書籍『建築家のためのウェブ発信講義』を特集するにあたり、辻琢磨さん(403architecture [dajiba])・猪熊純さん(成瀬・猪熊建築設計事務所)・高橋寿太郎さん(創造系不動産)にレビューを依頼しました。
本書では建築家の世界を「学問としての建築」「ビジネスとしての建築」という視点で語っています。レビュー企画を行うにあたり、これらの視点を体現していると以前より感じていた方々に依頼することで、本書籍の多様な見方が浮かび上がるのではと思いました。
辻さんには「学問としての建築」を体現している立場として、建築家をサポートする活動で注目を集める高橋さんには「ビジネスとしての建築」として、そして、住宅にとどまらず公共・商業など幅広く活動する猪熊さんは、その両方を架橋する視点でのレビューを期待し依頼しました。
執筆頂いたレビューは、建築人としてのそれぞれの立場と実践からの正に「生きた言葉」と言ってよいものになっています。本書籍を理解するための補助線として閲覧いただければ幸いです。
(アーキテクチャーフォト編集部)
社会に接続せよ
text:辻琢磨
後藤連平さんとこの書籍について
後藤さんとは、2009年の冬、浜松出身の建築関係者が集まる交流会で初めてお会いした。当時大学院だった僕に、twitterで声をかけてもらい参加したことがきっかけで、翌年の浜松建築会議が始まり、自分たちの浜松での独立につながった。だから後藤さんは自分の浜松での活動の発端といえる。
当時から、architecturephoto.net(以下アーキテクチャーフォト)の存在は僕も知っていたけど、後藤さんが運営しているということは知らなかった。まさか浜松の人がウェブにおける建築の情報発信の先端にいるという事実に驚いたことを思い出す。ともかく自分はその後浜松で独立し、@remgotoとしての後藤さんとは浜松の建築仲間の一人として、@archiphotoの後藤さんとは作家と編集者の関係として、事あるごとにお付き合いさせていただいている。
当時はまだ「ブックス」も「ジョブボード」もなく、純粋な建築のポータルサイトとして機能していた時代から、今や建築業界における情報インフラといって過言ないくらいに大きな存在となったその軌跡を僕は近くで目撃してきたし、一方でまた後藤さんも、独立する前からの自分の足取りを隣で見守ってくれていた。立場は違うが、浜松を拠点に建築に取り組む土壌や、独立した個人として社会と対峙し始めたタイミングはとてもシンクロしている。
そんな後藤さんが書籍を上梓した。「建築家のためのウェブ発信講義」というタイトルである。その名の通り、これまで後藤さんが培ってきたウェブサイトのノウハウを、建築家の主体的な情報発信のために共有する目的で執筆されている。アーキテクチャーフォト同様に、その構成も文体も非常に丁寧だ。