記事
    • 長谷川豪を特集したEl Croquisの最新号(191号)の電子版がzinioで発売中(¥1535)
    • デザインリサーチャーの木原共が、自身のプロジェクトを紹介して、ネット上で話題になっている記事『「物乞い」の行為をデザインする』
    • ヴォ・チョン・ギアによる、ベトナムの、医療施設の一部として計画された竹構造のセレモニードームの写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white