architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.12.19Wed
2018.12.18Tue
2018.12.20Thu
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」
photo©Ryuji Inoue

SHARE 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」

architecture|feature
ナノメートルアーキテクチャー住宅野中あつみ三谷裕樹井上隆司リノベーション愛知別荘
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue

野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」です。

海辺の別荘改修計画である。敷地は条例で建築不可地域となり、確認申請が不要な計画を進めた。強い海風で砂が舞い、窓から室内に砂が吹き込む厳しい条件である。
海に面する物置小屋が庭への防砂壁となり、隙間を埋める補修が繰り返されていたが、それが海への眺望を遮っていった。海への眺望の再獲得、居間であった元土間を庭と一体的に利用できる場所への改修が望まれた。

砂問題解決として、外壁・窓・倉庫を一体に囲む防砂壁で覆った風除室ならぬ砂除室を作り、砂による傷も目立ちにくいフロストタイプのポリカーボネート波板により眺望と機能性を獲得した。そして居間は砂除室と残りの室内に挟まれた土間室へと改め、ピロティに砂除室が差し込まれたように見える、外が通り抜ける部屋とした。
雑多な2階リビングは一本線を引いて整えた。

建築も使い勝手も構えを改める「改構」という手法によりこれらの案に辿り着いた。

以下の写真はクリックで拡大します

野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」 photo©Ryuji Inoue
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」
野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知の別荘の改修「海辺の別荘 野間の改構」

■建築概要
所在地:愛知県知多郡美浜町
主要用途:保養所/ 別荘
竣工年:2018 年10 月
規模:259.42㎡ ( 敷地)、176㎡ ( 延床) 
構造:2 階建てRC +一部木造
工事種別:改修
施工:平田建築株式会社
写真家:Ryuji Inoue

あわせて読みたい

野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の、元スナックを改修した設計者自身の事務所。勤務中多くの時間を机の前で過ごす状況に、事務所に求められる様々な用途を叶える“何にでもなれる机”で応答、加えてエリアの歴史を引き継ぐため“何色にも変化する照明”も導入
  • SHARE
ナノメートルアーキテクチャー住宅野中あつみ三谷裕樹井上隆司リノベーション愛知別荘
2018.12.19 Wed 14:30
0
permalink

#ナノメートルアーキテクチャーの関連記事

  • 2024.2.09Fri
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、東京・渋谷区の美容室「Vardy omotesando」。新築ビルでの計画。頼るべき文脈が希薄な中で、幾何学と寸法を頼りにして8席のセット面を“屏風の様に”納める空間を考案。鏡・開口・タイル壁からなる什器は鏡像と実像を混合し“実際以上の奥行き”も生み出す
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.4.01Fri
    ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・堺市の、三住戸の改修「2020年度 茶山台団地のリノベーション」。若年層向けの働く場を持つ住まいで、使い方への想像を引き出す為に中央空間と周囲の小割空間からなる“ロの字プラン”を考案、寸法設定でも想像し易さを意識し生活変化の受容も目指す
  • 2021.12.06Mon
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の、元スナックを改修した設計者自身の事務所。勤務中多くの時間を机の前で過ごす状況に、事務所に求められる様々な用途を叶える“何にでもなれる机”で応答、加えてエリアの歴史を引き継ぐため“何色にも変化する照明”も導入
  • 2020.12.07Mon
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の、RC造賃貸集合住宅の一室を改修した自邸「東山の応接住宅」
  • 2020.9.29Tue
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
  • 2020.2.22Sat
    A Nomad Sub+ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪市の障碍者就労支援施設「PALETTE」
  • view all
view all

#三谷裕樹の関連記事

  • 2024.10.25Fri
    篠原一男の展覧会が、TOTOギャラリー・間で2025年4月-6月に開催。2025年7月-10月には「(仮)1980年以降生まれの建築家展」が行われる
  • 2024.6.12Wed
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(後編)。後編では、サテライトスタジオ・トイレの10施設を紹介
  • 2024.5.31Fri
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプトが公開
  • 2024.2.09Fri
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、東京・渋谷区の美容室「Vardy omotesando」。新築ビルでの計画。頼るべき文脈が希薄な中で、幾何学と寸法を頼りにして8席のセット面を“屏風の様に”納める空間を考案。鏡・開口・タイル壁からなる什器は鏡像と実像を混合し“実際以上の奥行き”も生み出す
  • 2022.7.27Wed
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の「在宅支援なごや南ホームクリニック」。訪問医療を行う医院の計画。待合室の利用されない時間の可能性を求め、虹の在り方を想起して“待つに留まらない”多様な活動を担う空間を志向。光で表情を変えるフィルムと雁行壁を構成して創造
  • 2022.4.01Fri
    ナノメートルアーキテクチャーによる、大阪・堺市の、三住戸の改修「2020年度 茶山台団地のリノベーション」。若年層向けの働く場を持つ住まいで、使い方への想像を引き出す為に中央空間と周囲の小割空間からなる“ロの字プラン”を考案、寸法設定でも想像し易さを意識し生活変化の受容も目指す
  • 2021.12.06Mon
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の、元スナックを改修した設計者自身の事務所。勤務中多くの時間を机の前で過ごす状況に、事務所に求められる様々な用途を叶える“何にでもなれる机”で応答、加えてエリアの歴史を引き継ぐため“何色にも変化する照明”も導入
  • 2020.12.07Mon
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、愛知・名古屋市の、RC造賃貸集合住宅の一室を改修した自邸「東山の応接住宅」
  • 2020.9.29Tue
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
  • 2020.7.10Fri
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、東京・北区の医療施設「赤羽のクリニック」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」(AFPBB News)

    SHARE 「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」(AFPBB News)

    architecture|culture
    イタリア橋レンゾ・ピアノ復興支援
    「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」という記事が、AFPBB Newsに掲載されています
    www.afpbb.com

    「ジェノバの新しい橋、設計はレンゾ・ピアノ氏 8月に崩落事故、総工費260億円」という記事が、AFPBB Newsに掲載されています。

    • SHARE
    イタリア橋レンゾ・ピアノ復興支援
    2018.12.19 Wed 17:31
    0
    permalink
    O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」
    photo©川崎璃乃

    SHARE O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」

    architecture|feature
    東京理科大学坂牛研究室O.F.D.A.事務所山梨シェアオフィス坂牛卓川崎璃乃
    O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」 photo©川崎璃乃

    O.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室による、山梨・富士吉田市のコワーキングスペース「anyplace.work 富士吉田」です。
    また、同市においてO.F.D.A.+東京理科大学坂牛研究室は、製氷工場を事務所・保育所等にコンヴァージョンした「旧富士製氷工場」の設計も手掛けています。

    富士山駅から徒歩五分ほどに位置するビルの三階にコワーキングスペースを設計した。当ビルの魅力である三面のガラス張りから望める景色をすべての利用者が享受出来るよう、ガラス面に沿ってデスクを配置し、日射の遮蔽と景色を両立するためにデスクの前に開閉できる引戸を取り付けた。中央に900mm高くなったリフレッシュスペースを作り、富士山をはじめ、三方向の景色が望めるようにし、リフレッシュスペースの周囲をさらに1100mm上げその下に受付、個人ブース、ミーティングスペース、フォンブース、といった多様な場を設けた。テレワークなどで新しい働き方をする人の助けとなる場所が富士吉田市に完成した。

    • 残り9枚の写真を見る
    • SHARE
    東京理科大学坂牛研究室O.F.D.A.事務所山梨シェアオフィス坂牛卓川崎璃乃
    2018.12.19 Wed 16:42
    0
    permalink
    多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」
    photo©松村康平

    SHARE 多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」

    architecture|feature
    リノベーション店舗三重多田正治松村康平工場
    多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」 photo©松村康平

    多田正治の設計・監理で、地域住民や学生らがセルフビルドで増築・改修した、三重・尾鷲市の「梶賀のあぶり場」です。

    三重県尾鷲市梶賀町。人口180人ほどの漁村である。
    梶賀町には、水揚げされた魚で売り物にならない小魚などを加工し自分たちの保存食とした郷土料理あぶりが、古くから伝わっている。
    現在、あぶりを地域の特産品「梶賀のあぶり」として販売しようとしており、この建築はそれを製造するための加工場である。
    梶賀は紀伊半島の南東部の入り組んだリアス式の海岸の一部の集落で、静かな海とすぐ後ろに急峻な山という立地の細長い湾に沿って家々が建ち並ぶ。敷地は梶賀の出入口にあたる部分で、梶賀に訪れるときは陸路でも海路でも目ってくる場所である。

    そこに建っている築60年程の海女小屋を改装し、さらに煙が出る作業のスペースを増築をすることで、下処理・加熱調理(煙が出る)・梱包という一連の製造過程を内包する建築とした。

    • 残り16枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    リノベーション店舗三重多田正治松村康平工場
    2018.12.19 Wed 13:13
    0
    permalink
    日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」
    photo©Chen Hao

    SHARE 日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」

    architecture|feature
    Chen Hao商業施設事務所日建設計複合ビル中国
    日建設計による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」 photo©Chen Hao

    日建設計 / 高橋秀通・高橋恵多・薛君・馬スーシュアン・魯斌(PM)による、中国西安市のオフィスと商業の複合施設「IEC VANKE CRNTER」です。

    中国最大手のディベロッパー企業の西安支社が手掛けるオフィスと商業の複合施設。厳しい日影規制による限られたボリュームの中で、使いやすい整形なワークスペースを確保した。
    分節されたボリュームを積み上げ、スリットや屋上部分をテラス化することで、憩いや対話の場が随所で生まれるワークプレイスとして計画。低層から高層まで「分節」「テラス」「屋上緑化」を共通のコンセプトとして、統一感のある外観デザインとした。外装は夏場の日射量シミュレーションより、各面の縦ルーバーの奥行を設定し、室内環境に配慮するとともに、各ボリューム間に変化のある表情をもたらした。
    多様な外部空間を超高層ビルに挿入することで、都市に対して人の活動が表に表れる外観とした。

    • 残り21枚の写真を見る
    • SHARE
    Chen Hao商業施設事務所日建設計複合ビル中国
    2018.12.19 Wed 10:40
    0
    permalink
    大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』

    SHARE 大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』

    architecture|culture
    大山顕論考
    大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』が公開されています
    bunshun.jp

    団地や工場の写真などでも知られている大山顕が文春オンラインに寄稿した、分譲マンションのキャッチコピーに関する考察『1000作品以上集めてわかった「マンションポエム」に隠された“ワナ”』が公開されています。

    • SHARE
    大山顕論考
    2018.12.19 Wed 09:28
    0
    permalink
    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催
    image corstry of 吉村真基建築計画事務所

    SHARE 吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催

    日程
    2018年12月23日(日)
    architecture|exhibition
    住宅吉村真基リノベーション三重
    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催 image corstry of 吉村真基建築計画事務所

    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催されます

    吉村真基建築計画事務所による、三重・四日市市の既存住宅の増築と改修「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」の内覧会が開催されます。開催日は2018年12月23日。

    「西坂部の家をめぐるもう一つの解釈」
    オープンハウスのお知らせ

    この度私共で設計監理を進めておりました住宅が完成致します。
    クライアントのご厚意によりオープンハウスを開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
    築35年の住宅の増築と改修です。

    日時:12月23日(日・祝)11時~16時半
    場所:三重県四日市市

    見学を希望される方は氏名・所属・人数・連絡先をお書き添えの上、メール・SNS等にてご連絡くださいませ。
    折り返し詳細をお送り致します。
    連絡先:info@mya-o.com

    以下に写真も掲載します。

    • 残り2枚の写真を見る
    • SHARE
    住宅吉村真基リノベーション三重
    2018.12.19 Wed 08:48
    0
    permalink
    2018.12.18Tue
    • トラフによる、東京の「イソップ 渋谷店」の写真
    • 黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、東京・府中市の住宅「COVER」
    • 【ap job更新】 (株)半田雅俊設計事務所が、建築設計監理スタッフ(正社員)を募集中
    2018.12.20Thu
    • ヴィトラ・デザイン・ミュージアムで行われている、椅子の展覧会「seats of power」の会場写真
    • ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、香港の元中央警察署を改修増築した美術館「タイ・クゥン」のイワン・バーンが撮影した写真
    • 歴史家・加藤耕一による連載・アーキテクトニックな建築論を目指して の最新回「21世紀のアール・デコラティフ(後編)」
    • 槇総合計画事務所が優先交渉権者に選ばれた、長崎の「大村市新庁舎」設計プロポの提案書
    • イギリスの新聞ガーディアンによる2018年の建築ベスト10の1番に、石上純也のカルティエ財団での展示が紹介
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white