architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2019.3.13Wed
2019.3.12Tue
2019.3.14Thu
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」

2,313.32勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」

architecture|feature
コンバージョンシェアハウスリノベーション丸山裕貴保存関連勝亦丸山建築計画勝亦優祐千葉正人東京
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人

勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」です。既存住宅を設計した遠藤楽は、フランク・ロイド・ライトに学んだ建築家で、父は建築家の遠藤新とのこと。

建築家 遠藤楽設計の東京都杉並区にある住宅をシェアハウスに転用する計画。

[ デザイン・オペレーションによるプロジェクトドライブ ]
デザイン・オペレーションは建築をデザインする” 設計” 事務所が運営までを行うサービスです。 弊社で建築を借り上げ、現状調査、企画、設計、改修とその費用負担、運営までを一括で行い、半計画的な小さな改修を繰り返すことで、建築の価値とニーズを恒常的に高めていくというプロジェクトです。

[ 経緯 ]
オーナー家族は40年この住宅に住み、子供が社会人になり、「家族のための住まい」は役割を終えようとしていました。オーナーは更地売却か一棟賃貸かという選択肢を考えました。更地売却は建築的価値(市場価値とは必ずしも一致しない)が高い建物であり、多くの思い出がある建物であったので、気が進みませんでした。賃貸であれば経年劣化を補修した上で、割高な家賃で借り手を探す必要がありましたが、修繕費と借り手探しのリスクが大きく、選択が非常に困難でした。そこで私たちはデザイン・オペレーションによる提案を行い、実現いたしました。

以下の写真はクリックで拡大します

勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人
勝亦優祐+丸山裕貴 / 勝亦丸山建築計画が企画・設計・運営までも手掛ける、東京・杉並区の、遠藤楽設計の住宅を転用した「今川のシェアハウス」 photo©千葉正人

以下、建築家によるテキストです。


建築家 遠藤楽設計の東京都杉並区にある住宅をシェアハウスに転用する計画。

[ デザイン・オペレーションによるプロジェクトドライブ ]
デザイン・オペレーションは建築をデザインする” 設計” 事務所が運営までを行うサービスです。 弊社で建築を借り上げ、現状調査、企画、設計、改修とその費用負担、運営までを一括で行い、半計画的な小さな改修を繰り返すことで、建築の価値とニーズを恒常的に高めていくというプロジェクトです。

[ 経緯 ]
オーナー家族は40年この住宅に住み、子供が社会人になり、「家族のための住まい」は役割を終えようとしていました。オーナーは更地売却か一棟賃貸かという選択肢を考えました。更地売却は建築的価値(市場価値とは必ずしも一致しない)が高い建物であり、多くの思い出がある建物であったので、気が進みませんでした。賃貸であれば経年劣化を補修した上で、割高な家賃で借り手を探す必要がありましたが、修繕費と借り手探しのリスクが大きく、選択が非常に困難でした。そこで私たちはデザイン・オペレーションによる提案を行い、実現いたしました。

[ 建築家 遠藤楽設計の住宅 ]
フランク・ロイド・ライトの最後の日本人弟子であり、父親は建築家 遠藤新。四人の家族のための住宅として設計され、スキップフロアの空間構成でリビング上部の吹き抜けには楽氏オリジナルの暖炉の煙突が伸びています。住宅の中心であるリビング、ダイニングのスペースから家族の気配を感じられるように、各個室の吹き抜け側に室内窓が設けられ、2つの子供室は将来的に1つに統合できるように計画されていました。個室以外の壁の仕上げはラワン縁甲板横張で統一され、隣り合う空間同士が連続しているように感じられます。

[ 改修の設計 ]
遠藤楽の設計における寸法や素材、記号性をなぞりながら保存更新のための取捨選択と要素の追加を行い、住宅からシェアハウスへの用途変更を行いました。変更前後では同じ住まいとしての機能だが、変化したことは、住まい手が血縁家族から職業や趣向や世代等を同じくする者同士という住まい手同士の関係性です。そのため、シェアハウス内のパブリック、プライベートなどのあり方を変化に対応させるため、個室間の壁を共有せず、パブリックスペースに小さな居場所を点在させるなどの設計を施しました。

[ つくる人々の家(シェアハウス)]
消費より生産を考える、起業家、学生、様々なデザイナー、クリエイター、エンジニアなど、5人のための家としました。 メンバー同士の創造と生活が交わる場所であり続けるように更新しながら運営していきたいと考えています。

[ メンバーの募集について ]
2019年6月頃から2部屋の募集を開始予定です。内覧希望の方はHPからご連絡下さい。

■建築概要
事業主:株式会社 勝亦丸山建築計画 ( 企画・設計・運営 )
所在地:東京都杉並区今川
主用途:シェアハウス
施工:i-Space
不動産:創造系不動産
敷地面積:174.21㎡
建築面積:97.13㎡
延床面積:154.10w㎡
構造規模:木造2階
築年数:43年
撮影:千葉正人

あわせて読みたい

真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクトによる、東京・杉並区の「高円寺の集合住宅」
  • 2,313.32
  • 33
  • 18
  • 0
  • 1
コンバージョンシェアハウスリノベーション丸山裕貴保存関連勝亦丸山建築計画勝亦優祐千葉正人東京
2019.03.13 Wed 15:26
0
permalink

#シェアハウスの関連記事

  • 2021.1.20Wed
    リビタ+成瀬猪熊建築設計事務所+長谷工リフォームによる、東京・三鷹市の、既存社宅を改修した単身者シェアハウスとファミリー向け賃貸住宅「リエットガーデン三鷹」
  • 2020.12.25Fri
    /
    浅子佳英による3組の建築家によるシェアハウスの今を取材したレポート「シェアハウスのその後」の中編。時代を象徴したとも言える新しいビルディングタイプの現在の様子を、運営者へのインタビューと現地取材により紹介
  • 2020.12.14Mon
    伊原慶 / TA+Aによる、東京・板橋区のシェアハウス「東京合宿所」
  • 2020.12.10Thu
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市のシェアハウス「HAYA OSAKA」
  • 2019.12.05Thu
    中西正佳建築設計事務所が改修を手掛けた、京都市のシェアハウス「ひふみsteps」
  • 2019.3.22Fri
    ツバメアーキテクツによる、神奈川・横浜の「出窓の家」
  • 2018.6.07Thu
    /
    隈研吾による、東京・北区の、戦前の木造住宅をシェアハウスに改修するプロジェクト「王子シェアハウス」の写真
  • 2017.12.07Thu
    /
    京大・平田晃久研究室を中心とした、京都の既存住宅のシェアハウスへの改修計画「北大路プロジェクト」の内覧会が開催 [2017/12/16・17]
  • 2017.9.26Tue
    /
    竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都の、鰻の寝床といわれるような細長い敷地に建つギャラリー併設シェアハウス「庭路地の家」に関する動画
  • 2017.9.06Wed
    /
    平田晃久研究室(京大)らによる、京都・北大路のシェアハウスが、入居者を募集中
  • view all
view all

#保存関連の関連記事

  • 2021.3.03Wed
    /
    毛綱毅曠が1972年に完成させた住宅「反住器」の現在の様子を紹介する動画。同建築を訪問した藤森照信のコメントも収録
  • 2021.2.17Wed
    /
    菊竹事務所の元副所長 遠藤勝勧による講演「菊竹清訓 ホテル東光園誕生の舞台裏」がオンライン開催
  • 2021.1.05Tue
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」
  • 2021.1.03Sun
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させたインド経営大学院の一部を取り壊す計画が、国際的な反発を受けて撤回
  • 2021.1.02Sat
    //
    ルイス・カーンが1974年に完成させた「インド経営大学」の寮部分の14棟が壊されることの決定を受け、英AR誌が保存要望の為の署名をオンラインで開始
  • 2020.12.28Mon
    /
    菊竹清訓が1966年に完成させ、今年解体された「旧都城市民会館」の記録映像。監督は石山修武を父に持つ石山友美が務める
  • 2020.12.21Mon
    //
    【追記あり】「中銀カプセルタワービル」の建物と土地が97億円で売りに出ています。黒川紀章が設計し1972年に完成した建築で、メタボリズムの代表作品のひとつ
  • 2020.12.19Sat
    /
    チッパーフィールドが修復を手掛けた、ドイツ・ベルリンの、ミース設計の「新ナショナルギャラリー」が完成して写真が公開
  • 2020.11.15Sun
    //
    安藤忠雄が1991年に世田谷区に完成させた住宅「伊東邸」が売り出されています。価格は7億5千万円
  • 2020.11.05Thu
    /
    TOTO通信の2020年秋号「特集:変容する住宅たち」のオンライン版が公開。篠原一男の「谷川さんの住宅」、本野精吾の「本野精吾邸」等の継承のされ方をレポート
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所に来る学生インターンの面接を通して感じたことを記した、連載エッセイの最新回「スイスでのインターン」

    1,783.21 ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所に来る学生インターンの面接を通して感じたことを記した、連載エッセイの最新回「スイスでのインターン」

    architecture
    杉山幸一郎論考
    ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所に来る学生インターンの面接を通して感じたことを記した、連載エッセイの最新回「スイスでのインターン」が公開されています
    blog.livedoor.jp

    ピーター・ズントー事務所のプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎が、事務所に来る学生インターンの面接を通して感じたことを記した、連載エッセイの最新回「スイスでのインターン」が公開されています。

    • 1,783.21
    • 27
    • 8
    • 0
    • 4
    杉山幸一郎論考
    2019.03.13 Wed 16:03
    0
    permalink
    芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真

    689.24 芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真

    architecture|culture
    原宿店舗東京芦沢啓治
    芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真がfashionsnap.comに掲載されています
    www.fashionsnap.com

    芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真が6枚、fashionsnap.comに掲載されています。dotcomは「中国・北京を拠点に音響機器やスマートプロダクトといった商品企画や飲食事業を展開する」企業だそう。

    • 689.24
    • 4
    • 4
    • 0
    • 4
    原宿店舗東京芦沢啓治
    2019.03.13 Wed 11:46
    0
    permalink
    JIA日本建築大賞(2018年度)に、小堀哲夫による福井の「NICCA INNOVATION CENTER」が選出

    1,589.92 JIA日本建築大賞(2018年度)に、小堀哲夫による福井の「NICCA INNOVATION CENTER」が選出

    architecture|competition
    小堀哲夫
    JIA日本建築大賞(2018年度)に、小堀哲夫による福井の「NICCA INNOVATION CENTER」が選出されています
    www.kensetsunews.com

    JIA(日本建築家協会)日本建築大賞(2018年度)に、小堀哲夫による福井の「NICCA INNOVATION CENTER」が選出されています。建設通信新聞ブログが伝えています。こちらで同作品の写真が32枚閲覧可能です。

    • 1,589.92
    • 36
    • 4
    • 0
    • 0
    小堀哲夫
    2019.03.13 Wed 11:13
    0
    permalink
    東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られる廣村正彰のチームがデザイン

    1,157.89 東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られる廣村正彰のチームがデザイン

    culture|design
    グラフィック廣村正彰
    東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られる廣村正彰のチームがデザインしています
    tokyo2020.org

    東京オリンピックのピクトグラムを、伊東豊雄ら建築家との協同で知られるグラフィックデザイナーの廣村正彰のチームがデザインしています。リンク先で画像を見ることができます。
    廣村のサイトの作品コーナーを見ていると見知った建物が多数出てきます。

    • 1,157.89
    • 19
    • 8
    • 0
    • 0
    グラフィック廣村正彰
    2019.03.13 Wed 09:49
    0
    permalink
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンとコラボして、ミラノサローネ2019で発表される「Blossom Vase」

    1,053.23 吉岡徳仁がルイ・ヴィトンとコラボして、ミラノサローネ2019で発表される「Blossom Vase」

    design|feature
    プロダクトルイ・ヴィトン吉岡徳仁
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンとコラボして、ミラノサローネ2019で発表される「Blossom Vase」 photo courtesy of 吉岡徳仁デザイン事務所

    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンとコラボして、ミラノサローネ2019で発表される「Blossom Vase」です。

    2019年ミラノサローネにて、吉岡徳仁とルイ・ヴィトンのコラボレーションによる新作、Blossom Vase を発表いたします。
    Blossom Vase は、ルイ・ヴィトンの歴史を象徴するモノグラムからインスピレーションを得て、かたちづくられています。
    ツイストされたガラスから放たれる光の屈折が不思議な表情を生み出す、輝きを纏った彫刻のような作品です。

    • 残り3枚の写真を見る
    • 1,053.23
    • 12
    • 11
    • 0
    • 0
    プロダクトルイ・ヴィトン吉岡徳仁
    2019.03.13 Wed 08:56
    0
    permalink
    2019.3.12Tue
    • ヴァージル・アブローが、ハーバード大で行った特別講義の日本語翻訳書籍「複雑なタイトルをここに」
    • 吉岡徳仁がデザインを手掛けた、東京・神宮前の店舗Galaxy Harajukuのファサード「Media Surface – 浮遊する光のレイヤー」
    • 日本建築学会会長・古谷誠章が公開した『著作権法改正に伴う「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての緊急会長声明』
    • グラフィックの枠を超え建築家とも協同する原田祐馬 / UMAが企画に関わった、8組のデザイナーの仕事を紹介する雑誌『アイデア No.385 特集:デザインとローカリティ』のプレビュー
    • 【ap job更新】 株式会社 プラットデザイン / PLATdesignが、ランドスケープのデザインスタッフを募集中
    • ほか
    2019.3.14Thu
    • 藤村龍至・馬場正尊・小野田泰明・藤江和子が審査する、東京建築士会の「第5回 これからの建築士賞」の募集が開始
    • 内藤廣の講演会「建築家から見た建設業の問題」が、新群馬建設会館で開催

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white