#杉本博司の関連記事
- 2020.9.20Sun杉本博司と浅田彰が対談している動画。京都市京セラ美術館での杉本の展示の関連企画として収録されたもの//
- 2020.9.10Thu写真家の杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」の日本後字幕・手話通訳付版//
- 2020.8.28Fri杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」/
- 2020.8.22Sat杉本博司がデザインして、京都市京セラ美術館に展示されている「硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)」で、茶室披きを行っている動画//
- 2020.5.29Fri杉本博司による動画「頃難に思う」//
- 2019.4.25Thu美術家・杉本博司へのインタビュー「頭脳で価値を生成せよと、新しい写真の神は告げている。」(聞き手:後藤繁雄)/
- 2019.2.22Fri杉本博司+榊田倫之 / 新素材研究所が設計を手掛けた、アメリカ・ニューヨークの集合住宅の住戸の写真//
- 2018.11.02Fri美術家の杉本博司に、若者へのアドヴァイスを聞いている動画/
- 2018.10.22Mon杉本博司と榊田倫之による新素材研究所の建築展「新素材×旧素材」の会場写真//
- 2018.8.31Fri杉本博司と榊田倫之の新素材研究所の建築展「-新素材×旧素材-」が開催//
#インタビューの関連記事
- 2021.3.05Fri熊本地震における、くまもとアートポリスの取組みを紹介する動画「住民に寄り添い 後世に残る建築」/
- 2021.3.03Wed中川エリカの建築展「JOY in Architecture」について、藤村龍至・西田司・萬玉直子が語っている動画/
- 2021.2.07Sun中山英之へのインタビューと、大学入学以前に再現したリートフェルトの椅子の写真/
- 2021.1.30Sat妹島和世に、経産官僚の須賀千鶴が話を聞いているインタビュー『日本の「境界ない」建築が世界に求められる理由』//
- 2021.1.26Tueミサワホームの社長に、新型コロナ以降の取り組み等について聞いているインタビュー記事//
- 2021.1.18MonTOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開/
- 2021.1.17Sun構造家の満田衛資へのインタビュー「住宅という巣」/
- 2021.1.15Fri奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録/
- 2020.12.31Thu川崎清への、日本建築学会・建築討論によるインタビュー「日本における建築デザインへのコンピュータ利用の先駆者として」。2017年11月に収録されたもの/
- 2020.12.26SatSame Picture Companyの木平岳彦・近藤奈々子・高橋直彦へのインタビュー「伊東建築塾で出会った3人が挑む新しい建築のつくり方」/
この日更新したその他の記事
2,936.08 内藤廣による、福井の「年縞博物館」が、明日オープン
内藤廣が設計した、福井の「年縞博物館」が、明日(2018年9月14日)オープンするそうです。リンク先の公式サイトの写真も少しですが掲載されています。
instagramにも写真が数枚投稿されていますが、伸びやかな切妻屋根と、内部でのそれを支える構造体が見どころのようです。
636.17 AAスクールの学生たちが、デジタル・テクノロジーを駆使してパヴィリオンを制作する様子のダイジェスト動画
AAスクールの学生たちが、デジタル・テクノロジーを駆使してパヴィリオンを制作する様子のダイジェスト動画です。
330.97 ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが、2018年9月にハーバード大学GSDで行ったレクチャー「Deciduous Plan」の動画
チリの建築家のペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが、2018年9月7日にハーバード大学GSDで行ったレクチャー「Deciduous Plan」の動画です。
728.45 隈研吾の設計で完成した、スコットランド・ダンディーの「ヴィクトリア&アルバート博物館」の内外の様子がよくわかるクオリティ高めの動画
隈研吾の設計で完成した、スコットランド・ダンディーの「ヴィクトリア&アルバート博物館」の内外の様子がよくわかるクオリティ高めの動画です。
外観はこちらで。
内観はこちらで。
隈のウェブサイトで公開されている説明のテキストは以下です。
スコットランド北部の都市dundeeのウォーターフロントにたつ、ヴィクトリア・アルバート・ミュージアム(ロンドン)の分館。V&Aのコレクションを展示するだけではなく、地元スコットランドの現代アートやプロダクトデザインも展示され、スコットランドの新しい文化的な中心となることを期待されている。
敷地はダンディー市の南側を流れるタウ川に面し、それと建築がひとつに融合した新しい環境調和型建築のあり方を提案した。プレキャストコンクリートを水平に積み重ねて陰影と変化のあるファサードを作り出し、スコットランドの崖の美しさを建築的に表現した。
建物の中央に水平に貫通する大きな「孔」をあけた。ダンディー市の中心軸であるユニオンストリートと、タウ川の美しい自然とを、この「孔」を媒介して、つなげようと試みた。環境と切断された20世紀型美術館にかわる、環境と一体化し、コミュニティーと一体化した、21世紀型の文化施設を作ろうと考えた。ホワイエは地元産のやわらかな質感をもつ木材でおおわれた、大きなVOIDとしてデザインし、コンサートや様々なパフォーマンスを行うことのできるコミュニティー再生のための”Living Room”を創造しようと試みた。
397.48 隈研吾がデザインアーキテクトを務めた「JR品川新駅 (仮称)」の現場の様子と隈がコメントしている動画
隈研吾がデザインアーキテクトを務めた「JR品川新駅 (仮称)」の現場現場の様子と隈がコメントしている動画です。
プレスリリース(PDF)では、正式な設計者クレジットや完成予想パースも掲載されています。
以下は、隈研吾のサイトで公開されているプロジェクトに関する公式のテキスト。
東京の環状鉄道・山手線の新駅の駅舎で、東京オリンピック(2020)にあわせて、完成する予定。駅に隣接するJRの操車場跡地(約13ha)を利用して、東京の南東の副都市となる大規模な再開発が計画されており、新駅はこの再開発の顔として計画された。
地域に開かれた広場としての駅舎をコンセプトとし、膜構造(membrane structure)の大屋根の下に、かつての日本の駅にはない、開放的で明るい空間が広がっている。
鉄骨と木の集成材を組み合わせて作られたフレームに、半透明のテフロン膜が張られた姿は、現在のテクノロジーの産物であると同時に、障子、折り紙などの日本文化のエッセンスを想起させ、2020年の日本の顔となることが期待されている。
1,111.35 弁護士・水野祐による連載の三回目「模倣/盗用/パクリ/オマージュ/パロディ/インスパイアのちがいとは」
弁護士・水野祐による連載「デザイナーのための知財10問10答」の三回目「模倣/盗用/パクリ/オマージュ/パロディ/インスパイアのちがいとは」が公開されています。
283.03 隈研吾の設計で完成して、公開されたスコットランド・ダンディーの「ヴィクトリア&アルバート博物館」の動画
隈研吾の設計で完成して、公開されたスコットランド・ダンディーの「ヴィクトリア&アルバート博物館」の動画が掲載されています。リンク先はAFPBBニュースで、日本語での解説も読むことができます。
- 神本豊秋+再生建築研究所による、東京・表参道の「ミナガワビレッジ」の改修適法化プロセスについて設計者の話も交えてまとめた記事
- 石上純也による、中国・上海のJINSメガネ店舗「JINS SWFC Shop(JINS上海環球金融中心店)」
- 横山信介 / CANOMAによる、東京・渋谷区の美容院(シェアサロン)「GOTODAY SHAiRE SALON」
- 元木大輔 / DDAAが、リテールディレクション・デザインを手掛ける小売店舗「Nikelab × Undercover “GYAKUSOU” Global Retail Direction 2018 Spring & Summer」
- 岸本貴信 / CONTAINER DESIGNによる、兵庫・宝塚市の住宅「売布山手の家」
- ほか
- 「パリで彫刻家ジャコメッティのアトリエ再現、一般に公開」(ロイター)
- 深澤直人がディレクションする展覧会「民藝 MINGEI -Another Kind of Art」が、21_21 DESIGN SIGHTで開催
- 福田世志弥による、山梨・北杜市の「八ヶ岳の住宅・レストラン」の写真