architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.2.21Wed
2018.2.20Tue
2018.2.22Thu
AGCリノベーション展で行われたセミナー「補助金を使って窓改修」の内容

0.00AGCリノベーション展で行われたセミナー「補助金を使って窓改修」の内容

architecture|culture
リノベーション建築技術

AGCリノベーション展で行われたセミナー「補助金を使って窓改修」の内容が公開されています

AGCリノベーション展で行われたセミナー「補助金を使って窓改修」の内容が公開されています。

建物の熱が80%も出入りする開口部である窓は、節電・省エネの要。さらに最近は、健康寿命との関係も注目されている。窓改修を行い、快適で安心して暮らせる住環境を整えることが急務となるが、そこに立ちはだかるのが高額な改修費用。国の補助金を賢く利用すれば、全体の3分の1の給付を受けることが可能だ。ガラス・サッシ等の窓のスペシャリストであり、窓改修に伴う補助金のノウハウにも精通する山下隆之氏を迎え、窓改修と補助金にまつわる詳細と現状を語ってもらった。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
リノベーション建築技術
2018.02.21 Wed 08:53
0
permalink

#建築技術の関連記事

  • 2014.8.07Thu
    /
    竹中工務店が慶応義塾大学の田中浩也と共同で3Dプリンターを使用した建築型枠制作技術を開発
  • 2014.6.07Sat
    /
    ベアルス&デプラゼスの建築作品でも使用された、ETH教授が開発したロボットによるレンガ積工法について紹介している記事
  • 2014.5.28Wed
    /
    「200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現」(日経ビジネスONLINE)
  • 2014.4.25Fri
    /
    低価格商品も発売されてきている「3Dプリンター」の新製品情報のレポート記事
  • 2014.3.11Tue
    /
    アラップのロバート・ジェラルドに、木造高層建築が火災に対して本当に安全なのか聞いているインタビュー
  • 2013.10.21Mon
    /
    早稲田大学建築学科の嘉納成男教授が企業と共同でレーザースキャナーによる既存建物の3次元CAD図を作成する技術を確立
  • 2013.9.24Tue
    /
    裏側の景観を映し「透明になる高層ビル」が韓国で建設へ
  • view all
view all

#リノベーションの関連記事

  • 2022.8.15Mon
    尾崎泰永 / 尾崎建築事務所による、東京・中野区の「Room E」。都市部で典型の細長い住戸の改修。形状を活かす設計を追求し、角度を微細に調整できる“屏風壁”を考案して施主の価値観に沿った様々な居場所を構築。内部に表と裏を作る事で回遊性と奥行も生み出す
  • 2022.8.10Wed
    伯耆原洋太+伯耆原智世 / HAMS and, Studioによる、東京・世田谷区の住戸改修「切断の諸相02 Ring on the Green」。高密度地に建つ集住内の設計者の自邸。多様な活動を許容する拠点を目指し、“住宅らしさ”を排した空間に照明も兼ねた鉄のフレームが横断する構成を考案。全ての開口部に設けた緑の層が近隣との関係を調整
  • 2022.8.09Tue
    後藤周平建築設計事務所による、静岡市のオフィス「CODO」。本社講堂の事務所への改修計画。新しい働き方を実験し発見する場を目指し、“積層と差異”の手法で複数の箱を重ねて水平方向にずらし空間を構成。通常とは異なる距離感や使い方を生み創造性を引き出す
  • 2022.8.04Thu
    片田友樹 / micelleによる、鹿児島の宿泊施設「KOTOBUKI HOTEL」。既存建物を改修増築したビジネスホテル。観光資源の役割と新規性の提供を目指し、既存の横に特徴的形態の別棟が隙間を開けて並ぶ構成を考案。内部でも“隙間”を意識し多様な背景の人や物の受容も意図
  • 2022.7.28Thu
    佐々木翔+佐々木千鶴 / INTERMEDIAによる、長崎・西海市の、地域拠点「HOGET」。空き家を改修し交流促進の場を作る計画。高低差で周囲から隔離された状況に対し、大階段を考案して建物と街を緩やかに接続。耐震補強を兼ねた新設開口部が空間を開き活動を顕在化
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.7.25Mon
    チームによる、神奈川・川崎市の住戸改修「宮前平のマンション 改修工事」。築50年の集合住宅での計画。既存のnLDKをコロナ禍以降の在宅中心の生活に適応させるべく、最低限の工事で異なる領域を作り“適度な距離感”を構築。同時多発的な状況に応える空間を作る
  • 2022.7.22Fri
    元木大輔 / DDAAによる、東京・千代田区の、期間限定のショールーム「WABARA LABORATORY TOKYO」。滋賀が拠点のバラ園の為に計画。バラの存在の“ドレスダウン”と新たな面の提示を目指して、工業製品を極力“無加工”で組み合わせた什器による空間を考案。コスト面や会期後の移動や再利用も考慮
  • 2022.7.21Thu
    河部圭佑建築設計事務所による、愛知・大府市の改修「八寸勾配の見世」。運動の盛んなエリアに建つ飲食店とジム。地域性の象徴と装飾の可能性を求め、店の発信とは別の存在となる“走る人”を屋根面に描画。内外の意匠もイラストとの関係を際立たせる設計を意図
  • 2022.7.19Tue
    神本豊秋+再生建築研究所による、東京・千代田区の「旧岡田ビル再生計画」のレポート。都心の築約50年の事務所ビルを改修。法令抵触部の是正と空間性向上の両立を目指して、環境との緩衝帯となる5層の吹抜に加え様々なアイデアを実践。改修だからこそ生み出せる豊かさを持つ建築
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    福井啓介+森川啓介 / かまくらスタジオによる、東京・葛飾区の住宅「HOUSE H-緑と戯れる家-」

    0.00 福井啓介+森川啓介 / かまくらスタジオによる、東京・葛飾区の住宅「HOUSE H-緑と戯れる家-」

    architecture|feature
    かまくらスタジオナカサ&パートナーズ住宅東京森川啓介福井啓介
    福井啓介+森川啓介 / かまくらスタジオによる、東京・葛飾区の住宅「HOUSE H-緑と戯れる家-」 photo©Nacasa & Partners

    福井啓介+森川啓介 / かまくらスタジオが設計した、東京・葛飾区の住宅「HOUSE H-緑と戯れる家-」です。

    建替え前の住宅は、周囲の建て込みと配置の影響から室内に光が入らず、外に置かれた鉢植えは薄暗い場所に置かざるを得ない状況でした。
    そこで、植物好きの施主と共に、植物たちの居場所の最適化から設計を初めました。
    北側の2階、光が最もあたり逆光にならない場所に庭を設け、植物を設置。
    植物に当たった光を室内に導く事で、植物の色をしっかりと眺められるよう工夫しました。
    そして、天井を傾斜させて反射材を用いることにより、1階から実像としては気配しか感じられない植物の姿を、虚像として映し出し可視化します。 2 階では、緑に溢れた植物の万華鏡のなかに潜ったような空間が生まれます。
    植物と建築が織りなす空間は、四季折々、日々刻々、様々に変化し、生活する悦びを与えてくれると 期待しています。

    • 残り20枚の写真を見る
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    かまくらスタジオナカサ&パートナーズ住宅東京森川啓介福井啓介
    2018.02.21 Wed 13:49
    0
    permalink
    坂茂が、フランク・ロイド・ライトをオマージュしてデザインした照明「紙のタリアセン」の写真

    0.00 坂茂が、フランク・ロイド・ライトをオマージュしてデザインした照明「紙のタリアセン」の写真

    design|remarkable
    フランク・ロイド・ライトプロダクト坂茂

    坂茂のウェブサイトに、フランク・ロイド・ライトをオマージュしてデザインした照明「紙のタリアセン」の写真が掲載されています

    坂茂のウェブサイトに、フランク・ロイド・ライトをオマージュしてデザインした照明「紙のタリアセン」の写真が3枚掲載されています。
    ヤマギワのオンラインストアで購入可能です(税込54万円)。

    オリジナルデザインへの敬意と自分らしさの表現を目指し、正面からライトと向き合うことで生まれた紙のタリアセン。建築で採用している紙管こそが自分らしさであり、純粋なライトに対するオマージュになると考えた。オリジナルのスケールを尊重しながら紙管で再構築したデザインは、タリアセンの四角に対して丸を用いることでの形体そのものの変化と、そこから生まれる光と影の表情と、2つの対比を見せている。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    フランク・ロイド・ライトプロダクト坂茂
    2018.02.21 Wed 11:47
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社エムズ・アーキテクツが、正社員(新卒・中途)・アルバイト・インターンを募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社エムズ・アーキテクツが、正社員(新卒・中途)・アルバイト・インターンを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 株式会社エムズ・アーキテクツが、正社員(新卒・中途)・アルバイト・インターンを募集中
    【ap job 更新】 株式会社エムズ・アーキテクツが、正社員(新卒・中途)・アルバイト・インターンを募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社エムズ・アーキテクツの、正社員(新卒・中途)・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    別荘をメインにリゾート建築を設計している意匠設計事務所です。
    軽井沢がほとんどですが、他にも伊豆、八ヶ岳、仙台、ニセコ等日本全国にリゾート建築を設計しております。
    リゾート地ならではの敷地の広さゆえ、法規にしばられない自由な設計が出来、クライアントに満足いただける夢のある建築を設計できます。
    事務所はお台場にあるSOHOビルの9階にあり、海や夜景を一望できるので、イマジネーションを高めながら設計業務が出来ます。
    リゾート建築をメインに設計する弊社にピッタリの環境です。
    事務所内の家具も自分たちで設計し、働く環境を豊かにすることにも力を入れております。
    また、毎年秋、海外に社員旅行に行っていろんなものを見て学び、日々の設計業務に活かしております。
    やる気さえあれば経験不問です。
    忙しいですが、夢のある建築を設計しているとてもやりがいのある事務所です。
    そんな弊社で力を発揮してみませんか。

    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2018.02.21 Wed 10:30
    0
    permalink
    西久保毅人 / ニコ設計室による、東京・江東区の、連続する切妻屋根が特徴的な住宅「廣石さんの家」の写真

    0.00 西久保毅人 / ニコ設計室による、東京・江東区の、連続する切妻屋根が特徴的な住宅「廣石さんの家」の写真

    architecture
    住宅東京西久保毅人
    西久保毅人 / ニコ設計室による、東京・江東区の、連続する切妻屋根が特徴的な住宅「廣石さんの家」の写真 photo©japan-architects.com

    西久保毅人 / ニコ設計室による、東京・江東区の、連続する切妻屋根が特徴的な住宅「廣石さんの家」の写真が、japan-architects.comに掲載されています

    西久保毅人 / ニコ設計室が設計した、東京・江東区の、連続する切妻屋根が特徴的な住宅「廣石さんの家」の写真が24枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅東京西久保毅人
    2018.02.21 Wed 10:01
    0
    permalink
    OMAによる、フランス・リールの裁判所設計コンペの勝利案の画像

    0.00 OMAによる、フランス・リールの裁判所設計コンペの勝利案の画像

    architecture|competition|remarkable
    OMAフランス司法施設

    OMAによる、フランス・リールの裁判所設計コンペの勝利案の画像が、designboomに掲載されています

    OMAによる、フランス・リールの裁判所設計コンペの勝利案の画像や模型写真が10枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    OMAフランス司法施設
    2018.02.21 Wed 09:52
    0
    permalink
    日埜直彦、ケン・タダシ・オオシマ、鳥羽耕史、青井哲人によるシンポジウム「戦後空間の萌芽としての民衆論・伝統論」の内容

    0.00 日埜直彦、ケン・タダシ・オオシマ、鳥羽耕史、青井哲人によるシンポジウム「戦後空間の萌芽としての民衆論・伝統論」の内容

    architecture
    ケン・タダシ・オオシマ日埜直彦講演録青井哲人鳥羽耕史

    日埜直彦、ケン・タダシ・オオシマ、鳥羽耕史、青井哲人によるシンポジウム「戦後空間の萌芽としての民衆論・伝統論」の内容が、10+1websiteに掲載されています

    日埜直彦、ケン・タダシ・オオシマ、鳥羽耕史、青井哲人が参加して行われたシンポジウム「戦後空間の萌芽としての民衆論・伝統論」の内容が、10+1websiteに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ケン・タダシ・オオシマ日埜直彦講演録青井哲人鳥羽耕史
    2018.02.21 Wed 09:43
    0
    permalink
    トラフによる「エルメス 2018SS ウィンドウディスプレイ」の写真

    0.00 トラフによる「エルメス 2018SS ウィンドウディスプレイ」の写真

    architecture|fashion
    インスタレーションエルメストラフ建築設計事務所禿真哉鈴野浩一

    トラフのウェブサイトに「エルメス 2018SS ウィンドウディスプレイ」の写真が掲載されています

    トラフのウェブサイトに「エルメス 2018SS ウィンドウディスプレイ」の写真が掲載されています。

    全国31店舗で展開する、エルメスのウィンドウディスプレイ。
    2018年のエルメスの年間テーマである« LET’S PLAY! » をコンセプトに、ウィンドウの空間演出を行った。 どんな場所でも自分たちの遊びを発見してしまう、遊びの天才はいつでも子どもたち。 ウィンドウを遊び途中の子ども部屋に見立て、エルメスの商品をおもちゃのようにディスプレイすることを提案した。

    ウィンドウ内には遊び途中のおもちゃがたくさん転がっている。女の子の部屋にはドールハウスが置かれ、着飾ったお人形に見立てたマネキンや、カーテンに見立てたスカーフを背景に、今にも女の子がバッグを飾ろうと手を伸ばしている。 男の子の部屋にはすごろくの盤が広げられており、商品がすごろくの駒となって、盤面を演出する。 積み木のパズルのあるウィンドウでは、絵柄合わせのゲームの中に、商品が紛れ込み、エルメスの商品はおもちゃの一部になって、子どもたちに遊ばれている。

    道行く人々が童心に帰るような、遊び心のあるウィンドウを目指した。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インスタレーションエルメストラフ建築設計事務所禿真哉鈴野浩一
    2018.02.21 Wed 09:17
    0
    permalink
    2018.2.20Tue
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、広島の、既存店舗付木造住宅を改修した新しくする部分と保存する部分の塩梅が絶妙な自転車店「Bullseye Bicycle」の写真
    • 【ap job 更新】 石上純也建築設計事務所が、正社員(中途・新卒)・オープンデスクを募集中
    • 吉岡徳仁による、アメリカ・ヒューストンのアレンセンターに設置された彫刻作品「Prismatic Cloud」
    • 高橋堅によるレクチャーが、大阪・十三で開催
    2018.2.22Thu
    • 槇文彦による連続講義の1回目「漂うモダニズムと共生のヒューマニズム」の動画
    • チッパーフィールドが、王立芸術院の250周年を記念したデザインした5ポンドコインの写真
    • 【ap job 更新】 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフを募集中
    • 【ap job 更新】 株式会社平岡建築デザインが、スタッフ・シニアスタッフを募集中
    • 前田圭介に、広島・福山市のアーケード改修「とおり町Street Garden」について、ビジネス誌が聞いているインタビュー
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,954
    • Follow
    60,368
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white