architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.8.29Wed
2018.8.28Tue
2018.8.30Thu
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」
photo©鈴木研一

SHARE 松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」

architecture|feature
アンブレ・アーキテクツ事務所福井松尾宙松尾由希倉庫鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一

松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツが設計した、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」です。

神奈川県と福井県鯖江市に拠点がある企業のサテライトオフィス+宿泊室+納屋の計画。年間の1/3程度の期間、神奈川よりスタッフが鯖江に赴き、1週間程度宿泊しながら業務を行う。本計画では、左記の機能の他、スタッフが使用しない期間の施設利用の検討、将来的な住宅利用への対応、多雪地域であることから、雪下ろしの必要ない無落雪型の建物とすることが求められた。周辺は北陸地方特有の切り妻屋根の木造民家が多く建ち並び、昔ながらの町並みを色濃く残す地域である。無落雪屋根はRCの陸屋根とすることが容易であるが、上記の町並みの中では好ましくないと判断し、木造切り妻屋根を踏襲して無落雪屋根を実現することとした。結果として現れた木造軸組みの骨格は、様々な使い方を許容できる力強くおおらかな空間を内外に創り出している。

以下の写真はクリックで拡大します

松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」 photo©鈴木研一
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」
松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、福井・鯖江の、事務所+納屋「鯖江の軸組」

■建築概要
プロジェクト名:鯖江の軸組
計画地:福井県鯖江市
設計・監理:松尾宙+松尾由希/アンブレ・アーキテクツ
構造設計:多田脩二構造設計事務所
施工:安藤建設
竣工年:2018年5月
用途:事務所+納屋
階数:地上2階
構造:木造
敷地面積:444.54㎡
建築面積:250.41㎡
延床面積:286.52㎡

あわせて読みたい

サムネイル:シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」
シブカワ・エダーアーキテクツによるオーストリア・ノイレンバッハの「ノイレングバッハ高校」
  • SHARE
アンブレ・アーキテクツ事務所福井松尾宙松尾由希倉庫鈴木研一
2018.08.29 Wed 15:23
0
permalink

#アンブレ・アーキテクツの関連記事

  • 2019.7.05Fri
    松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、愛媛・八幡浜市の『「だんだん」保内児童センター、保内保育所』
  • 2018.5.29Tue
    松尾宙+松尾由希 / アンブレ・アーキテクツによる、神奈川・横浜の集合住宅「ALLIER」
  • 2017.10.23Mon
    /
    愛媛の「八幡浜市保内総合児童センター」設計コンペで、アンブレ・アーキテクツの提案が最優秀作品に
  • view all
view all

#倉庫の関連記事

  • 2023.10.03Tue
    森下陽 AMP/アンプ建築設計事務所による、静岡・周智郡の「タープハウス」。往来のある地域の左官職人の為の住宅兼倉庫。外の視線からの保護と“開放性”の両立を求め、地表近くまでを覆う“大屋根”の下に内外の空間が広がる構成を考案。仕上げの“ショールーム”も意図して壁面を多く確保
  • 2023.7.13Thu
    佐藤可士和 / SAMURAIと竹中工務店による、神奈川の「GLP ALFALINK相模原」。総延床約67万㎡の物流拠点施設。存在意義の再定義と既存イメージの刷新を目指し、建物をブランディングの重要な“メディア”と捉えた設計を志向。情報や建築を開いて地域と企業に好循環を生む“共創”の場を作る
  • 2023.7.07Fri
    小原賢一+深川礼子 / ofaによる、愛知・知多市の「江真コンサルティング新社屋」。森林と木材に関わる企業の為に計画。CLT等の工法面と森林認証の制度面への挑戦の要望に対し、在来工法も取り入れて“CLTの特徴”を備えた建築を合理的に実現。材料調達から建設まで関係者が協力し認証も取得
  • 2023.6.23Fri
    田根剛による、ドイツのヴィトラキャンパスに建設された「Tane Garden House」。展望台も備えた庭師の休憩小屋。キャンパスの記憶を紡いだ持続可能な建築を求め、石や木材等の“地上”の素材を可能な限り現地調達して建設。“有機素材”の使用は時を経た際の“味わい深い美しさ”も意図
  • 2022.12.26Mon
    宮本雅士建築設計による、東京・墨田区の「HIOS 新本社プロジェクト」。既存建物を改修した電動工具の企業の社屋。“働く人にやさしい環境”を目指し、様々な部屋への“自然採光”を実現する設計を志向。新設の吹抜には“ネジ”を想起させる螺旋階段を象徴として配置
  • 2022.2.25Fri
    MVRDVのヴィニー・マースが、自身が設計した芸術収蔵庫「デポ・ボイマンス・ファン・ベーニンゲン」を案内している動画
  • 2021.12.20Mon
    森清敏+川村奈津子 / MDSによる、東京の「立川ANNEX – 倉庫×家」。1階が写真スタジオ兼倉庫で2階が施主の別宅という建築で、90角斜材が母屋を支え双曲放物線面をつくる小屋組架構により、個性的で大らかな一室空間をつくりだす
  • 2021.8.04Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」
  • 2021.5.15Sat
    /
    スタジオ・アン・ホルトロップによる、バーレーンの、芸術作品の倉庫兼アーカイブ「35 Green Corner Building」の写真と図面。敷地内の土でコンクリートブロックを成形し構造体に使用
  • 2021.3.12Fri
    アラキ+ササキアーキテクツによる、埼玉・朝霞市の、新築と改修からなる3棟の建築群「朝霞の3棟再整備計画」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」
    photo©Takashi Kato

    SHARE 藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」

    architecture|remarkable
    藤村龍至加藤孝司インタビュー
    藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」 photo©Takashi Kato

     
    藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」が、ensembleに掲載されています

    藤村龍至に、ギャラ間での建築展や、教育の現場での気づき、今後のヴィジョンなどについて聞いているインタビュー「都市からふたたび建築へ(前編)」が、ensembleに掲載されています。写真とテキストは、デザインジャーナリストの加藤孝司です。

    近年都市はさまざまな問題を抱えている。交通問題、環境問題はいうに及ばす、高齢化問題、福祉問題、都市の過密化とスポンジ化などその問題は多岐に渡る。
    建築家藤村龍至氏と出会ったのは10年程前。スクラップアンドビルドを絶え間なく繰り返し、懐かしい風景が消えていく東京という街に生まれて、風景をつくる建築家という存在について思いを巡らせていた時だった。
    建築から都市へ、そして再び建築へと向かっているようにみえる藤村さんの活動は、この10年でさらにフィールドを大きく拡張している。批判的工学主義からAIにおける設計まで、藤村龍至氏の現在について話をうかがった。

    • SHARE
    藤村龍至加藤孝司インタビュー
    2018.08.29 Wed 14:30
    0
    permalink
    ムトカによる、東京・恵比寿のギャラリー「Arts and Creative Mind Gallery」が明日オープン

    SHARE ムトカによる、東京・恵比寿のギャラリー「Arts and Creative Mind Gallery」が明日オープン

    architecture|art|exhibition|remarkable
    東京村山徹加藤亜矢子ギャラリー恵比寿
    ムトカによる、東京・恵比寿のギャラリー「Arts and Creative Mind Gallery」が明日オープンするそうです
    www.mtka.jp

    村山徹+加藤亜矢子 / ムトカ建築事務所が設計した、東京・恵比寿のギャラリー「Arts and Creative Mind Gallery」が明日(2018/8/30)オープンするそうです。こちらのクライアントのブログにも写真が3枚掲載されています。
    場所はこちら(Googleマップ)。

    ムトカで設計したアウトサイダー・アートのコマーシャルギャラリー「Arts and Creative Mind Gallery」が8/30(木)13時に恵比寿西の五叉路にオープンします。小さな空間ながらたくさんのアイデアが詰まった空間になりました。 pic.twitter.com/18yfZ1Bjw2

    — MURAYAMA toru (@mur_mtka) 2018年8月27日

    ムトカ建築事務所にて設計監理を行いました「Arts and Creative Mind Gallery」が8/30に恵比寿にオープンします。本ギャラリーはアウトサイダーアートを取り扱う小さなコマーシャルギャラリーです。福祉の世界から一歩踏み出して、彼らの作品がアートとしてきちんと評価されるような場所をつくりたいというクライアントの思いを形にしました。恵比寿駅から徒歩3分ととても行きやすい場所です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

    所在地:東京都渋谷区恵比寿西1-4-11-1F

    開廊日時:水-日・祝 12:00~19:00

    • SHARE
    東京村山徹加藤亜矢子ギャラリー恵比寿
    2018.08.29 Wed 14:11
    0
    permalink
    佐藤伸也 / 佐藤伸也建築設計事務所による、奈良・生駒の、既存建物の意匠を継承し改修された飲食店「キニナル」
    photo©studioCIRCLE

    SHARE 佐藤伸也 / 佐藤伸也建築設計事務所による、奈良・生駒の、既存建物の意匠を継承し改修された飲食店「キニナル」

    architecture|feature
    リノベーション店舗奈良佐藤伸也
    佐藤伸也 / 佐藤伸也建築設計事務所による、奈良・生駒の、既存建物の意匠を継承し改修された飲食店「キニナル」 photo©studioCIRCLE

    佐藤伸也 / 佐藤伸也建築設計事務所による、奈良・生駒の、既存建物の意匠を継承し改修された飲食店「キニナル」です。

    奈良県の近鉄生駒駅から徒歩数分にある既存建物を改修したプロジェクトである。
    クライアントは、生駒市内で美容室を経営しており、生まれ育った生駒のまちを盛り上げたいという思いから、コーヒーとコッペパンの店を新規事業としてスタートさせた。

    既存建物は、2階部分に連続するアーチのある外観が特徴的な建物で、周辺には市役所・保育園・病院などがある比較的に人通りの多い場所にあり、2~3階建ての住居や店舗が建ち並ぶ中に建っている。

    アーチのような意匠は、場所・様式・時代など様々なことを連想しやすいものであるが、この地域に突然現れたものだろう。長年存在し続けたアーチは、この地域に根付き、ある種のランドマークにさえなっているように見えた。そこで、今回の改修では、この「アーチ」を生かす方法を選択した。

    • 残り8枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    リノベーション店舗奈良佐藤伸也
    2018.08.29 Wed 13:15
    0
    permalink
    「日本人率いる建築事務所チーム、スイスの空港改装プロジェクトで優勝」(swissinfo)

    SHARE 「日本人率いる建築事務所チーム、スイスの空港改装プロジェクトで優勝」(swissinfo)

    architecture|competition
    細谷浩美スイス空港
    「日本人率いる建築事務所チーム、スイスの空港改装プロジェクトで優勝」という記事が、swissinfoに掲載されています
    www.swissinfo.ch

    「日本人率いる建築事務所チーム、スイスの空港改装プロジェクトで優勝」という記事が、swissinfoに掲載されています。

    • SHARE
    細谷浩美スイス空港
    2018.08.29 Wed 12:51
    0
    permalink
    『人気インスタグラマー「建築の正面写真」撮影の裏側』(Swissinfo)

    SHARE 『人気インスタグラマー「建築の正面写真」撮影の裏側』(Swissinfo)

    architecture|culture
    インタビュー
    『人気インスタグラマー「建築の正面写真」撮影の裏側』という記事が、Swissinfoに掲載されています
    www.swissinfo.ch

    『人気インスタグラマー「建築の正面写真」撮影の裏側』という記事が、Swissinfoに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2018.08.29 Wed 11:30
    0
    permalink
    ネリ&フーへの、日本語で読めるインタビュー記事「装飾も空間にまつわるストーリーの一部」

    SHARE ネリ&フーへの、日本語で読めるインタビュー記事「装飾も空間にまつわるストーリーの一部」

    architecture|remarkable
    ネリ&フーインタビュー
    ネリ&フーへの、日本語で読めるインタビュー記事「装飾も空間にまつわるストーリーの一部」がhouzzに掲載されています
    www.houzz.jp

    ネリ&フーへの、日本語で読めるインタビュー記事「装飾も空間にまつわるストーリーの一部」がhouzzに掲載されています。

    • SHARE
    ネリ&フーインタビュー
    2018.08.29 Wed 11:16
    0
    permalink
    村野藤吾による、福岡・北九州市の「八幡市民会館」が保存されることに

    SHARE 村野藤吾による、福岡・北九州市の「八幡市民会館」が保存されることに

    architecture|culture
    福岡村野藤吾保存関連
    村野藤吾による、福岡・北九州市の「八幡市民会館」が保存されることになったそうです
    mainichi.jp

    村野藤吾が設計して1958年に完成した、福岡・北九州市の「八幡市民会館」が保存されることになったそうです。

    • SHARE
    福岡村野藤吾保存関連
    2018.08.29 Wed 11:11
    0
    permalink
    元木大輔 / DDAAによる、テーブルウェア「Stacking Pots」
    photo©長谷川健太

    SHARE 元木大輔 / DDAAによる、テーブルウェア「Stacking Pots」

    design|feature
    DDAAプロダクト元木大輔長谷川健太
    元木大輔 / DDAAによる、テーブルウェア「Stacking Pots」 photo©長谷川健太
    元木大輔 / DDAAによる、テーブルウェア「Stacking Pots」 photo©長谷川健太
    元木大輔 / DDAAによる、テーブルウェア「Stacking Pots」 photo©長谷川健太

    元木大輔 / DDAAがデザインした、テーブルウェア「Stacking Pots」です。

    適当さを楽しむかたち
    ふつう、テーブルウェアのスタッキングは大きい器の上に小さな器が重ねられる。つまり整理整頓というコンセプトに基づいた行為だ。それは機能的だし良いと思うのだけど、適当にスタッキングしても大丈夫な「途中の状態」を楽しむ形を作ることができないだろうか。適当さや雑さ、というものをデザインの問題として扱うことで、完成した後もデザインやモノのかたちによって、人の生活に少しだけ良い影響をあたえたりできないだろうか。ピシッとキマった状況だけが「正しいふるまい」ではなく、もう少し適当さを許容できるようなデザインのあり方を考えてみたい。
    この器は、○△□をモチーフにした壺をちょうど中心の水平ラインでカットした形をしている。それぞれの器のへりは同じ直径になっているので、適当に使った順番のままコケシやトーテムポールのようなかたちにスタッキングすることができる。「正しい順番」というものはなく、どんな組み合わせでもスタッキングすることができる。きれいに片付けるだけではない整理の方法によって、テーブルの上の雰囲気を日替わりで楽しめたり、片付け方そのものを考えるきっかけになるといいと思う。

    • 残り5枚の写真を見る
    • SHARE
    DDAAプロダクト元木大輔長谷川健太
    2018.08.29 Wed 10:23
    0
    permalink
    建築家のケリー・ヒルが亡くなりました

    SHARE 建築家のケリー・ヒルが亡くなりました

    architecture
    ケリー・ヒル訃報
    建築家のケリー・ヒルが亡くなりました
    www.straitstimes.com

    建築家のケリー・ヒルが亡くなりました。75歳だったとの事。

    • SHARE
    ケリー・ヒル訃報
    2018.08.29 Wed 10:03
    0
    permalink
    SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィール

    SHARE SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィール

    architecture|competition
    SDレビュー
    SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィールが公式サイトに掲載されています
    www.kajima-publishing.co.jp

    SDレビュー2018の入選作品の画像と、入選者のプロフィールが公式サイトに掲載されています。また、東京と京都で展覧会も企画されています。日程等の詳細はこちらでどうぞ。

    • SHARE
    SDレビュー
    2018.08.29 Wed 09:33
    0
    permalink
    2018.8.28Tue
    • 平田晃久の建築設計による、新大阪駅近で建設が進められる、建物全体が8枚の屋外看板で覆われたカプセルホテル「ナインアワーズ」の現場写真
    • JKMM・アーキテクツによる、ヘルシンキの、地上に飛び出るトップライト部分が公園の要素にもなっている地下美術館「Amos Rex」の写真など
    • 御手洗龍が設計した、東京・目黒区の店舗・住宅「stir ステア」の写真と、そのレビュー
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、石川・金沢の店舗「イソップ 金沢店」
    • 御手洗龍による、東京・目黒区の店舗+住宅「stir」の写真
    2018.8.30Thu
    • noiz・豊田啓介と日埜直彦による、最近の建築学生に対する実感から始まった”建築を見ることや知ることの重要性”に関する対話
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・八王子の物販店舗・飲食店「高尾山スミカ」
    • ギャルソン社内のブランド・GANRYUを手掛けていた、ファッションデザイナー・丸龍文人へのインタビュー「21世紀のマインド」
    • ヴァレリオ・オルジアティが、メキシコで行った建築展「The Idea of Architecture」の会場動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white