architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.12.19Wed
2018.12.18Tue
2018.12.20Thu
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」

1,082.60日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」

architecture|feature
Chen Hao中国事務所商業施設日建設計複合ビル
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao

日建設計 / 高橋秀通・高橋恵多・薛君・馬スーシュアン・魯斌(PM)による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」です。

中国最大手のディベロッパー企業の西安支社が手掛けるオフィスと商業の複合施設。厳しい日影規制による限られたボリュームの中で、使いやすい整形なワークスペースを確保した。
分節されたボリュームを積み上げ、スリットや屋上部分をテラス化することで、憩いや対話の場が随所で生まれるワークプレイスとして計画。低層から高層まで「分節」「テラス」「屋上緑化」を共通のコンセプトとして、統一感のある外観デザインとした。外装は夏場の日射量シミュレーションより、各面の縦ルーバーの奥行を設定し、室内環境に配慮するとともに、各ボリューム間に変化のある表情をもたらした。
多様な外部空間を超高層ビルに挿入することで、都市に対して人の活動が表に表れる外観とした。

以下の写真はクリックで拡大します

日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」

■建築概要
建築主:西安万科
OWNER/DIVELOPER:XIAN VANKE
建築設計:日建設計
ARCHITECTS:NIKKEN SEKKEI LTD
担当者:高橋秀通、高橋恵多、薛君、馬スーシュアン、魯斌(PM)
DESIGNER:Hidemichi Takahashi,Keita Takahashi,Xue Jun,Ma Sushuang,Lu Bin(PM)
プロジェクト名:IEC 経開万科中心
PROJECT NAME:IEC VANKE CRNTER
建設地:中国西安市未央区
PROJECT SITE:China Xian Weiyang Qu
共同設計:中国建築設計研究院
JOINT ARCHITECTURE:China Architcture Design & Research Group
延床面積
AREA(㎡):84700
竣工:2017年10月
CG/PHOTOGRAGHER:CG:WillMore PHOTO:Chen Hao

あわせて読みたい

日建設計が計画している、中国の複合ビル「杭州万科復興路TODプロジェクト」
  • 1,082.60
  • 0
  • 20
  • 0
  • 0
Chen Hao中国事務所商業施設日建設計複合ビル
2018.12.19 Wed 10:40
0
permalink

#複合ビルの関連記事

  • 2023.2.14Tue
    ザハ・ハディド事務所による、リトアニア・ヴィリニュスの複合ビル。事務所や公共機能を内包した街の中心広場に隣接する建築。街の“新しい集いの場”となるよう、様々なレベルに勤労者や地域住民の為のテラスや広場を配置。省エネに加え建設段階や解体後の環境負荷軽減も考慮
  • 2022.9.20Tue
    MVRDVによる、オランダの複合ビル「Valley」。オフィス街の居住・労働・商業の為の施設。地域に緑と人間の次元を取り戻す事を目指し、低層部に多様な植栽を配置した公共的空間を配置。専用デジタルツールを開発し採光眺望や割付等の決定等を合理的に進める
  • 2022.8.16Tue
    MVRDVによる、中国・南京の「オアシス・タワーズ」。金融街に計画された基壇部の商業と高層部の住居からなる複合施設。地層状のバルコニーは緑化され敷地の中央の緑豊かな環境を強化。建物外周には周辺ビルと呼応するグリッドファサードを採用
  • 2022.8.12Fri
    山本嘉寛建築設計事務所による、大阪市の「岡山ビル」。相続された複合ビルの改修。思い入れある建物の活用を模索して、不動産会社と組んで訴求する用途構成を考案。残す素材の選定と修繕を積み重ねつつ構造や設備と法規もケアし、様々な入居者が集まる活気ある施設に転換
  • 2022.8.04Thu
    MVRDVによる、アルバニアの複合ビル「スカンデルベグ・ビルディング」。低層部に店舗やオフィスが高層部に住戸が入る計画。都市の個性の表現を目指して、国の英雄“スカンデルベグ”の胸像を抽象化した建築を考案。カーブしたバルコニーは住戸の合理性にも貢献
  • 2022.7.28Thu
    篠崎弘之+谷拓也 / 篠崎弘之建築設計事務所による、東京・渋谷区の複合ビル「Building U75」。再開発が進む地域で用途は住居とテナント。将来の選択肢を担保した建替を目指し、フラットスラブと様々な幅の構造壁からなる構成を考案。街の不変な存在として“空”に注目して風景と呼応する建築を作る
  • 2022.1.04Tue
    MVRDVによる、ドイツ・ミュンヘンの、既存ビル改修とタワー新築「Candid-Tor」。上部が結合する2つのタワーが地域のランドマークとなるべく構想、外観と量塊は既存建物を参照し関連を持たせ、塊がずれる事でタワー利用者が使用できる共有の屋上も生み出す
  • 2021.12.29Wed
    スノヘッタによる、アメリカ・ニューヨークの、宿泊施設と学習センター「Cornell Tech Hotel and Education Center」。2棟別の建物として同時に計画、効率最適化のためバックサービスを共有するよう考慮され、建物形状とファサードの素材によりこの都市にふさわしい存在感を設計
  • 2021.12.22Wed
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの、複合ビル「Hotel and Office Building Greencity」。工業団地の開発の一環として計画、ホテルとオフィスをプログラムとし、ファサードの構成要素の意匠で両方に適した印象を与える
  • 2021.10.21Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、チェコ・プラハの複合ビル「マサリチカ」。低層部の店舗と高層部のオフィスからなり、プラハ旧市街の都市計画と対話する外観を持ち、地域の交通の利便性を向上させる建築
  • view all
view all

#日建設計の関連記事

  • 2023.1.19Thu
    PARTYと日建設計とSOLSOによる、東京・丸の内の「ユーザベース新本社」。経済メディア運営企業の社屋。コロナ禍以降の事務所の“存在意義”を追求し、様々なイベントの発生を意図した“体験のデザイン”を志向。“共創が起こる” “熱を生む” “象徴となる”を価値基準に据える
  • 2022.8.06Sat
    スノヘッタのデザインアーキテクトによる、東京・渋谷区の複合施設「渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト」。現在の東急百貨店の場所に2027年の開業を目指し計画。都市が持つ現代と伝統の二面性を表現する建築を志向。エグゼクティブアーキテクトとして日建設計と東急設計コンサルタントが参画
  • 2021.2.03Wed
    /
    日建設計がコンペで優勝した、ロシアの「リジスキー貨物ヤード跡地再開発プロジェクト」のコンセプト動画
  • 2020.11.10Tue
    //
    日建設計の山梨知彦と、森美術館特別顧問の南條史生が対話している動画
  • 2020.9.07Mon
    平田晃久の外装・屋上デザイン、日建設計の設計・監理で、表参道・明治通り交差点に新施設を建設。オープンは2022年度を予定
  • 2020.8.11Tue
    //
    日建設計がプロジェクトアーキテクト、竹中工務店の設計・施工で完成した、東京・渋谷の「MIYASHITA PARK」の写真。立体都市公園制度を活用し公園・駐車場・商業施設・ホテルが一体となった施設
  • 2020.7.24Fri
    /
    日建設計が国際コンペで優勝した、ロシア・サンクトペテルブルクの石油企業の為の複合施設のCG動画
  • 2020.7.23Thu
    /
    日建設計が、noteでの発信を開始しています
  • 2020.5.20Wed
    日建設計 / 田中渉+TAKT PROJECTによる、熊本の、天草市複合施設「ここらす」
  • 2020.3.31Tue
    //
    日建設計が「感染症対策と建築デザイン」というページを公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」(AFPBB News)

    378.91 「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」(AFPBB News)

    architecture|culture
    イタリアレンゾ・ピアノ復興支援橋
    「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」という記事が、AFPBB Newsに掲載されています
    www.afpbb.com

    「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」という記事が、AFPBB Newsに掲載されています。

    • 378.91
    • 0
    • 7
    • 0
    • 0
    イタリアレンゾ・ピアノ復興支援橋
    2018.12.19 Wed 17:31
    0
    permalink
    O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」

    1,162.63 O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」

    architecture|feature
    O.F.D.A.シェアオフィス事務所坂牛卓山梨川崎璃乃東京理科大学坂牛研究室
    O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」 photo©川崎璃乃

    O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」です。
    また、同市においてO.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室は、製氷工場を事務所・保育所等にコンヴァージョンした「旧富士製氷工場」の設計も手掛けています。

    富士山駅から徒歩五分ほどに位置するビルの三階にコワーキングスペースを設計した。当ビルの魅力である三面のガラス張りから望める景色をすべての利用者が享受出来るよう、ガラス面に沿ってデスクを配置し、日射の遮蔽と景色を両立するためにデスクの前に開閉できる引戸を取り付けた。中央に900mm高くなったリフレッシュスペースを作り、富士山をはじめ、三方向の景色が望めるようにし、リフレッシュスペースの周囲をさらに1100mm上げその下に受付、個人ブース、ミーティングスペース、フォンブース、といった多様な場を設けた。テレワークなどで新しい働き方をする人の助けとなる場所が富士吉田市に完成した。

    • 残り9枚の写真を見る
    • 1,162.63
    • 0
    • 20
    • 0
    • 1
    O.F.D.A.シェアオフィス事務所坂牛卓山梨川崎璃乃東京理科大学坂牛研究室
    2018.12.19 Wed 16:42
    0
    permalink
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」

    1,569.77 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」

    architecture|feature
    ナノメートルアーキテクチャーリノベーション三谷裕樹井上隆司住宅別荘愛知野中あつみ
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue

    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」です。

    海辺の別荘改修計画である。敷地は条例で建築不可地域となり、確認申請が不要な計画を進めた。強い海風で砂が舞い、窓から室内に砂が吹き込む厳しい条件である。
    海に面する物置小屋が庭への防砂壁となり、隙間を埋める補修が繰り返されていたが、それが海への眺望を遮っていった。海への眺望の再獲得、居間であった元土間を庭と一体的に利用できる場所への改修が望まれた。

    砂問題解決として、外壁・窓・倉庫を一体に囲む防砂壁で覆った風除室ならぬ砂除室を作り、砂による傷も目立ちにくいフロストタイプのポリカーボネート波板により眺望と機能性を獲得した。そして居間は砂除室と残りの室内に挟まれた土間室へと改め、ピロティに砂除室が差し込まれたように見える、外が通り抜ける部屋とした。
    雑多な2階リビングは一本線を引いて整えた。

    建築も使い勝手も構えを改める「改構」という手法によりこれらの案に辿り着いた。

    • 残り13枚の写真を見る
    • 1,569.77
    • 0
    • 29
    • 0
    • 0
    ナノメートルアーキテクチャーリノベーション三谷裕樹井上隆司住宅別荘愛知野中あつみ
    2018.12.19 Wed 14:30
    0
    permalink
    多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」

    866.08 多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」

    architecture|feature
    リノベーション三重多田正治工場店舗松村康平
    多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」 photo©松村康平

    多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」です。

    三重県尾鷲市梶賀町。人口180人ほどの漁村である。
    梶賀町には、水揚げされた魚で売り物にならない小魚などを加工し自分たちの保存食とした郷土料理あぶりが、古くから伝わっている。
    現在、あぶりを地域の特産品「梶賀のあぶり」として販売しようとしており、この建築はそれを製造するための加工場である。
    梶賀は紀伊半島の南東部の入り組んだリアス式の海岸の一部の集落で、静かな海とすぐ後ろに急峻な山という立地の細長い湾に沿って家々が建ち並ぶ。敷地は梶賀の出入口にあたる部分で、梶賀に訪れるときは陸路でも海路でも目ってくる場所である。

    そこに建っている築60年程の海女小屋を改装し、さらに煙が出る作業のスペースを増築をすることで、下処理・加熱調理(煙が出る)・梱包という一連の製造過程を内包する建築とした。

    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • 866.08
    • 0
    • 16
    • 0
    • 0
    リノベーション三重多田正治工場店舗松村康平
    2018.12.19 Wed 13:13
    0
    permalink
    大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』

    108.26 大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』

    architecture|culture
    大山顕論考
    大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』が公開されています
    bunshun.jp

    団地や工場の写真などでも知られている大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』が公開されています。

    • 108.26
    • 0
    • 2
    • 0
    • 0
    大山顕論考
    2018.12.19 Wed 09:28
    0
    permalink
    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催

    433.04 吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催

    日程
    2018年12月23日(日)
    architecture|exhibition
    リノベーション三重住宅吉村真基
    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催 image corstry of 吉村真基建築計画事務所

    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催されます

    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催されます。開催日は2018年12月23日。

    「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」
    オープンハウスのお知らせ

    この度私共で設計監理を進めておりました住宅が完成致します。
    クライアントのご厚意によりオープンハウスを開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
    築35年の住宅の増築と改修です。

    日時:12月23日(日・祝)11時~16時半
    場所:三重県四日市市

    見学を希望される方は氏名・所属・人数・連絡先をお書き添えの上、メール・SNS等にてご連絡くださいませ。
    折り返し詳細をお送り致します。
    連絡先:info@mya-o.com

    以下に写真も掲載します。

    • 残り2枚の写真を見る
    • 433.04
    • 0
    • 8
    • 0
    • 0
    リノベーション三重住宅吉村真基
    2018.12.19 Wed 08:48
    0
    permalink
    2018.12.18Tue
    • トラフによる、東京の「イソップ 渋谷店」の写真
    • 黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、東京・府中市の住宅「COVER」
    • 【ap job更新】 (株)半田雅俊設計事務所が、建築設計監理スタッフ(正社員)を募集中
    2018.12.20Thu
    • ヴィトラ・デザイン・ミュージアムで行われている、椅子の展覧会「seats of power」の会場写真
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、香港の元中央警察署を改修増築した美術館「タイ・クゥン」のイワン・バーンが撮影した写真
    • 歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の最新回「21世紀のアール・デコラティフ(後編)」
    • 槇総合計画事務所が優先交渉権者に選ばれた、長崎の「大村市新庁舎」設計プロポの提案書
    • イギリスの新聞ガーディアンによる2018年の建築ベスト10の1番に、石上純也のカルティエ財団での展示が紹介
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,989
    • Follow
    69,852
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white